数あるSNSのなかでも評判が高く、おしゃれな雰囲気があるインスタグラムの人気理由を紹介します。また、その構造や使いこなし方、さまざまな分野でのおすすめの人気アカウントを知って、インスタグラムの世界を楽しみませんか。
大人気のインスタグラムを楽しもう
『Instant Telegram』という造語から成る、インスタグラムは米国で開発され、『簡単にすぐにアップできる電報のようなアプリ』といった意味があります。その特徴や使い方を紹介します。
インスタグラムとは
写真や動画をメインにしたビジュアル系のアプリケーション『インスタグラム』は簡単な登録で、無料アカウントが作れ、FacebookやTwitterなどのSNS上でも投稿を共有できる便利なアプリケーションです。
株式会社ガイアックスのソーシャルメディアラボによると2018年6月の時点で世界規模では月間約10億人が、日本では2017年10月時点で月間2000万人以上が利用しているとのことです。
国内では、数年前までは女性の若年層が利用の大半を占めていましたが、最近では、年齢層も高くなり、特に男性の利用が拡大しています。
インスタグラムには目的別検索方法があります。『ピープル(人物やアカウント名)・タグ(ハッシュタグ)・スポット(地名・位置情報検索)』の3種類で自分の求めている情報を検索しやすくなっています。
写真や動画は世界共通の言語
フィードと呼ばれるタイムライン上に載った写真や動画による『ビジュアル』でのコミュニケーションがインスタグラムの大きな特徴です。写真や動画は『世界共通の言語』ですので、世界中から発信されたビジュアルを楽しむことができます。
普段、持ち歩いているスマホで写真を撮影して、そのままインスタグラムのアプリを使って投稿できるので、『気軽で簡単』に使えるのも人気の理由です。また、投稿の際にさまざまな画像加工を選択できるようになっているのも楽しみ方の1つです。
2016年8月には『インスタグラム・ストーリー』の投稿もスタートしました。スライドショー式の画像や動画を投稿でき、24時間後に自動削除されるという(保存も可能)もので、実況中継風にも使えるようになりました。
観光時のガイドブック代わりに
インスタグラムでは、美しい風景写真を載せて共有するという使われ方が多くされています。
世界中の人々が旅行中の素敵な写真を思い出として投稿しています。1枚の素敵な写真を見て、その場所に行こうと思い立つ人も存在するようです。企業や自治体が紹介している旅先も普段と違う角度で旅行を検討できます。
また、旅行先が決まっているのであれば、その旅行先を位置情報からさぐるスポット検索やハッシュタグ検索で、その土地の絶景や知らなかった観光スポットの画像を見ることができます。
このようにインスタグラムは『ガイドブック代わり』にすることも可能です。
ハッシュタグ検索を使いこなすには
インスタグラムには前述したように『ハッシュタグ』を使った検索方法があります。ハッシュタグは先頭に『#』をつけ、その後にキーワード、最後に半角スペースを空ける構造です。
たとえば、夕陽の写真を投稿する場合に、コメント欄に『#夕陽』このあとに半角スペースを入れます。単語だけでなく、文章でもOKです。たとえば『#夕陽がきれい』などです。
インスタグラムを楽しむには、このハッシュタッグを使いこなすことがポイントになります。
ハッシュタグが使われる理由
インスタグラムには、インターネットを検索する時のような『キーワード』で探す機能はなく、その役割をするのが『ハッシュタグ』になります。つまり、ハッシュタグがついていない投稿は検索されません。
写真にハッシュタグをつけて投稿すると、同じハッシュタグが付けられた写真すべてをチェックできます。自分の好きなものでハッシュタグ検索をかけて、同じ趣味のユーザーと繋がることもできます。
自分で付ける場合に、どのようなハッシュタグがいいのか思いつかない場合は、 他の人から検索してもらいたいと思えるキーワードを考えるといいでしょう。ちなみにハッシュタグは1つの投稿に対して30個まで付けることができます。
最近の人気ハッシュタグ
知り合いなどだけでなく、たくさんの人に投稿を見てもらいたい場合は、人気のハッシュタグをつけないと、他のユーザーに見てもらえるチャンスがあまりありません。
ご存じのようにインスタグラムは世界中で使用されていますので、ハッシュタグの言語もさまざまです。英語のものは世界規模で展開されます。日本のなかで繋がればOKな場合には日本語を使いましょう。
最近はどんなハッシュタグが人気なのでしょうか。以下は男性も違和感なく使えるハッシュタグをリストアップしました。参考にどうぞ。
- #love
- #instagood(インスタグッド)
- #photooftheday(今日のベストショット)
- #fun
- #style
