競馬では、購入した馬券によっては高額な払戻金を得ることができます。つまり、賭け方が儲けられるかどうかを大きく左右させるのです。馬券の買い方はいくつかありますが、中でも三連単はWIN5に次ぐ高配当が期待できる賭け方です。ここでは三連単について紹介します。
三連単とは?特徴と買い方
『三連単』とは、競馬における予想の仕方の1つです。1レースで18頭の馬が出頭する場合、的中確率は0.02%程しかない、難しい馬券です。
確率が低い分、配当は高くなりやすい傾向にあります。三連単はどのような予想の仕方なのか、その特徴も紹介します。
1着から3着までを的中させる
三連単とは、レースの1~3着の順位を1つずつ順番どおりに当てる予想の仕方のことです。
また、三連単と異なり1〜3着の順位不同を予想する方法を『3連複』と言います。つまり、3頭の馬で6通りの三連単を購入すると3連複と同じになるということです。
三連単は、3着分、全てを的中させなければならないため、3連複よりも的中率は低いといえます。しかし、難しいからこそ、当たったときの払戻金は高いのも事実。競馬が稼げるギャンブルと認識されたのは、三連単が生まれたからだといわれるほどです。
的中確立が低く平均配当が高いと言われる
基本的に中央競馬会では1レース辺り18頭もの馬が同時に走り出すので、1~3着の順位を予想することは至難の業です。
その確率は『1/4896』と的中率が低く、その分人もあまり購入しないので、オッズが高くなり高配当が期待できます。
三連単の馬券の豆知識
三連単は比較的新しい投票法です。そして、確率から見て的中させることがなかなか難しいことから払戻金が高くなることが予想されました。そのためJRAも導入に対し最新の注意を払っていたそうです。
JRA(日本中央競馬会)では、今までの過去の投票方法別の払戻金額のランキングが閲覧できます。
2004年に導入された新しい馬券
三連単という馬券は、2004年8月に初めて導入されました。発売が始まった当初は高額な払戻金が期待できることから、慎重に導入が進められました。
発売当初の投票法の中では1番的中率が低く、払戻金が高いため、競馬ファンたちの中には全通りの三連単の馬券を100円で購入した人もいたようです。
三連複の導入は三連単の導入の2年前で、自身の予想に自信のある人が三連複から三連単へ予想を絞っていくなど、三連単の登場が競馬をより深いものにしました。
払戻金のランキングを見てみよう
JRA(日本中央競馬会)の公式ホームページでは、過去に実際に起こった払戻金の最高払戻金額を投票法別にランキング形式で紹介しています。
中でも三連単の過去最高払戻金額は約2983万円と約4憶2012万円のWIN5に次ぐ、2番目の金額を記録しています。
この金額は2012年8月4日にメイクデビュー新潟で行われた、2回新潟7日5Rのレースでした。三連単の予想組み合わせ数4080の中でも的中させた組み合わせは3850番人気の組み合わせでした。
三連単の買い方
三連単は的中率が低いため、三連単の馬券を1通りのみ購入して的中させるというのは難しいでしょう。
そのため、そのまま三連単を購入するではなく、レース毎のオッズの歪みをとらえ予想を絞ったり、総流しで馬券を購入し、保険をかけておいたりと様々な投票法があります
ここでは、三連単の特性を活かした予想の立て方をご紹介します。
オッズの歪みをとらえる
競馬で儲けを出そうとする際に注目するべきなのは、『オッズ』です。
オッズが高ければ、皆がその馬券を買わなかったということになり、払戻金が高くなります。一方でオッズが低ければ皆から予想されているということになり、払戻金が少なくなります。
しかし、このオッズの高い馬は皆から支持をされているということですが、実際は競馬新聞やその他の情報媒体を参考にし、馬券を買っている人が多いのです。よって、オッズが高ければ高いほど的中するのか。と言われたら疑問が残ります。
競馬で儲けようとするのであれば、中盤人気辺りがオッズの歪みを生みやすいのです。
合成オッズを利用して賭け方を考える
合成オッズとは複数の投票方法をまとめて計算した場合のオッズのことをいいます。例えば、三連単の4点買いで、合成オッズが10.00だった場合、その三連単4点買いというのは、10倍の単勝馬券を1枚購入したことと同じ意味となります。
このように、複数の買い目の合成オッズを算出してみた結果、意外と低かったなんてことも多々あります。合成オッズはその判断材料として有効です。
また、三連単で合成オッズを活用しようとした場合、1着と2着の馬を固定し、3着を総流し(全ての買い目を買うこと)で購入すると馬単との対比がしやすくなります。
三連単ボックス
三連単ボックスでは、いくつかの馬を選出した後に3着までの予想を全て購入することができます。
例えば、4頭の馬が1着から3着までの全ての通りを考えると、24通りの馬券を購入することになります。これを全て購入する予想の立て方を三連単ボックスと言います。
