すっきりとした味わいから甘いものまで種類が豊富なハーブティー。様々な種類を組み合わせて自分好みのアレンジができるのもハーブティーの魅力の一つ。この記事ではよりハーブティーを美味しく飲んでいただくために、美味しく飲むための淹れ方や、実は味わいの鍵となるポットの選び方、おすすめ商品までご紹介します。
ハーブティーを美味しく飲むための淹れ方
ハーブティーとは
ハーブティーとは、香草の花や葉を煎じた飲み物で紅茶とは別物です。その種類は、組み合わせ次第で無限に作ることができます。体にもたらす効果も様々なハーブティーとうまく付き合うことで、健康をもたらす効果も期待できるのです。
ハーブティーを美味しくいれるポイント
ハーブティーを美味しくいれるためにとても重要なことは、蒸らす時間を守ることです。ティーポットに茶葉と熱湯を注いだ後、蓋をして5分間蒸らしてください。蒸らしている最中に絶対に蓋を開けないことが、美味しくいれるポイントなのです。
ハーブティーポットの選び方
ハーブティーに使用するポットは、茶器であればどんなものでも良いのではと思われる方もいるでしょう。でも実は、より美味しくハーブティーを飲むためにはポットの機能性が重要なのです。ポットを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。
丸い形のもの
1つ目は、丸い形のものを選ぶことです。なぜなら、丸みのある方が、ハーブがポットの中で揺れやすく、揺れることにより旨みが引き出されるからです。
保温性の高いもの
2つ目は、保温性が高いものを選ぶことです。お湯が冷めてしまうと茶葉が開かず旨みを引き出すことができません。茶葉が開かないということは、旨みが十分に引き出されないことに繋がってしまうのです。
湯切れの良いもの
3つ目は、湯切れの良いものを選ぶということです。これは、最後までハーブティーを美味しくいただくためのポイントです。
おしゃれなハーブティーポット
ポットの選び方をご紹介したところで、おすすめのハーブティーポットをご紹介します。これからぜひ参考にしてみてください。
ル・クルーゼ ティーポット
(Amazon.co.jpより)
まず最初に紹介するのは、「ル・クルーゼ ティーポット」です。ル・クルーゼ は、おしゃれなカラーとデザインが特徴のブランド。一つ一つ心を込めて作られている製品は、世界中の方から愛されています。保温性も抜群です。
- 商品名:Le Creuset [ ル・クルーゼ ] ティーポット 650mL
- 参考価格:7,218
- Amazon商品ページはこちら
ノリタケ シェールブラン ティーポット
(Amazon.co.jpより)
続いて紹介するのは、「ノリタケ シェールブラン ティーポット」です。ノリタケは、日本のブランド。シェールブランとは、フランス語で「親愛なる白へ」を意味するそうです。その名の通り、ノリタケの商品は、プレミアムホワイトと呼ばれる新素材を利用し、美しく仕上げられているのが特徴です。
- 商品名:ノリタケ シェールブラン ティーポット(小)
- 参考価格:8,622
- Amazon商品ページはこちら
ロイヤルコペンハーゲン プリンセスブルー ティーポット
(Amazon.co.jpより)
最後は「 ロイヤルコペンハーゲン プリンセスブルー ティーポット」です。ロイヤルコペンハーゲンは、北欧を代表する老舗ブランド。王室も利用しているほど価値のあるブランドです。独特の色調と伝統の技が光るロイヤルコペンハーゲンシリーズ。セットで集めるのもおすすめです。
- 商品名:ロイヤルコペンハーゲン プリンセスブルー ティーポット プレイン
- 参考価格:
- Amazon商品ページはこちら
ハーブティーを美味しく入れるならポットもこだわろう
ハーブティーを美味しく淹れるために、実はポットの機能性が重要であることをご紹介しました。ポットを購入する際には、今回ご紹介した3つの重要な機能性を踏まえてチェックしてみてください。