岩盤浴は女性を中心に根強い人気があります。普段あまり運動しないから汗をかかないという人でも、岩盤浴に入ればたくさん汗をかきます。まだ岩盤浴を体験したことがないけど興味があるという人に、その効果・効能を紹介します。
岩盤浴の種類と効果・効能
温められた鉱石の上に寝転がり、発汗を促すのが岩盤浴です。石は寝転がりやすいように加工してあり、1人ずつ横になれるようなスペースが作られています。
石の種類は、トルマリン、ゲルマニウム、ブラックシリカ、ラジウム鉱石、北投石、麦飯石など実に様々です。遠赤外線とマイナスイオンを発することから、体に良いと言われています。
岩盤浴は、発汗作用で体の中の不要な水分を出し、むくみを解消することができます。また、ダイエットやアンチエイジング、美肌効果も期待でき、サウナほど温度が高くないのでサウナが苦手な人でも利用できます。
トルマリン鉱石の効果・効能
トルマリン鉱石は、熱したり圧力を加えたりすると電気を帯びるため、別名『電気石』とも呼ばれています。トルマリンの帯びている微弱電流は、人体に流れている微弱電流と相性が良いとされています。
また、トルマリンは遠赤外線放射率が高いため、体を芯から温めてくれます。汗をかくことでデトックス効果や美容効果があると言われています。
健康グッズやアクセサリーにも使用されており、人気のある石です。
ゲルマニウムの効果・効能
ゲルマニウムは、Geという元素記号を持つ元素の1つです。半導体の性質を持つゲルマニウムは、人間の体内の電流バランスを良くすると言われています。この作用が、肩こりや冷え性に効くとされているのです。
岩盤浴のほか、有機ゲルマニウムを溶かしたお湯に手足をつけて血行促進やデトックス効果を得るとするゲルマニウム温浴も女性に人気です。
良い汗をかくことが最大のポイント
岩盤浴によって汗をかくことは、身体にとっていい効果が盛りだくさんです。汗をかくことのメリットをお伝えします。
新陳代謝アップ
新陳代謝とは、体の細胞が古い細胞から新しい細胞に入れ替わることです。皮膚の細胞が新しいものに変わるターンオーバーや、髪が抜けて新しい髪が生えてくることが例としてあげられます。
体が内側から温められる岩盤浴では、温熱効果で体温が上がり、体の代謝が促されます。代謝が上がると痩せやすい体にもなり、ダイエット効果も期待できます。
汗と一緒に老廃物も出し、新陳代謝をアップして強く美しい体を手に入れましょう。
免疫力アップ
免疫力は、加齢やストレス、栄養不足や睡眠不足など様々な原因によって低下します。風邪を引きやすい、口内炎ができやすい、疲れがなかなかとれないといった症状は免疫力の低下によって起きているかもしれません。
岩盤浴は、汗をかくことで体の中の毒素や老廃物を排出しやすくします。血行改善をすることで内臓の機能を高めることができるため、結果的に免疫力アップが期待できるのです。
健康への第1歩は免疫力を上げることです。病気に負けない強い体づくりのためにも内側から元気になりましょう。
冷え性解消
昔から『冷えは万病のもと』と言われているように、体が冷えている状態は良くありません。
体を内側から温めることができる岩盤浴は、冷え性の人におすすめです。体が温まり血液循環が良くなると体の不調が改善されるのです。
特に女性は、筋肉量が少ないため、男性より冷えやすいと言われています。スカートを履くことで気づかないうちに下半身が冷えてしまっていることもあります。
日頃のケアも大切ですが、運動する習慣のない女性は、汗をかく機会がなかなかないので、岩盤浴などを活用して冷え性を改善しましょう。
1度岩盤浴に行っただけで冷え性が治るわけではないので、自分に合った頻度で利用すると良いでしょう。
遠赤外線効果で体を芯から温める
外で太陽を浴びて体が温かくなるのも、遠赤外線の作用によるものです。
岩盤浴では使用している鉱石から遠赤外線が放出され、それによって体が芯から温まります。遠赤外線は体を均一に温めてくれるため、体全体がぽかぽかします。
筋肉や内臓も温まるので、内臓機能が高まり、体を芯から温めて体質改善を図りましょう。
自律神経の活性化
『ストレス社会』と言われる現代社会では、自律神経の乱れによって体調不良を訴える人も少なくありません。自律神経が乱れると、頭痛や肩こり、めまい、肌荒れなど様々な症状が出ます。
ストレスにさらされ続けると、交感神経の高まりで体が緊張状態になります。岩盤浴で体を温めて発汗することでリラックスし、副交感神経を活発にすることで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。
代謝機能アップで血液の循環が良くなる
運動を一生懸命すると血行が良くなり、体温が上がって代謝もアップします。反対に、血行が悪いと血液の質も悪くなり、体に不調が生まれます。
岩盤浴は、じっとしているだけで、体を内側から温めることができるので、血管が拡張し、血液循環が良くなります。体のすみずみに栄養と酸素を行き渡らせ、代謝機能も上げて健康な体作りに役立てましょう。
ストレス解消で疲労回復
「毎日のようにストレスを感じているけど、どのように発散したら良いか分からない」という場合、岩盤浴を試してみると良いでしょう。
激しい運動をする訳でもなく、ただ横になっているだけで気持ち良い汗をかくことができるので気軽にできます。岩盤浴は体の機能改善だけでなく、汗をかいてスッキリすることでリラックス効果が得られます。
ストレスが解消されると体の調子も良くなるので、心の疲労を取るためにも岩盤浴を利用してみましょう。
