ピアスを開ける方法は、病院やピアススタジオ、セルフといったものがあります。どのようにピアスを開けるのか、ケアはどうしたら良いのか紹介するので参考にしてみてください。おしゃれなピアスの人気のブランドも必見です。
ピアスの数や位置と意味
ピアスの数や位置と意味は、色々なものがあるので知るだけでも楽しくなる部分です。まずは、おしゃれのポイントにできるピアスの起源や数、位置についてチェックしてみましょう。
ピアスの起源
日本でピアスが浸透したのは戦後ですが、ピアスの起源は『古代ヨーロッパや古代エジプト』にあります。当時の身分の高い貴族達の間で『身分の象徴』としてピアスを身に着けており、それが日本に伝わることで広まったのです。
最初は、おしゃれで使われていたのではなく、身分や地位の現れや『魔除け』として身につけていたピアスは、中国から日本に広まり『耳飾り・魔除け・身分』を表すものとして広まっていきます。
今では、おしゃれなアクセサリーとして使われているピアスは、今とは違った使われ方をしていたのです。
ピアスの数
では、ピアスの数はどのような意味を持っているのでしょうか。日本では、割り切れない奇数が縁起が良いと言われています。実際にピアスを開けるときには数にもこだわってみるのもおすすめです。
例えば、ピアスの数が1つであれば『恋愛運』が上昇すると言われています。3つでは仕事運や勉強運が、5つでは全体運があがると言われているのです。運気の観点から開ける数を選ぶという人も少なくありません。
日本とは違い、海外では偶数が縁起が良いとされているところもあります。国によって数では色々な意味を持っているので、チェックしてみるのも楽しみの1つとしておすすめです。
ピアスの位置
ピアスの位置でもちょっとした意味を持っているのでチェックしてみましょう。
- 左右対称・・・特に意味を表していない、一番多い開け方。
- 右耳だけ・・・女性であれば『優しさや成人した女性』を表す。
- 左耳だけ・・・男性であれば『勇気と誇りの象徴』を表す。
他にも、軟骨の位置に開けるピアスの数や、どちらの耳にいくつのピアスを開けているかで色々な意味を持っているようです。ピアスの位置と数で目的を決めてピアスを楽しむのもおすすめです。
耳たぶや軟骨にピアスを開ける方法
位置や数をある程度決めたら、次はピアスを開ける方法をチェックしてみましょう。軟骨や耳たぶなどにピアスを開ける方法は『3つ』あるのでそれぞれ解説します。
病院
もっとも安全でポピュラーな方法が『皮膚科・美容外科・耳鼻科』でピアスを開けるものです。施術を行っているかどうかの確認が必要なので、必ず問い合わせてからにしましょう。
病院でピアスを開けるときの1番のメリットが『清潔に穴が開けられる』という点です。トラブルの起きにくいピアスを教えてくれたり、万が一のトラブルにも対応してもらえるというのも安心です。このことから、ピアスを開けるのが初めてという人におすすめの方法です。
ただし、ピアッシングでは保険が適用されないのでセルフで開けるよりも『若干費用が高く』なるという点には注意しておきましょう。
ピアススタジオ
ピアススタジオと呼ばれる場所では、病院では難しい部分のピアスも開けることができる専門の場所です。ピアスの専門家と言える人が施術してくれるため、ピアスの悩みなども相談することができます。
価格は、開ける場所やスタジオによって変わってくるので、費用については事前に問い合わせをしておきましょう。
セルフ
セルフでピアスを開ける場合は『ピアッサー』か『ニードル』を使って開けていきます。
ピアッサーは、耳を挟み込み押し込むことで簡単にピアスの穴を開け、そこにファーストピアスが装着されるものです。そのままピアスが付くので手軽なのがメリットです。
ニードルは、注射針を太くしたもので、取扱店が少なくネット通販を活用して用意するのが一般的です。
どちらの方法も耳たぶに開けるときには簡単ですが、軟骨に開ける場合は少し難しいので、心配であれば病院やピアススタジオを活用しましょう。
また、ピアッサーも軟骨用や耳たぶ用など多彩な種類が用意されているので『開ける部分に合わせて選ぶ』ようにしておきます。ニードルは18G(ゲージ)などサイズがあり、数字が少ないほど太いので『好み』で調節しましょう。初心者には『18〜16Gがおすすめ』です。
ピアスを開けるのは痛い?