- #写真好きな人と繋がりたい
- #ファッション
- #ランチ
検索結果のトップにある人気投稿を見る
ハッシュタグ検索をかけた場合に、同じハッシュタグをつけた投稿がアップされます。多数の同名のハッシュタグがある場合には、そのハッシュタグのなかでも『人気』のある投稿が検索結果のトップに複数挙がってきます。
どのような仕組みで上位になるのかは、公表されていません。いいね数が投稿後の一定時間内に多くついた場合や、コメントを積極的に書いてくれるフォロワーがどのくらいいるかが重視されると聞きますが、定かではありません。
さまざまな条件をクリアされて選ばれているものなので、なかにはきっと好みの投稿が見つかるでしょう。
ファッションの参考になる人気アカウント
メンズファッションを牽引するプロフェッショナルな男性たちの着こなしを参考にしてみませんか。クールな着こなしが光る男性3名のインスタグラムを紹介します。
大人の着こなし術 shuhei_nishiguchi
『ビームスF』のディレクターである西口 修平氏はメンズファッションの世界では知らない人はいないというくらいに有名な存在です。
クラシックからカジュアルまで、時にはそれらをミックスさせて『ヴィンテージアイテム』を取り入れ着こなすのが西口氏流です。日本の都市や世界の街角で、大人のスタイリングを見せてくれ、男性が憧れる着こなし術を見せてくれます。
shuhei_nishiguchiさん(@shuhei_nishiguchi)Instgaram
スーツをスマートに luca_rubinacci
ルカ・ルビナッチ氏はイタリア・ナポリのファッション界では有名な家柄出身で、メンズファッション店のオーナーです。
ロンドンのサヴィル・ロウで修行し、イタリアンスタイルを伝承しながら、ブリテッシュイメージも取り入れた彼のファッション哲学は、店の経営とともに自らのスタイルにも反映されています。
クラシカルなスーツスタイルも素敵ですが、ナポリの地を思わせる『鮮やかな色使い』をコーディネーションに取り入れ、カジュアルダウンしたスーツの着こなしを見せてくれるインスタグラムです。
Luca Rubinacciさん(@luca_rubinacci)Instagram
カジュアルでも品良く ken_navy
『洗練された大人のカジュアル』を見せてくれるKEN TSUKAHARA氏のインスタグラムの紹介です。京都発のドメスティックな2つのメンズブランドを展開するオーナー兼デザイナーです。
カジュアルスタイルでは綺麗な色を指し色に使ったり、ベーシックカラーの色の配分も参考になります。スーツにスニーカーを合わせても、ラフになりすぎず、洗練された着こなしで真似したいポイントがたくさん詰まったインスタグラムです。
KEN TSUKAHARAさん(@ken_navy)Instagram
旅行好きに人気のアカウント
旅に出たいと思った時に、インスタグラムのページの見知らぬ場所は想像力をかき立ててくれます。インスタグラムを使って、たくさんの未知の場所にワープできます。次の旅行場所をインスタグラムで探してみませんか。
静と動を大胆に映す 音羽山清水寺
『京都 音羽山清水寺』のインスタグラムは、この寺の『住職さん』を中心にしたチームによって運営されています。
有名な寺院は観光対象のみで写真撮影して終わりという人々が多いなか、本来の寺院の目的を感じてもらえるような宗教性のある画像をふんだんに取り入れているそうです。
清々しい清水寺の自然の風景や日々の寺院の様子、季節の行事など、静と動を組み合わせた画像で『厳かでスピリチャル』な空気感を伝えてくれます。
音羽山 清水寺(@ feel_kiyomizudera)Instgram
旅行に出かけたくなる earthpix
1400万人近くのフォロワーを持つ『earthpic』はさまざまな人が撮った写真を引用紹介しているアカウントです。春夏秋冬、朝昼夜とさまざまな世界の絶景や動物たちが見られます。お気に入りの写真を見つけてフォローしたい人を見つけるという使い方もあります。
旅先を見つけたい人にはおすすめのアカウントです。1枚の写真との出会いから、その場所に出かけてみるのも素敵なアイデアです。
臨場感あふれる natgeotravel
山吹色の枠組みでお馴染みの雑誌『ナショナルジオグラフィック』は自然や地理学などを扱った世界的に有名な雑誌です。世界36カ国で発行され、写真の美しさには定評があります。その雑誌社が持つアカウントが『natgeotravel』というインスタグラムです。
世界中に存在する、ダイナミックな風景や動物、人物など、ベストショットが満載です。すべての写真がプロフェッショナルならではの完成度の高さです。
National Geographic Travel(@natgeotravel)Instagram
