普段ブランデーは飲まないけれど、ブランデーのチョコが好きという人は多いのではないでしょうか。今回はブランデーチョコの商品だけでなく、ブランデーをつかったスイーツやカクテルなど、いろいろなブランデーの愉しみ方を紹介します。
ブランデーとチョコの相性は良い?
芳醇な香り、まろやかで濃厚な味わいのブランデーと、カカオが薫るくちどけの良いチョコは最高のマリアージュです。どんなチョコがブランデーに合うのか見ていきましょう。
甘さと苦みのハーモニー
ビターチョコレートやコーヒーゼリーなど、甘味と苦味がもたらすちょっぴり大人なハーモニーが大好きな人は多いもの。
カカオが多く含まれた苦味のあるチョコレートと、甘く芳醇な香りをもつブランデーとの相性は格別です。ブランデーとチョコの組み合わせは、ブランデー好きからすれば王道といっても過言ではないでしょう。
チョコレートをつかったスイーツとの相性が良い
ビターチョコレートだけでなく、ブランデーは甘いチョコスイーツとの相性も抜群。ウイスキーボンボンというチョコレートは有名ですが、実はブランデーボンボンというブランデーをチョコレートでコーティングされたものもあるほどです。
ブランデーとチョコレートのカクテル3選
ブランデーとチョコの相性がばっちりなことがよくわかったところで、チョコレートを使ったブランデーカクテルを3つご紹介します。
ブランデー・アレキサンダー
『ブランデー・アレキサンダー』というカクテルは、チョコレートの甘さとブランデーの香りが一度に楽しめるデザートカクテルです。ジンベースで作られることもありますが、こちらではブランデーを使用したレシピをご紹介します。
チョコレートリキュール『クレーム・ド・カカオ』と生クリーム、そしてブランデーを1:1:2の割合でシェイカーに入れ、シェイクします。仕上げにナツメグを入れてもOK。
まるでチョコレートケーキのような濃厚で甘い味わいとブランデーの芳醇な香りが感じられる、スイーツ好きにはたまらないカクテルです。
パパゲーナ
『パパゲーナ』というカクテルは濃厚なチョコレートとブランデーのショートカクテルです。
モーツァルトのオペラに登場する人物から名づけられたこのカクテルは、その由来通り『モーツァルト・チョコレート・クリーム・リキュール』を使って作られます。チョコレートリキュール、生クリーム、ブランデーを2:1:1でシェイクして、カクテルグラスに注げば完成です。
ブランデーアレキサンダーよりもチョコレートリキュールの割合が多い分、より濃厚なチョコレートの風味が楽しめます。
ホットチョコレートにブランデーもGOOD
上であげた2つのカクテルですが、実はとてもアルコール度数が高く、アルコールの弱い女性やお酒が苦手な人にはあまりおすすめできません。そんな方には、牛乳にチョコレートを溶かしたホットチョコレートにブランデーをちょい足しするだけの簡単カクテルをおすすめ。
ほんのりブランデーの香りが漂うホットチョコレートは、寒い冬などに飲むと体の芯から温まります。
ブランデーを使ったおすすめチョコスイーツ
ブランデーとチョコのハーモニーを手軽に楽しみたい人のために、おすすめスイーツをピックアップしてご紹介します。
カカオのブランデーケーキ
最初にご紹介するのはパティシエ エス コヤマの『2つのカカオのブランデーケーキ』。ブドウを感じる芳醇なブランデーとフルーティなカカオの最高のマリアージュが堪能できる口どけの良いブランデーケーキです。
- 店舗名:es koyama
- 販売価格:2,700円
- 公式通販サイト:こちら
ベーメ ブランデーチョコ
次におすすめしたいのが『ベーメ ブランデーチョコ』。ブランデーを閉じこめたほろ苦いチョコレートです。
一粒が大きくたっぷりブランデーが入っているので、しっかりとしたアルコール感を味わうことができ、まさにブランデーとチョコのハーモニーを味わうのにぴったりです。同じブランドから、さくらんぼが香るチェリーブランデーチョコも販売されています。海外風なパッケージもとってもおしゃれですね。
- 商品名:ベーメ(Bohme) ブランデーチョコ
- 参考価格:540円
- Amazon商品ページ:こちら
ロッテ バッカス
この商品は、コンビニやスーパーで見たことがある人も多いのではないでしょうか。1964年に発売され、現在までたくさんのリカーチョコファンに愛されている超ロングセラーのブランデーチョコレートです。
芳醇な味と香りのコニャックが贅沢に使われており、手軽にリッチなスイーツが味わえます。また、同シリーズに「カルヴァドス」というりんごのブランデーチョコレートも販売されています。冬季限定商品なので、ほかの季節は購入できませんが、稀に通販サイトで購入していることも。
- 商品名:ロッテ バッカス 12粒×10箱