ピアスを開けたことがない人が1番気にしているのが『痛み』です。ピアスを開けるのは痛いイメージがありますが、痛みには個人差があります。病院とセルフの2つの場合をチェックしてみましょう。
病院でのメリット
病院で行われているピアッシングは、アフターケアが充実しているのが大きなメリットです。また他人に穴をあけてもらうので、自分で開けるよりまっすぐ綺麗に開けることができるでしょう。
また、軟膏のピアスは耳たぶよりも分厚いので『セルフでは貫通しにくい』と言われています。病院であればスムーズに開けることができるので、比較的少ない痛みで開けられるのもメリットです。
他にも、アレルギーの確認やファーストピアスの指導なども行ってくれるほか、ピアスに関しての悩みにも対応してくれるので安心できます。
セルフでの注意点
では、セルフで開けるときはどうでしょうか。ピアスを簡単に開けられる用品は多くありますが、開けるのに手間取ってしまったり、怖くて思いっきり貫通させられない場合などは、痛みも病院より強く感じられることがあります。
また、アレルギーの確認ができないのでファーストピアスでアレルギーを起こしてしまい『かぶれ・腫れ・かゆみ』などが出てきてしまう可能性があります。
もちろん自分でピアスを開ける行為が間違っているというわけではありません。自分の思い通りに開けることができ、手軽なのは大きな利点です。しかし、注意点があるというのは知っておきましょう。
ピアスホールの安定やケアについて
ピアスを開けた後は、開けた『ピアスホール』を安定させるためケアを考えていきましょう。人体からすればピアスの穴は傷として認識されます。そのため、傷を治すための働きで『閉じて』しまうのです。
しっかりとケアをしてピアスホールを安定させれば、閉じてしまう心配もぐっと減るので覚えておきましょう。
開けてから数日のケア
まず、最初に覚えておきたいのが『空けてから約3日前後』はファーストピアスには触れずにできるだけ動かさないことです。無理をして動かしたり、ピアスを変えてしまうと『出血・炎症』などの思わぬトラブルに繋がります。
次に、開けたピアスホールの洗浄を丁寧に行っていきます。ファーストピアスとセカンドピアスの期間と言われている『約1年』程度は続けておくと綺麗なピアスホールを保つことができます。
痛みや、出血などが不安な場合は、濡らしたコットンなどで軽くまわりを拭き取り、必要であれば『軟膏』を塗ります。入浴時に石鹸などで洗い流すときには、すすぎ残しに注意して丁寧に行いましょう。
注意して欲しいのが、消毒液をできるだけ使わないという点です。消毒液には殺菌作用が強いですが、ピアスホールを安定させるための身体の機能を邪魔してしまいます。
また、消毒液や石鹸でかぶれを起こす人もいるため、消毒液は使わず『石鹸で丁寧に洗い流す』のがおすすめです。
ファーストピアス
ここでも何度か出てきている『ファーストピアス』とは何かを確認しておきましょう。
ファーストピアスとは、開けたピアスホールに最初に付けるピアスのことです。付ける期間は約1ヶ月前後ですが、肌が弱い人は長めに付けておき『ピアスホールを安定』させていきます。
ファーストピアスから後にご説明するセカンドピアスに変える目安は、ピアスホールからの痛み・痒み・分泌物がなく『ピアスを回しても違和感なく回る』程度です。個人差があるので無理はしないように確認して、次のピアスを考えましょう。
ピアッサーで開けた人であれば、ピアッサーで付いたピアスがファーストピアスです。種類によりますが、かなりキツめに固定されているので『外すとき』には十分に注意して外すようにしていきましょう。
セカンドピアス
セカンドピアスとは、ファーストピアスの後に付けるもので、ピアスホールを長期的に安定させるためのものです。自分で選ぶことができますが、生活の邪魔にならないデザインのものを選びましょう。
装飾のあるものでも構いませんが、装飾でピアスホールを傷つけてしまうものはよくありません。シンプルで、ピアスホールに負担がかからないもので、おしゃれを楽しむようにしてみてください。
このセカンドピアスの期間も洗浄は欠かさず行います。安定するまで3カ月から1年前後と個人差があるので、状態を確認して、次からは好みのピアスに変えましょう。抜き差しのときに痛みを感じなくなるのが目安です。
メンズの人気ブランド
ピアスを開けてピアスホールが安定したら、さっそくおしゃれなピアスを付けたくなるものです。そこで、男性に人気のブランドを紹介します。ブランドで取り扱われているものには、セカンドピアスに最適なものもあるのでチェックしてみるのもおすすめです。
マーズ
最初に紹介するのが、デザイン性と機能性に優れている『M・A・R・S(マーズ)』のピアスです。上品でシンプルなデザインは、大人の魅力を引き立てる高級感を感じさせます。
シンプルなデザインでも、さりげない存在感が『着こなしを演出』してくれます。あまり派手なものがないので、初心者にもおすすめできるブランドです。