マイナスイオンで錆びない人に
マイナスイオンとは、マイナスの電気を帯びた微粒子のことを指し、浴びると体に良いと言われています。
都会に住む人にとって、普段の生活の中でマイナスイオンをたくさん浴びることは難しいため、マイナスイオン関連のグッズは人気があり、ドライヤーや扇風機、空気清浄機など様々な製品が販売されています。
岩盤浴もそのうちの1つとして活用することができるので、マイナスイオンを浴びて錆びない人を目指しましょう。
酸性になった血液を浄化してくれる
血液が酸性に傾くと、活性酸素が増加し、肩こりや頭痛、疲労などを引き起こします。岩盤浴で発汗することで、これまで体に蓄積されてしまっていた老廃物や毒素を排出することができます。
加えて、岩盤からのマイナスイオンが血液の浄化を促し、酸性に傾いた血液を弱アルカリ性に変えてくれます。すると細胞が活発に働き、血液循環が良くなるのです。
精神安定効果
ホットアイマスクやホットネックピローのように、疲れた部分を手軽に温めてリラックスできるアイテムの人気は高く、次々と新しい商品が登場しています。
温まることは体に良いだけではなく、心の疲れにも良い効果を生むことが知られています。岩盤浴では汗を大量にかくことにより、出た後は爽やかな気分になれます。
遠赤外線で体を温め、マイナスイオンで心のリフレッシュができる岩盤浴は精神安定効果を得るのにも良い方法です。ストレスによって常に心の疲れや不安を抱えている人にもおすすめです。
おすすめ商品
目元のマッサージ機能と温め機能を両立したアイマッサージャー。溜まった疲れを15分で和らげてくれる優れもの。仕事や勉強、長時間の読書、パソコン、スマホ、ゲーム、車の運転などで疲れた目を癒してくれ、眼精疲労の方におすすめ。
- 商品名:REAK 2019年最新版 アイマッサージャー
- 参考価格:5920円(税込)
- Amazon商品ページ:こちら
遠赤外線との共鳴効果で美容効果もアップ
遠赤外線は電磁波の一種で、周波数が人間の体を構成している分子と合うため、遠赤外線が体に吸収されると体内の分子の振動が活発になり、共鳴作用が起こります。
遠赤外線は皮膚の表面だけを温めるのではなく、体の内部に浸透して共鳴作用で体温をアップしてくれるので様々な効果が期待できるというわけです。
体の冷えを改善し、内臓の機能を上げて血液をサラサラにすると、美容効果もアップします。
岩盤浴の効果・効能を最大限に活かす入り方
いったいどのように岩盤浴をすれば大きな効果が期待できるのでしょうか。
食事は2時間前までにすませましょう。岩盤浴では大量の汗をかくので、入る前にもきちんと水分補給をしてください。うつ伏せで寝る時間を多く取ると、お腹や内臓が温まりやすいので、便秘の人にはおすすめです。
また、岩盤浴中にゆっくりと深呼吸をすることでリラックス効果が得られます。
一般的な入り方
岩盤浴着に着替えて岩盤の上にバスタオルを敷き、うつぶせで5~10分寝て、次にあおむけで5~10分寝ます。それが終わったら水分補給をして5分ほど休憩をします。これを3回ほど繰り返します。
汗で水分が体から抜けていってしまうので、休憩の時だけでなく入浴の前後にも水分補給をしっかりとしましょう。もし、途中で具合が悪くなったりしたら無理せずに中止してください。
とにかく効果を得たいからといって、1日に何度も岩盤浴に入るのは良くありません。お店が推奨する入り方を実践しましょう。
ヒートショック効果もある
岩盤浴にはヒートショック効果があります。体が体温より高い温度下にさらされると、傷ついた細胞を修復する『ヒートショックプロテイン』というたんぱく質が細胞内に生まれます。
私達の体の中には、体内に侵入した細菌やウイルスを退治する『ナチュラルキラー細胞』というリンパ球の一種があり、これを活性化させる方法の1つが体を温めることです。
岩盤浴はヒートショックプロテインを効果的に増やし、ナチュラルキラー細胞の活性化を促すため、がんや感染症などから体を守ることが期待されています。
また、ヒートショックプロテインは『若返りたんぱく質』とも呼ばれ、免疫力が上がるだけでなく、アンチエイジングにも効果があると言われています。
効果が持続する時間は2~3日
ヒートショックプロテインは、体温が38度くらいまで上がると体内で作られます。体に熱を加えた2日後に増加のピークがあると言われ、岩盤浴に行った日から2~3日間、効果が期待できます。
岩盤浴に通うおすすめの頻度は週2~3回です。毎日通って大量の汗をかくと、体に負担がかかってしまいます。また、汗腺機能に問題が生じたり、必要な成分まで排出されてしまう可能性も出てくるので入りすぎは良くありません。
ヒートショックプロテインの効果持続時間が2~3日なので、効果が薄れた頃にまた岩盤浴するという利用頻度がおすすめです。
手軽に疲れを癒せるツールとして楽しもう
岩盤浴を併設したスーパー銭湯も多いので、お湯につかるついでに岩盤浴を楽しむこともできます。たくさん汗をかくと爽快になり、気持ちまでスッキリします。
たまには心身のリフレッシュのために岩盤浴を利用して、日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
関連記事:岩盤浴を楽しめる施設を東京都内で探す。おすすめ岩盤浴15選を紹介
関連記事:岩盤浴は東京のどこが安い?カップルで利用できる岩盤浴もあり
関連記事:人気岩盤浴店のおすすめ神奈川編。ゆったり過ごせる魅力的な11選
関連記事:岩盤浴で気持ち良く汗をかこう。おすすめの岩盤浴11選