- Amazon商品ページ:こちら
ブランデーをつかったチョコレシピ3選
最後にブランデーをつかったチョコレシピを3つ紹介します。これならアルコールが苦手な方でもブランデーの良さが堪能できます。
濃いめのガトーショコラ
まず、ブランデーに合うチョコレシピではずせないのは「濃厚ガトーショコラ」です。濃厚なガトーショコラなんてそれだけでも十分美味しそうですが、ブランデーを加えることにより大人向けのリッチなガトーショコラになります。
【材料】
- 生クリーム 150㏄
- 砂糖 80g
- ブランデー 大さじ1
- 全卵 2個
- ココア 40g
- 薄力粉 50g
- ベーキングパウダー 大さじ1/2
- 仕上げ用のブランデー 大さじ2
【レシピ】
(事前準備)
- オーブンを170度に予熱しておきます。
- 型にクッキングシートをしいておきます。
- 生クリームに砂糖を2回に分けて加えながらつのが立つくらいまで泡だて器で泡立てます。
- 泡立て終わったら溶きほぐした卵を少しずつ加え混ぜます。さらにブランデー大さじ1を加えます。
- 薄力粉、ココア、ベーキングパウダーをふるいにかけ、ふるい終わったものを加えてへらでざっくりと混ぜます。
- 3を型に流し込み、170度のオーブンで20分程度焼き上げます。※お使いのオーブンにより温度・時間が異なる場合がありますので調整してくださいね※
- 仕上げにブランデー大さじ2をハケで塗り、染み込ませます。冷めたら型からはずし、冷蔵庫で半日ほど冷やすとしっとりさが増して美味しくなります。
ふわふわのチョコケーキ
「ふわふわのチョコケーキ」はブランデーとの相性が抜群です。大人の男性への贈り物にもぴったり。
【材料】
- チョコレート 150g
- 無塩バター 60g
- 全卵 3個
- 砂糖 80g
- 薄力粉 55g
- ブランデー 大さじ1
【レシピ】
(事前準備)
- オーブンを180度の予熱にしておきます。
- 卵を卵黄と卵白にわけておきます。
- チョコレートとバターを湯煎にかけて溶かします。
- 卵白をつのが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
- 卵黄を砂糖を1に加えてしっかり混ぜます。
- 3でできたものとふるった薄力粉を混ぜ、ブランデーを加えてさらに混ぜます。
- 4に泡立てた卵白を入れ、さっくりとまぜます。
- 180度のオーブンで30分程度焼き上げたら完成です。
チョコとマロンのロールケーキ
最後は「チョコとマロンのロールケーキ」。マロンとブランデーの組み合わせは、大人で高級感あふれる味に仕上がります。
【生地の材料】
- 無塩バター 15g
- 全卵 3個
- 砂糖 80g
- 水 大さじ1
- 薄力粉 35g
- ココアパウダー 15g
【チョコレートクリームの材料】
- 生クリーム 120ml
- チョコレート 65g
- ブランデー 大さじ1/2
- 栗の甘露煮 6個
【レシピ】
(事前準備)
- チョコレートは細かく刻んでおきます。
- オーブンを200℃の予熱にしておきます。
- 栗の甘露煮は刻んでおきます。
- まずはチョコレートクリームをつくります。ボウルに生クリーム90mlと刻んだチョコを入れ、湯煎にかけながら溶かします。
- 別のボウルを用意し、生クリーム30mlとブランデーを入れ、ゆるめに泡立てます。
- 1と2を混ぜ合わせます。(これで中のチョコレートクリームは完成。)
- バターを湯煎にかけ、溶かします。
- ボウルに卵を入れ、軽く溶きほぐしてから湯煎にかけ、泡だて器で泡立てます。
- 5に砂糖を3回に分けながら入れてさらに泡立てます。
- 6がしっかり泡立ったら、水を加えてよく混ぜます。
- ふるいにかけた薄力粉をベーキングパウダーを2回に分けて入れ、泡だて器でしっかり混ぜます。
- 8に溶かしたバターを入れ、混ぜます。
- 天板にアルミホイルを敷き、9の生地を流し込み、霧を吹いたら200℃のオーブンで10~12分程度焼き上げます。
- 焼き終わったスポンジにチョコレートクリームを塗り、刻んだ栗の甘露煮を散らしロール状にしっかり巻き、冷蔵庫で冷やせば完成です。
ブランデーとチョコの大人なハーモニーを試してみよう
飲んでみたい、食べてみたいブランデーカクテルやスイーツは見つかりましたか?ブランデーカクテルやブランデーチョコケーキをつくりたい人はレシピを参考に、手軽に楽しみたい人はおすすめのブランデーチョコ商品を参考にして、お気に入りを見つけてみてくださいね。
【関連記事】
ブランデーの飲み方を知ろう。初心者や女性も飲みやすい割り方とは
ブランデーとコニャックの違いとは?初心者におすすめの銘柄も紹介
ブランデーと紅茶は合う?おすすめの飲み方、アレンジレシピを紹介