日本最大規模のダーツプロ団体『パーフェクト(PERFECT)』の詳細や、大会に出場する方法、ルールを解説します。大会にエントリーする方法も紹介するので、自身のレベルアップのためにも大会を活用する参考にしてみてください。
ダーツの大会に出る方法とは
多種多様な選手と対戦することは、ダーツの楽しみでありながら『上達』するためにも重要なポイントと言われています。そこで、ある程度ダーツに慣れたときに挑戦したいのがダーツの大会です。
まずは、大会に出る方法からチェックしてみましょう。
小規模大会やプロ団体の大会にエントリー
Webサイトを持っているお店であればハウストーナメント(店舗内で行う小規模大会のこと)の告知や予告が掲載されています。よく行くお店のスタッフさんからトーナメントの予定を教えてもらうのもおすすめです。
次に、大会によっては細かい参加の条件などもあるので、大会の内容を確認し『自分が参加可能か』をチェックします。問題がなければ、電話や店舗で直接エントリーを行いましょう。大規模な大会は、対応の店舗でエントリー用紙に必要事項を記入してエントリーします。
大会は、基本的にレーティング(強さを数値化したもの)を基準にグループ分けしているので、自分がどこに入るのかを調べるためにスタッツ(成績)を数ゲーム行いチェックします。ダーツマシンに表示されたスタッツをエントリー用紙に記入し、参加費が必要な場合は支払いしてエントリーが完了です。
エントリー後は、参加が確定すればWebサイトの大会情報などに参加者一覧が掲載されます。そこに名前があれば正常にエントリーできていますが、なければ『念のためにエントリーした店舗に確認』してみるのがおすすめです。
ダーツプロはどんな活動をしているのか
では、ダーツでプロと呼ばれる人たちはどのような活動をしているのでしょうか。
ダーツプロ、プロダーツプレーヤーとは、大会への出場やスポンサーとの契約、ダーツイベントの出演やレッスンなどの『ダーツによって収入を得ている人』のことです。ダーツプロの平均月収は約20万〜67万円と言われています。
大会での賞金が多ければ、それだけ収入が増えるので、収入にも差がでてきます。海外選手を含めたトッププレイヤーと呼ばれる人たちの中には『年収1億円以上』を稼いでいる選手もいます。
ダーツは、筋力や身体能力の差があまり関係なく『ハードな運動』ではないので『引退年齢』などは定められていません。60代でもプロとして活躍している人もいるので、長く楽しむことができるスポーツと言えるのです。
日本最大規模、パーフェクトを知ろう
次は、日本最大規模の団体と呼ばれているパーフェクトについてチェックしてみましょう。
ソフトダーツのプロ団体
パーフェクトとは、ソフトダーツの社会的認知の獲得と、スポーツとしての地位向上を目的に設立された『プロソフトダーツ団体』ことです。2007年に設立され、現在ではプロダーツプレーヤーが『約2000人』所属している日本最大規模の団体として知られています。
パーフェクトのプロになるためには、パーフェクトの主催している『2種類のプロテスト』を受験して合格をしなくてはいけません。プロテストの日程などは、パーフェクトの公式サイトに内容が記載されています。
また、書類審査に必要な書類もそれぞれの開催場所のリンクからダウンロードすることができます。
プロテスト | PERFECT プロソフトダーツトーナメント
プロになるまでの道のり
まずは、パーフェクトのプロになるまでの流れを見てみましょう。
- 書類審査(合格・不合格どちらでも通知がくる)
- 受験料の振り込みを行う
- 筆記試験と実技試験を受ける
- 合否の通知を受ける
- プロ会員認定手続きを行う
- 大会のエントリーが可能になる
書類審査から筆記、実技試験を受けることでプロ会員認定を受けることができます。筆記試験、実技試験はどちらも合格する必要がありますが、1度でも筆記試験または実技試験のどちらかを合格していれば、再試験では免除してもらえるので覚えておきましょう。
ただし、免除してもらえるのは『合格から1年以内の試験』が対象なので注意が必要です。
筆記試験と実技試験の内容とは
筆記試験の内容は、ダーツの基礎知識がメインです。100点満点中、70点以上を合格ラインとしています。ダーツを行う上で知っておきたい基礎知識から、専門用語なども出題されると言われており、ダーツを楽しみながら事前にある程度の勉強をしておくとスムーズです。
次に、実技試験の内容は男子、女性では内容に違いがあります。
男子の実技試験では、501(ゼロワンの持ち点501スタート)を8スロー(1スローで投げるダーツは3本)の24ダーツ以内で、ダブルアウト(最後の上がり目をダブルに入れて上がること)することが試験内容です。
一方、女子の実技試験では、701(ゼロワンの持ち点701スタート)を10スローの30ダーツ以内でマスターアウト(最後の上がり目をダブル・トリプル・ブルのいずれかに入れて上がること)するのが試験内容とされています。