クロムハーツ
次にチェックしておきたいのが、アクセサリーでは男性に圧倒的な人気を誇っている『Chrome Hearts(クロムハーツ)』です。多くの芸能人も愛用しているほどの人気ブランドには、ピアスの取り扱いもあります。
ピアスでは、派手すぎず・シンプル過ぎずの絶妙なラインのおしゃれなものが多く取り扱われているので、ファッションに合わせて選ぶこともできます。価格はそれなりにしますが、22金などアレルギーにも対応できるピアスが多いのもポイントです。
ライオンハート
最後に紹介するのが、新たな価値観を追求し続け『個性豊かなアクセサリー』で注目を集めている『LION HEART(ライオンハート)』です。男性でも女性でも付けることができるデザイン性は、フォーマルからカジュアルまで幅広いコーディネートに対応できます。
価格も比較的買いやすく、手軽におしゃれに取り入れることができるのもポイントです。人によってはお揃いに最適と選ぶ人もいます。
レディースの人気ブランド
贈り物としても覚えておきたい女性に大人気のブランドを紹介します。男性のピアスとは違い、優雅さや美しさを引き立てるジュエリーを使うなど個性豊かなピアスが勢揃いしているのでチェックしてみてください。
ティファニー
指輪やネックレスでも人気を集めている『TIFFANY(ティファニー)』は、可愛いピアスも取り扱っているので女性に人気があります。ハート型のピアスや、1粒ダイヤのシンプルなピアスなどが人気です。
贈り物として選ばれることも多く、その美しいデザインとさり気なく女性らしさを演出する存在感は、多くの女性に喜ばれています。
カルティエ
大人の女性を輝かせる高級感のあるピアスが揃っているのが『Cartier(カルティエ)』です。フランスを代表するジュエリーブランドから販売されているピアスは、派手すぎないのに存在感を引き立てるデザインから女性の人気を集めています。
流行に左右されず、華やかさと洗練さをもつピアスの数々は『パーティドレス』などにもぴったりのデザインから『普段着』に合わせられるものまでレパートリーも多彩です。
4℃
可憐で可愛いピアスが揃っている日本のジュエリーブランド『4℃(ヨンドシー)』は、価格も良心的で若い女性の間で人気のブランドです。ハート型にピンクのジュエリーを付けたものや、リボンの形をしたピアスなど個性豊かなピアスが揃っています。
可愛いだけではなく、可憐で美しさを引き立てるドロップピアスなどもあるので、コーディネートに合わせて選べるのもポイントです。種類も豊富なので、色々なコーディネートと組み合わせてピアスを揃えたい人にもおすすめできるブランドとなっています。
ピアスのおしゃれな収納アイデア
ピアスを揃えていくと、困ってしまうのは収納場所です。ピアスは小さなものなので、ちょっとしたことで無くなってしまうこともあります。そこで、便利でおしゃれな収納アイデアを紹介します。大切な思い出を守るためにも活用してみてください。
スタンド
ピアスを収納するのに便利な『ピアススタンド』は、場所を取らないで多くの種類を収納できる便利なアイテムです。見た目にもこだわったものが多くあり、可愛いものから格好いいものまであります。
木製のものでは、味わいのある木の温かみを感じながら花を咲かせるようにピアスを飾る楽しみが生まれます。回転型のスタンドであれば、多くのピアスが収納できるほか『欲しいピアスがすぐに見つかる』のも便利なポイントです。
自分の部屋のインテリアアイテムとしても便利なので、デザインと機能性で選んでみましょう。
コルクボード
ピアスを飾りたいけど良いものが見つからないという人におすすめなのが『コルクボード』を使う方法です。コルクボードに虫ピンなどを活用して、飾っておくだけで簡単にピアスを収納できます。
ネックレスなども同じようにコルクボードに並べて、いくつか用意すれば『見た目も華やか』に楽しむことができます。自分なりの装飾を行って使うこともできるので試してみましょう。コルクボードは100円均一ショップでも手に入るので、若い女性・男性にもおすすめです。
ジュエリーチェスト
女性にも男性にも人気なのが『ジュエリーチェスト』です。小分けに収納できるほか、仕切りを外してカスタマイズすることで大きさのあるものも一緒に収納できます。段によって種類分けをしても良いほか、腕時計なども並べられるので用途は自由です。
ピアスの収納をして余った部分チェストに、他の装飾品をしまい自分だけの収納にしてみましょう。服装が決まってから、ジュエリーチェストから好みのピアス・アクセサリーを選びにいくのも楽しみになると人気です。
適切なケアで耳からおしゃれに
ピアスを開けるのはとても簡単ですが、適切なケアを怠ってしまうと思わぬトラブルを招くこともあります。特に、アレルギーは確認しにくいので『家族にアレルギーの人』がいれば病院で開けるのがおすすめです。
適切なケアをして、耳からおしゃれに決められるピアスをコーディネートに取り入れて楽しんでみましょう。