三連単ボックスでは、三連単での予想の網羅性は高いのですが、馬券の購入価格が配当金を上回る「トリガミ」になりやすいデメリットもあります。必ず、1度合成オッズを出し確認する様にしましょう。
選んだ馬で全通り購入し確率を上げる
三連単ボックスは選んだいくつかの馬の上位3着の着順を全通り購入することができます。そのため、上位に来るあろう馬を絞ることさえ出来れば、的中率を上がります。
4頭であれば、24通り。5頭であれば、60通りと購入しなければならない点数が増えていくのでできる限り馬の予想は絞りたいところです。
さらにある程度、着順を予想できるようになった時には、三連単の他の投票法を確認するとより、回収率が上がります。
何通りになるか
三連単ボックスを購入する際に注意が必要なのは、予想する馬の数によって購入点数が顕著に増えます。
購入点数は以下の表のとおりです。
頭数 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
点数 | 6 | 24 | 60 | 120 | 210 | 336 | 504 | 720 |
頭数 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
点数 | 990 | 1320 | 1716 | 2184 | 2730 | 3360 | 4080 | 4896 |
三連単フォーメーション
三連単ボックスがいくつかの馬を選んだ後にその全通りを購入するものだったのに対し、三連単フォーメーションはそれよりも購入点数を少なくし、回収率を上げる投票法です。
三連単ボックスではどうしても購入点数が多くなってしまいます。しかし、馬ごとに大方の順位を予想することができれば、フォーメーションを使い、購入金額を抑えることができるのです。
三連単のフォーメーションでは、ボックスとは異なり、ある程度上位に食い込んでくる馬が予想できていることが前提となります。
購入点数を抑え予算内で調整できる
三連単フォーメーションでは、選んだ馬と各予想順位によって買い目が決まります。
例えば、1着に1番と2番、2着に3と4番、3着に5番と6番だろうと予想が立った際に三連単フォーメーションで購入する点数は8通りです。
三連単ボックスの場合、今回は6頭の馬で予想を立てているので購入点数は120通りです。それだけで、トリガミになる確率も低いことが分かるでしょう。
点数の計算ツール
三連単フォーメーションのメリットは、何着に何頭の馬を候補に入れるかによって購入点数を大きく調整できることです。
しかし、フォーメーションの点数計算を間違えてしまい、予想以上の点数になったら大変です。JRAで無料公開しているフォーメーションの計算ツールがあります。
計算の間違いなどが無い様に1度確認するようにしましょう。
赤のマークカードの書き方例
マークカードには5つの種類があり、それぞれによってマークの仕方が異なります。
赤のマークカードでは、複数の馬を選択する時に便利なマークカードです。逆に単勝・複勝・応援馬券の購入はできず、フォーメーションやボックスを購入するときに用いられます。
緑のカードでは、個別に金額設定ができますが、赤のカードでは同じ金額での購入しかできません。
三連単流し
三連単流しというのは、ある順位に入る馬を軸として決め、その他の順位をいくつかの馬で全通り購入する方法です。
1着予想の馬を1頭に絞り、2着3着をいくつかの馬で予想し、全通り購入する投票法を『三連単軸1頭流し』と言い、1着2着予想の馬を1頭ずつに絞り、3着に入る馬をいくつ中の馬で全通り購入する方法を『三連単軸2頭流し』と言います。
まずは軸馬を決める
基本的には、まず三連単軸1頭流しや三連単軸2頭流しのどちらの場合でも、まずは軸馬を決めるところから始めます。自信のある馬を1頭選び、1着に予想を立て、そののちに2着3着の馬を選定していきます。
その際に、1着のみの予想が立つのであれば、三連単軸1頭流しとなり、1着2着の予想が立つ場合は三連単軸2頭流しとなります。
逆に1着の予想や、1着と2着の予想が立たなかった場合は、フォーメーションやマルチでの購入を考慮した方が良いでしょう。
マルチ投票するには
マルチ投票とは、軸馬とその相手の着順を入れ替え、全通り購入する投票法です。
三連単軸1頭流しの場合の購入点数は3倍の数となり、三連単軸2頭流しの場合は購入点数が6倍となります。
購入点数が多くなるので、三連単流しよりは回収率は見込めませんが、購入点数が多ければ多いほど、的中率が上がります。
購入する際にも赤のカードのマルチ欄のチェックを入れるだけで良いので、便利です。
三連単はビッグチャンスを狙える賭け方
三連単はその配当金の額の大きさから、競馬が稼ぐことができるギャンブルとして認知されたきっかけの1つとなりました。今ではボックス・フォーメーション・マルチなど、様々な馬券の購入の仕方もあるので、レース毎に自分に合った予想を立てるようにしましょう。