テニスを始めにあたり、道具を揃える時、初心者の方にとってはどのような基準で選ぶのか悩むところでしょう。この記事ではテニスの初心者の方向けに、おすすめのラケットやシューズの選び方やおすすめ商品をご紹介します。
テニスの初心者におすすめのラケット
まずは肝心のテニスラケットの選び方と選ぶコツをご紹介します。
テニスラケットの選び方
ラケットを選ぶ際に重要な基準は、フェース(ガットが貼られている部分)の大きさと、ラケットの重さです。
フェースの面積が大きいものの方が、弱い力でもボールを打ち返しやすいので、初心者の場合は比較的大きいものを選ぶようにしましょう。
そしてテニスは腕の筋肉がとても必要なスポーツなので、慣れていないとラケットを持ち続けているだけで疲れてしまいます。そのため、ラケットは軽めのものを選ぶのがおすすめです。
初心者が使いやすいテニスラケット
パボラのピュアドライブシリーズは、力がなくてもボールが飛びやすいのが特徴。テニスの面白さを感じながら上達するにはぴったりのアイテムです。
特にグリップサイズがG2のモデルは、握力に自信がない場合でも無理なく扱いやすくなっています。確かな剛性を持ちながら、使い手にとっては柔らかく感じるように工夫されている作りも魅力です。
- 商品名:バボラ ピュアドライブ 300g グリップサイズG2 並行輸入品
- 参考価格:19,800(税込)
- Amazon 商品ページはこちら
テニスの初心者におすすめの道具
つづいて、快適なプレイのマストアイテムであるテニスシューズについてメリットと初心者におすすめのシューズをご紹介します。
テニスシューズのメリット
テニスシューズでプレイする場合と、普通の運動靴でプレイする場合では、疲れやすさやプレイのしやすさが各段に違います。テニスシューズは、コートでの滑りにくさや、テニスの動きに合わせたソールの設計がされているからです。そのため、まずは手頃なテニスシューズを一足用意しておくことをおすすめします。
テニスシューズはプレイするコートの性質によって種類が分かれていますが、初心者はまずはオールコート用を履いてみて、テニスに慣れてきたら種類を揃えていくと良いでしょう。
初心者におすすめのテニスシューズ
1949年に神戸で創業したスポーツブランドである、アシックスのテニスシューズです。癖のないシンプルなソールの構造によって、テニスに動きに慣れていない初心者でも足が疲れにくいのが魅力です。
オールコート仕様なので、場所を選ばない汎用性の高さがあります。ホワイト、レッド、ブルー、ブラックなどカラーも豊富なので、コートや自分のスタイルにあわせて選ぶことができます。
- 商品名:アシックス テニスシューズ COURT SLIDE オールコート
- 参考価格:6,600(税込)
- Amazon 商品ページはこちら
テニスの初心者の練習におすすめの教本
テニスの上達には練習が大切ですが、テニスの正しい知識を得て練習することで、より練習の効果を高めることができるでしょう。テニスの上達に向けておすすめのテニス教本をご紹介します。
独自メソッドの初心者向けテニス教本
日本全国で生徒を育ててきたベテランのテニスコーチによる教本とDVDのセットです。テニスに適した体の動きと、安定したボールを打つための打点、の2つを中心とした独自のメソッドが実戦的です。
テニスの技術を網羅的に解説するのではなく、どのようなトレーニングをすれば効率よく上達できるかを重視しているため、初心者が効率よくレベルアップしていくのに適しています。
- 商品名:新しいテニス入門 最短でうまくなるレッスンDVD
- 参考価格:1,650(税込)
- Amazon 商品ページはこちら
初心者におすすめのアイテムを揃えて上達しよう
「初心者のうちは道具など気にせずに練習あるのみでは?」と思われるかもしれませんが、自分にフィットした道具で練習をする事は、後からついてしまったクセを直す時間を省くことや怪我を防ぐことにも繋がります。
無理なく効果効率的な上達を目指すなら、自分の体にフィットする道具を探すことをおすすめします。
おすすめの関連記事
【関連記事】テニスの練習器具をご紹介。シーン別の練習グッズと活用法
【関連記事】1人でできるテニスの練習用器具。購入するならどれがおすすめ?
【関連記事】テニスコートには種類がある?試合に使われるコートの特徴とは