男子ではブルセパレート(外側のアウターブルを25点、中心のインナーブルを50点とするルール)が適用されています。女子の場合はブルセパレートではないので、アウターブル、インナーブルどちらも50点です。
また、男子・女子ともに5レグ中(リーグ戦の数・チャレンジ数)、1レグクリアで合格です。
トーナメントについて
次は、パーフェクトが行っている『PERFECT TOUR(パーフェクトツアー)』と呼ばれるトーナメントについてチェックしてみましょう。
2019年ツアー日程
パーフェクトで行われているツアーでは、男子ツアーが全35戦、女子ツアーが全22戦のトーナメントを戦います。このツアーは、それぞれのトーナメントでの獲得ポイントの合計で『年間総合ランキング』を争うプロソフトダーツトーナメントです。
プロダーツプレーヤーは1年間を通して、それぞれの日程・場所で予定されているトーナメントでのポイントを競い合い、順位に合わせた賞金などを受け取ることができます。
細かい日程はパーフェクト公式サイトに記載されているのでチェックしてみましょう。
ツアー概要 | PERFECT プロソフトダーツトーナメント
年間チャンピオンの決まり方
年間チャンピオンを決めるためにも、ツアーでは各トーナメントの順位ごとにランキングポイントが付与されます。
男子では、35大会中、自分が出場した大会のうち、獲得したポイントの高い上位21大会のポイントが年間ランキング対象です。女子は、22大会中の上位21大会のポイントが対象で決められています。
獲得ポイントは、大会のグレードによっても異なるので『どの大会でどこまでの成績が残せるか』が、ランキングポイントでは重要視されています。
大会の結果はどこで見られる?
各大会の結果と、獲得したランキングポイントは『ポイントランキング』から確認することができます。新人ランキングや男子・女子に分かれたランキングも見ることができるので、随時更新される内容をチェックしておきましょう。
PERFECTランキング|PERFECT プロソフトダーツトーナメント
2018年の結果は?
では、2018年に行われたパーフェクトツアーの結果を見てみましょう。白熱した戦いか繰り広げられた2018年での総合結果を紹介します。
男子の総合結果
男子で2018年最終戦優勝者は『佐竹上仰選手』でした。準優勝に鈴木徹選手、3位タイで山田勇樹選手、鈴木康太選手となっています。
全ての試合が終わり、順当にランキングポイントを稼ぎ続け『2018年ポイントランキング』を制したのは『浅田斉吾選手』です。2位には山田勇樹選手、3位には知野真澄選手がランクインしています。
女子の総合結果
女子で2018年最終戦優勝者は『木原奈実選手』でした。準優勝に佐藤かす美選手、3位タイで藤野裕加里選手、古越美加選手となっています。
男子よりも試合数が少ない中、ランキングポイントは接戦を極めていましたが『2018年ポイントランキング』を制したのは『佐藤かす美選手』です。2位には大城明香利選手、3位には清水希世選手がランクインしています。
男子・女子ともどちらもランキングは何度も入れ替わり、最後まで油断のできない接戦で注目されていました。
気になる大会の賞金
次は、パーフェクトで開催されている大会の賞金をチェックしてみましょう。競技人口が少ないと言われるダーツの世界ですが、賞金額は高額に設定されています。選手が活躍することでどのくらい賞金を得ているのかの参考にしてみてください。
年間総合ランキング 男子優勝は500万円
パーフェクトで開催されている最終戦終了後の年間総合ランキングは、男子であれば1位から40位まで、女子であれば1位から20位まで賞金が設定されています。
男子の場合『1位500万円・2位250万円・3位150万円』で、女子の場合『1位200万円・2位100万円・3位60万円』です。最低賞金金額は男子・女子ともに10万円が設定されています。
トーナメント賞金額はグレードで異なる
次に、トーナメントにも設定されている賞金額をチェックしてみましょう。トーナメントのグレードは『PT300・PT200・PT100』の3種類に分かれており、それぞれ賞金額がグレードによって異なります。
PT300では、賞金総額が604万円に設定され、男子の場合『1位150万円・2位70万円・3位30万円』で、女子の場合『1位70万円・2位30万円・3位12万円』です。
PT200では、賞金総額が392万円に設定され、男子の場合『1位100万円・2位40万円・3位16万円』で、女子の場合『1位50万円・2位30万円・3位12万円』となっています。
PT100の場合は、男子のみ・女子のみ・男女共催の3種類あり、開催する年としない年があります。ただし、開催されたトーナメントでの賞金額は変わらないのが通常です。
男子の場合『1位50万円・2位20万円・3位10万円』で、女子の場合『1位30万円・2位15万円・3位7万円』です。
