麻雀が好きな大人の男性は、役満で1度は上がってみたいと感じている人も多いのではないでしょうか?役満は出現率がとても低いので、役満が出た瞬間の感動を味わえる人はわずかです。そんな役満が出た瞬間をおさめた動画を紹介します。
比較的出やすい役満のYoutube動画をご紹介
役満にはたくさんの種類がありますが、どれも出現率が0.05%未満とも言われるほど、普段なかなか目にすることはできません。
そんな役満のなかでも、四暗刻・国士無双・大三元は『役満御三家』と呼ばれており、比較的出やすいと言われています。
ここでは、役満御三家の四暗刻・国士無双・大三元が出た瞬間をおさめたYoutube動画を紹介します。
四暗刻
四暗刻は、役満のなかで最も頻出度が高い役満です。門前(メンゼン)で頭と4組の暗刻をそろえればOK。ただし、シャンポン待ちの場合はツモアガリしなければ成立しないので注意が必要です。動画では、大人気女流雀士の二階堂瑠美プロが見せた、字牌と萬子のみを使ったきれいな四暗刻が収められています。
国士無双
国士無双は、全7種類ある字牌と、数牌の1と9をそれぞれ1牌ずつ集めます。さらに、それらの集めた牌のどれかを対子にすることで成立する形の役満です。名前もかっこよく、他の上がり方とは全く違う形なので、非常に人気の高い役です。麻雀を知らない人も聞いたことがあるのではないでしょうか?
基本形から外れた形なので、もし失敗してしまった場合には他の役に繋げない危険性も高いです。動画では、配牌から字牌と1または9がある程度そろっており、国士無双のチャンスを見逃していないことがよくわかります。バラバラの配牌でもあきらめず、一発逆転を狙えるのも、国士無双の醍醐味です。
大三元
大三元は、三元牌(白・發・中)のすべての種類の牌を、刻子または槓子でそろえます。鳴いてもOKなうえに、役満のなかでは使う牌の種類が最も少ないので、作りやすいのですが、注意点があります。
大三元には、他の役満ではあまり見られない『包則』という責任払いのルールが適用されることがあります。3つの三元牌のうち、2つをポンして完成させている人に、3つ目の三元牌をポンさせた人へのペナルティーで、そのプレーヤーが大三元で上がった場合には、点数を支払わなければなりません。
裏返せば、「大三元を3回ポンしてそろえる」というのは実戦ではほとんどありません。鳴きがある程度入った時点で他のプレイヤーに警戒されてしまうため、それもあってこの役満は成立しづらいのです。
しかし動画のように、三元牌が手牌の時点である程度そろっているときにはチャンスです。積極的に鳴いて、大三元を狙っていきましょう。動画では、配牌時点で白が暗刻、發・中がそれぞれ対子になっており、これ以上ないチャンスを見事にモノにする荒プロのうち回しが収められています。
めったに出ない珍しい役満が飛び出した瞬間
お次は、めったに出ない珍しい役満が飛び出した動画を見ていきましょう。鳥肌ものです。
ミスター麻雀、小島武夫の九蓮宝燈
九蓮宝燈(チューレンポウトウ)という役満は、そのあまりの出現頻度の低さから「これを出したら人生の運を使い果たしてしまい、死んでしまう」「揺り返しで来る不幸を避けるため、お祓いに行かなければならない」とまで言われる役満です。
そんな九蓮宝燈を炸裂させたのが、ミスター麻雀という異名を持つ、雀プロ界のスター・小島武夫さんです。
とても難しいこの役満をわずか7巡目でツモ上がる動画は、常人では考えられないほどの強運と読みに裏打ちされた『魅せる麻雀』をモットーにしてきた小島プロの真骨頂ともいえるでしょう。
配られた瞬間に上がっている?三麻で出現した『地和』
麻雀は、4人でプレイするものと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし、関西では3人でプレイする『三麻』も人気が高いと言われています。
三麻は、3人で麻雀をプレイするため、4人の麻雀とは基本ルールが大きく異なります。1人少ない人数なので面子は東家・南家・西家の北を除いた3人、東場も南場も3局までです。
2~8のマンズを除いた全108牌を使用してプレイします。牌の種類が少ないため、役満の頻出率も高くなり、役満のなかでも出しにくいと言われる地和が出たケースもあります。
突然表れた地和に解説者もビックリ
地和(チーホー)とは、自分が子のときに配牌がすでにテンパイの状態で、第1ツモで上がる役満のことです。しかし、第1ツモまでの間に、ポン・チー・カンの鳴きが入ると成立しません。
そんな役満の地和が出た瞬間をおさめた動画があります。寡黙に麻雀を打っていますが、突然現れた地和にプレーヤーだけでなく解説者もビックリしている様子が記録されています。
4人麻雀で天和が出た大興奮の瞬間
天和(テンホー)は、最も出しにくい役満の一つと言われており、毎日麻雀を打っているプロであっても、一生のうちに天和で上がれる人は20人に1人いるかどうかとも言われています。ましてや、その時にたまたま動画を撮っていたという確率を考えると、天和の瞬間を見られることはほとんどないといっていいでしょう。
そんな天和がまさかの『生放送で』炸裂した大興奮の瞬間をおさめた動画を紹介しましょう。
天和の条件
天和とは、親のプレイヤー限定の役満です。親が配牌を配られた時点ですでに上がりの状態になっているときに成立します。地和も基本的には同じ確率ですが、親の時にしか上がれないという条件がつくため、単純に地和の3分の1の確率になります。
実力とは全く関係なく、運に左右される役満です。そのため、初心者でもものすごく運がよければ、天和で上がれるかもしれません。
カリスマプロ雀士による奇跡
プロの雀士でも、天和で上がれる人は本当に数少ないですが、天和であがった人の中にはカリスマプロ雀士・RMU所属の月島ひかる氏がいます。月島ひかるプロは、元ホストクラブ代表という異色の雀士です。
2015年の11月に『スリアロチャンネル』で起きた奇跡の天和事件を見てみましょう。プロの麻雀では私語が禁止されていますが、さすがの天和出現に、他のプレーヤーたちも驚きを隠せません。
1度は味わいたい役満の爽快感
麻雀をやっている人ならば、誰もが1度は味わってみたい役満の爽快感を、Youtube動画を見て疑似体験してみましょう。
また、実践を積み重ねていくうちに、いつかは自分も役満で上がれる日が訪れるかもしれません。