釣りでは『視界をよくする』『目を守る』といった目的のためサングラスを着用します。特におすすめなのが、偏光サングラスです。反射光をカットしたり、水中を見えやすくしたりする偏光サングラスは、どのように選ぶのがよいのでしょうか?
釣り用には偏光サングラスがおすすめ
釣りはサングラスをかけることでより快適に、安全に楽しめます。単なるファッションとしての機能だけでなく、釣果や安全性にも関係してくるのです。
さまざまな種類があるサングラスですが、釣りには『偏光サングラス』を選びましょう。その理由などを解説します。
水の中が見えるようになる
晴れた日の水面のギラつきは、太陽の位置によって直視できないほどにもなります。そのため、水の中の様子が見えず、魚がいるのか確認できません。偏光サングラスをかけると、水の中の様子が見えやすくなり、釣果をあげやすくなります。
反射光がカットされると、水面のギラギラした光が見えなくなります。水面で乱反射する光のまぶしさをサングラスが抑えてくれるので、水中の魚影や障害物を見落とさずに確認できるのです。
紫外線対策や目の保護
釣りは野外で行うアクティビティです。そのため、水面の反射光や紫外線によって、その間ずっと目はダメージを受け続けます。
サングラスをせずに1日釣りをすると、目の疲れが翌日にまで持ち越されてしまうこともあります。偏光サングラスをかけておけば、反射光や紫外線によるダメージの軽減につながるのです。
また、釣りをしていると、ルアーや釣り針が飛んでくることがあります。初心者のうちは、誤って自分のルアーが当たってしまうこともあるのです。それらが目に直撃するのを避けるのにも、サングラスは役立ちます。
偏光サングラスの特徴
釣りに最適な偏光サングラスは、反射光をカットしたり、光の量を調整したりして、目を守ってくれます。偏光サングラスの特徴について解説しますので、サングラス選びの参考にしましょう。
反射光をカット 偏光度
偏光サングラスには偏光フィルターが入っています。偏光フィルターによって反射光をカットするのです。上下方向の反射光をカットする割合のことを、『偏光度』もしくは『雑光カット率』と言います。
『偏光度』は、高いほど高性能なレンズであることを示す数値です。そのため、よりクリアな視界を確保して釣りのしやすさを高めるなら、『偏光度』の高いサングラスを選びましょう。
取り込む光の量 可視光線透過率
偏光サングラスをかけたとき、目に入る光の量がどれくらいかを表す数値が、『可視光線透過率』です。
『可視光線透過率』が0%のとき、光は全く目に届きません。逆に『可視光線透過率』が100%のとき、光は裸眼と同じくらい目に届く状態です。『可視光線透過率』は、低ければ低いほど水面の反射光がカットされ、視界は暗くなります。
そのため、釣り用の偏光サングラスは、『可視光線透過率』30~40%ほどを選ぶのがよいでしょう。ほどよく反射光をカットし、視界の明るさも確保できます。
偏光サングラスの色
偏光サングラスは、色によって見え方が違います。そのため、釣りをするシーンに合わせて、最適な色のサングラスを選ぶことが大切です。偏光サングラスの色による違いについて解説します。
水中をより鮮明に見たいなら 赤系
水中の魚影や障害物を見やすくしてくれるのが、赤系の偏光サングラスです。視界が赤っぽくなるので、慣れるまでは違和感があるかもしれません。
しかし、魚影や障害物などの距離感を認識しやすくなるので、見える魚を狙うサイトフィッシングに最適です。
赤系の偏光サングラスは、水中は見やすいのですが、光のカット率はやや弱めです。そのため、曇りの日に使うのに適しています。
自然な見え方で疲れにくい グレー系
偏光サングラスの中でも、グレー系は自然な視界で見やすいのが特徴です。グレーは無彩色なので、余計な色が入りません。偏光サングラスを初めて使う人でも違和感なくかけられますし、疲れにくいサングラスです。
そのため、釣り中のまぶしさ対策としてかけるのに向いています。晴れた日や、水面の反射光が特にギラつく時間帯におすすめです。
光量の少ない時間帯に 緑、黄色系
朝や夕方・曇りの日など、薄暗いときに釣りをするなら、緑や黄色系の偏光サングラスがよいでしょう。この色味のサングラスは、視界を明るく見やすくしてくれます。そのため、薄暗い時間帯でも見えやすくなるのです。
特に視界が明るくなるのは、黄色です。色が薄くなればなるほど明るくなるので、視界の明るさを重視するなら、黄色を選びましょう。
偏光サングラス選びのポイント
偏光サングラスは、使うシーンによって最適な色が異なります。そのため、かける時間帯や天気別に複数持っておくと便利です。
紹介するポイントを参考に、自分にぴったりの偏光サングラスを選びましょう。
自分の釣りスタイルに合わせる
サングラスはファッションアイテムでもあります。そのため、見た目の好みや、服装に合わせたものを選びがちです。しかし、釣り用に偏光サングラスを選ぶなら、必ず釣りスタイルに合ったものを優先して選びましょう。
必要な機能のない偏光サングラスは使い勝手が悪く、釣果にも影響します。