パーフェクト賞は条件達成で贈られる
他にも、条件を達成した選手に贈られるパーフェクト賞という賞金もあります。
男子では、9ダーツ(501ブルセパレート・ダブルアウト)を達成するのが条件です。女子は、ブルパーフェクト(701マスターアウト)を達成する条件があり、男子・女子どちらでも賞金金額は同じで、決勝にて条件が達成されれば10万円、予選では5万円が贈られます。
厳しい条件ですが、達成するプロダーツプレーヤーは毎年何人かいるので、どの選手がパーフェクト賞を得たのかチェックしてみるのもおすすめです。
試合の内容とルール
実際に行われている試合の内容と、細かく決められたルールをチェックしてみましょう。
予選ラウンドのラウンドロビンとは
パーフェクトの予選ラウンドで行われる試合では、いくつかのグループに分かれて『総当たり戦』を行うラウンドロビン方式が採用されています。
ラウンドロビン方式で試合を行い、各グループの中で最も勝利数が多かった人が決勝ラウンドに進出することができます。
決勝ラウンドは3レグ先取で行われる
ラウンドロビン方式と呼ばれる総当たり戦で勝利した人は、決勝ラウンドに出場できます。決勝ラウンドは『シングルイリミトーナメント方式』と呼ばれる、1回敗退したらそこで試合が終わってしまう方式の試合です。
試合内容は男女で違いがあり、男子では501・CR(クリケット)・CR・501・チョイス(コイントスを行い、勝者が501かCRを選ぶ)の5レグで行われます。5レグの中で3レグ先取した先取が勝者です。女子では501の部分が701(マスターアウト)で行われます。
女子の場合は、人数が少ないため『決勝ラウンド』で優勝者が決まります。
決勝戦は2セット先取
男子の場合は、決勝ラウンドで勝利するとBest of 3 Sets MATCH(ベストオブ3セットマッチ)と呼ばれる3セットのうち2セット先取で勝利する方式を採用して、『決勝戦』が行われます。
決勝戦の内容は1セット目、2セット目が501・CR・501で2レグ先取、3セット目はCR・CR・チョイスで2レグ先取です。
このように、パーフェクトで行われる試合にはそれぞれ違いがあるので覚えておきましょう。
失格や出場停止となる行為例
次に、失格や出場停止となる行為の例を見てみましょう。ルールやモラルを守ることで清く正しく試合が行われています。
品格のある服装ではない
服装が細かく指定されているわけではありませんが、大会当日にコントロール責任者が『プロスポーツ選手として相応しくない服装』と判断した場合は失格になります。プロとしてダーツの世界を盛り上げている一員という自覚を持ち、品格のある服装をしましょう。
指定区域以外での飲酒、喫煙
飲酒・喫煙が許可されているのは指定区域のみです。許可されたエリア外での喫煙・飲酒は失格に該当します。
他にも失格となる規定は細かく決められています。予選中の場合に失格すると、行った試合も全て不戦敗という扱いに変わります。ランキングポイントも反映されません。
決勝中では、その時点で敗退、ランキングポイントは反映されるが賞金はもらえません。正しくルールを守って試合に望むことが大切です。
試合をネット動画生配信で観戦しよう
白熱の試合はネット動画生配信で観戦することができます。以前まではニコニコ動画でも配信されていましたが、2017年以降はニコニコ動画では生配信は行われていません。
現在でも視聴できるYouTubeとFacebookでの視聴方法をチェックしてみましょう。
YouTubeライブで視聴する方法
パソコンでは、YoutTubeライブの公式サイトにアクセスして、試合を検索して見ることができます。モバイルアプリで見る場合には、検索窓を開き『ライブ』と検索することで、1番上部にライブチャンネルが表示されます。試合の日は忘れずにチェックしてみましょう。
タップすれば、現在生放送中のライブを見ることができます。また、パーフェクトの公式サイトからもチェックすることができるので活用してみましょう。
LIVE中継 | PERFECT プロソフトダーツトーナメント
Facebookライブで視聴する方法
Facebookにも2016年2月に正式に日本で発表されたライブ機能が追加されています。ニコニコ生放送やYoutubeのライブと同じように生配信を楽しめるようになったのです。
パソコンでは、フィード画面の右下にライブ動画のボタンがあるので、クリックして地図上に青く表示されている部分からライブ配信を選びましょう。モバイルアプリでも同様の方法で見ることができます。
ダーツ界を盛り上げるプロの試合を楽しもう
ダーツ界を盛り上げているプロの試合は、学ぶことも多く、何を狙っているのか・どのように勝負を進めているのか見どころが多くあります。
プロの試合を楽しめるライブを活用して学ぶだけではなく、プロを目指している人は試験を受けてみるというのはいかがでしょうか。