ホールのシフォンケーキを保存する時、どんな方法で保存していますか?保存料が入っているかどうかによっても、常温保存が良いか冷蔵保存が良いか変わってきます。この記事ではシフォンケーキの保存方法について詳しく調べてみました。
シフォンケーキは常温保存できる?
まずは、シフォンケーキの常温保存についてお話していきます。
常温保存の仕方
多くの場合、「シフォンケーキの常温保存は可能」です。しかし、これは市販品に限った話であり、手作りの場合は保存料などが入っていない為注意が必要になります。また、市販品であってももちろんメーカーによって常温保存を推奨しないところもありますので、商品の指示通りに保管する方が無難です。
季節や室内環境によるところもあり、冬場は部屋の温度・環境によっては常温でもOKなことが多いでしょう。しかし春先〜夏場と気温の上がる時期になってくると、常温保存することでカビが発生しやすくなります。
手作りシフォンケーキの具体的な保存方法としては、ラップに包むのがおすすめです。しっとり感をキープでき、パサパサしにくくなります。ラップした後、さらにフリーザーバックに入れるのも、乾燥を防ぐことができるのでおすすめ。
シフォンケーキは、ふわふわの生地に匂いが移りやすいため、強い匂いの食品やモノの近くには置かないようにしましょう。
常温保存での賞味期限は?
常温保存での賞味期限は季節によって異なり、冬場で室内が涼しい場合は2~3日程度、夏場は1日以内程度が目安です。手作りの場合保存料が入っていないので、暑くて湿度の高い場所に置いているとすぐカビが生えるので注意。
また、一般的にシフォンケーキ含むスポンジ系のケーキは当日より2日目の方が、味がよく馴染み美味しいという声も多いですが、ふわふわ感を楽しむならやはり当日の出来立てを頂くことをおすすめします。
シフォンケーキの冷蔵保存について
ここでは、シフォンケーキの冷蔵保存方法や賞味期限についてお話していきます。
冷蔵保存の仕方と賞味期限
シフォンケーキが焼き立ての場合、粗熱がとれてからラップをすることで冷蔵保存できます。
保存する時はホールのままでも、カットしてからでも構いません。カットする場合は、カットしたもの一つ一つをラップに包んで保存した方が長持ちします。
ただ、カット面が少ない方が風味の劣化が少なくなる為、ハーフカットなどなるべく少ないカット数で保存するのが良いでしょう。
また、先ほども触れた通り、匂いの強いものと一緒に入れると匂いがケーキに移ることもあります。気になる場合は、ラップをした後にジップ付き袋やタッパーに入れて保存すると良いでしょう。
賞味期限ですが、冷蔵保存の場合は4~5日程度の保存ができるとされています。ただ、長く保存すればするほど風味も落ちますし、劣化する可能性も高まるので、できるだけ3日以内程度には食べきるようにしましょう。
シフォンケーキのおすすめ保存容器紹介
ここでは、シフォンケーキを冷蔵保存する時におすすめの保存容器を紹介していきます。
パール金属 アンテノア ケーキ 保存カバー
18cmまでのシフォンケーキをカバーできる保存カバーで、低価格の割にしっかりしていたり、210gと軽めだったりと、使い勝手の良さが高評価。
高さもあるので、ある程度ボリュームのあるケーキや、シフォンケーキ以外の料理を保存することもできます。
上からカパッと被せるだけでラップいらずなのも嬉しいポイント。ガラスではないので、落として割ってしまう心配も無く、洗うのも簡単です。
- 商品名:パール金属 アンテノア ケーキ 保存カバー 【日本製】 D-3455
- 参考価格:794円(税込)
- Amazon 商品ページはこちら
パール金属 回転台プレート & 保存カバーセット
回転台付きの保存カバーセットです。台に乗せたケーキが回転する仕様なので、デコレーションするのに便利で市販のケーキ等も保存しやすいです。
また、ケーキの回転台は6等分・8等分に切りわける際に便利な目盛が付いています。適度な重さとしっかりした作りで、高さも直径も大きめなので、ケーキ以外の料理にも使いやすいでしょう。
- 商品名:パール金属 回転台プレート & 保存カバーセット アンテノア D-3523
- 参考価格:1860円(税込)
- Amazon 商品ページはこちら
保存料が入っていないなら冷蔵保存で
市販のシフォンケーキは保存料が入っているものもあり、常温保存が可能なことが多いですが、保存料を入れない手作りの場合や、保存期間が長期にわたる場合は、冷蔵保存がおすすめです。
冷蔵保存の場合、最長5日程度なら持つといわれていますが、これも保存状態によっては劣化が早く、お腹を壊してしまったりすることにもつながりかねません。美味しいうちに食べるなら、遅くとも3日以内に食べてしまうのが良いでしょう。
こちらの記事もチェック!
関連記事:美味しいココアシフォンケーキの作り方。上手に作るコツを紹介!
関連記事:紅茶『アールグレイ』のシフォンケーキを味わう。基本のレシピとおすすめ商品
関連記事:シフォンケーキは冷凍できる?冷凍・冷蔵・解凍方法を紹介
関連記事:スフレケーキは自分で簡単に作れる!作り方やおすすめ店を紹介
関連記事:しっとりパウンドケーキの作り方伝授!コツや保存方法も解説