例えば、魚影を見ながら釣るサイトフィッシングをするのに、グレー系の偏光サングラスしか持っていないとなると、どうしても釣りがしにくくなってしまうでしょう。
まずどんな釣りをしたいのかを決め、釣りスタイルに合った偏光サングラスを選びます。この順番で購入すれば、使い勝手の悪さに後悔する、ということはありません。
サイズのフィット感を必ず確認
偏光サングラスは釣りをしている間中かけます。そのため、適度なフィット感が大切です。サイズが合わず少しでもきつく感じるサングラスだと、長時間かけていられません。我慢してかけ続けていると、頭が痛くなることもあるのです。
サングラスのフィット感は、優しく無理なくかけられる程度を目安に選びます。
また、きちんと遮光されているかの確認も必ずしましょう。サイズが合わないサングラスの場合、左右から光が直接入りこんでしまう場合があるからです。
釣りに合わせて複数あると便利
偏光サングラスは、色によって機能が違います。比較的幅広いシーンで活用しやすい色はありますが、いつでもどこでも見えやすくなる色はありません。そこで、偏光サングラスはよく釣りをするシーン別に数本用意します。
- 晴れ・日中にかけるグレー系
- 朝夕や曇りにかける緑・黄色系
- 水中を見るための赤系
上記のように、シーン別に用意しておくと、常に快適な視界で釣りを楽しめます。
人気メーカーのおすすめ偏光サングラス
釣り用サングラスは、必要な機能を満たしていることがまず大切です。ですがそれだけではなく、自分の服装に合ったおしゃれなものでないと着けるのが嫌になってしまうでしょう。デザイン性も重要なアイテムと言えます。
そこで、機能性とおしゃれさを兼ね備えた、おすすめサングラスを紹介します。釣り用の偏光サングラス選びの参考にしてください。
釣り人に大人気 オークリー HOLBROOK
オークリーの偏光サングラスは、機能性とデザイン性の両方を満たしています。オークリーの最新技術により作られたレンズがしっかりと反射光をカットし、オーソドックスなデザインは洗練された飽きのこない印象を与えます。
紹介している『オークリー HOLBROOK』は、映画スターを思わせるデザインが印象的です。釣りに適した機能を満たしながら、コーディネートの主役にもなるサングラスと言えます。
機能とデザインの両立が、釣り人に人気の理由です。
- 商品名:オークリー HOLBROOK
- 価格:3万240円(税込)
- 公式WEBストア:商品ページ
おしゃれと言えばこれ レイバン WAYFARER
『レイバン WAYFARER』は、特にデザイン性の高いサングラスです。1952年に誕生したデザインは、ファッションに敏感なセレブやアーティストを中心に人気となりました。今も変わらず、世界中で人気のサングラスです。
そのため、釣りのときもおしゃれに偏光サングラスをかけたいなら、レイバンのサングラスがよいでしょう。
もちろん機能性も充分備わっています。かつて軍事用として開発されたレンズが使われているので、見やすさはもちろん防護性も抜群です。
- 商品名:レイバン WAYFARER ポラライズドグリーンクラッシックG-15
- 価格:2万8000円(税抜)
- 公式WEBストア:商品ページ
レディース向け コールマン レディース サングラス CLA01-2
アウトドアブランドのコールマンから発売されている、『コールマン レディース サングラス CLA01-2』は丸みのある形や、ストライプ柄がかわいらしい偏光サングラスです。
ほどよい濃さのレンズと小ぶりなサイズ感は特に女性アングラーに使いやすい作りになっています。また、超軽量で長時間かけやすいのも魅力でしょう。恋人やパートナーにプレゼントするのにも向いています。
リーズナブルな価格ながら、性能も抜群です。レンズの性能を表す偏光度は99%ですし、紫外線透過率も1%以下と、しっかり目を守ります。
- 商品名:コールマン レディース サングラス CLA01-2
- 価格:1830円(税込)
- Amazon:商品ページ
性能がよく安い LSDデザインズ Dフライマン
安くてよい偏光サングラスを選びたいなら『LSDデザインズ Dフライマン』がおすすめです。まぶしい反射光をしっかりカットします。
また、アジア人の顔の形に合うフレームもポイントです。レンズサイズが大きく、しっかりカバーするので、左右から光が入りこみません。
フィット感も抜群なので、長時間使用でもずれずに疲れにくいサングラスです。
- 商品名:LSDデザインズ Dフライマン マットブラック フレーム
- 価格:3700円(税抜)
- 公式WEBストア:商品ページ
偏光サングラスで視界がクリアに
偏光サングラスを使うと、水面がまぶしいときも、薄暗いときも、クリアな視界で釣りができます。そのため、目を保護しながら釣果にもつなげられるのです。
釣りに最適な偏光サングラスは、釣りスタイルによって違います。そのため、自分の釣りスタイルに合った機能を持つサングラスを選びましょう。
また、サイズ感が合っているかどうかも大切です。長時間かけてもつらくない、優しいフィット感のものを選びます。
視界は釣りの成果を左右する大切な要素です。偏光サングラスをうまく選んで、釣りをもっと楽しみましょう。