動物好きに人気のアカウント
ペットを飼っている人もいない人も、可愛い動物は見ているだけで癒される存在です。人気のインスタグラムアカウントを3つ紹介します。
大人気のアイドル犬 柴犬まる
外資系企業にてマーケティングなどの経験を持つ小野氏が作る、『柴犬まる』を紹介するインスタグラムは大人気です。インスタグラムをどのように使いこなすかプランニングして投稿していることも人気の秘密のようです。
たとえば、投稿は1日3回、見た人がリアルタイムで感じてもらえるように工夫をしたり、ユーザーとコミュニケーションを取ることを意識して会話のできる写真を心がけているそうです。
平和で楽しい柴犬まるの写真は、いつ見ても癒され、アップデートを待つのが楽しみになるインスタグラムです。
Shinjiro Onoさん(@marutaro)Instgram
猫好きを魅了してやまない3匹の猫
猫好きに大変人気があるのが、3匹の猫の日常生活を紹介してくれるMasaya Y氏の『msy1515』です。
黒猫のホタテちゃん、ラグドールのクラムちゃん、立ち耳スコティッシュフォールドのシラスちゃんの3匹の家猫たちが見せる表情はたまらない可愛さです。『猫あるある』のような笑ってしまう写真や鳴き声まで聞ける動画に萌える人続出です。
思わず、お腹をもふもふしたり、肉球を押してみたくなるほど猫との距離が近く感じるインスタグラムです。
Masaya Yさん(@msy1515) Instagram
本も出ている有名ハリネズミ ダーシー
丸いフォルムから飛び出した短めの手足と、とぼけた表情が愛らしい『ハリネズミのダーシーちゃん』と弟分のマシュー君も登場するペットのハリネズミを写したインスタグラムの紹介です。
思わずくすりと笑ってしまうそのチャーミングな雰囲気と可愛いらしいスタイリングの写真に大いに癒されるでしょう。『ハリネズミのダーシー ―Darcy the Flying Hedgehog』という写真集にもなっています。
Shota Tsukamotoさん(@darcytheflyinghedgehog) Instagram
- 商品名:ハリネズミのダーシー ―Darcy the Flying Hedgehog
- 価格:1,058円(税込)
- Amazon:商品ページ
海外で人気のアカウント
インスタグラムは世界中のユーザーが使っています。海外発の人気アカウントを3つ紹介します。
フランスが誇る ルーブル美術館
世界で最も入場者が多い、パリの『ルーブル美術館』の収蔵品は38万点以上と想像を絶するような規模です。1日で回りきるには無理がある広さでもあり、ルーブル美術館のインスタグラムで予習して、何を見るのかピックアップしてから訪れるのも1つです。
なかなかアップで間近に見られないような美術品も、インスタグラムの写真で確認することもできます。また、お馴染みのガラスのピラミッドや外観、美しい庭なども見られ、旅行気分にも浸れます。
Musée du Louvre(@museelouvre)Instagram
有名グラフィックデザイナー seblester
インスタグラムはアート作品を見るのにも向いています。ちょっとした隙間時間に見るだけでも、美術館で現代アートを楽しんでいる気分になれます。
グラフィックデザイナーのSeb Lester氏のインスタグラムは、『カリグラフィーアート』の多くを動画で楽しめます。
細かな技の数々はため息ができるほど美しく、何もない白い紙の上にリズミカルに踊る筆の動きを追っていると作品ができあがると言った風です。
Seb Lesterさん(@ seblester)Instagram
幻想的な映像美 brahmino
イタリア人フォトグラファー・Simone Bramante氏の臨場感あふれる写真は、『世界各地』の風景を切り取って見せてくれます。
まるで物語を見ているように感じる写真や幻想的な美しさを感じさせるものなど1枚ずつが、まさに芸術作品です。なかには日本で撮影されたものもあります。
一瞬ではどのこの場所かわからない写真も多く、彼の手で素敵な魔法にかかった映像美が楽しめます。
Simone Bramanteさん(@brahmino) Instagram
企業発信の人気アカウント
インスタグラムは個人だけでなく企業のアカウントもあります。販売促進の目的のために作るわけですが、いかにも広告という体裁のものはインスタグラムとしての魅力が引き出せません。
さまざまな工夫でユーザーの目を楽しませてくれるインスタグラムを紹介します。
美しい灯りとゆるキャラのコラボ 関西電力
『関西電力』のインスタグラムは、『灯り(あたたかみ)』をテーマに、関西の美しい風景や夜景で埋められ、自社キャラクターの『はぴ太君』も時々登場します。季節の臨場感あふれる風景写真は関西への観光誘致の役割も兼ねているようです。
分割アートと題して数枚分の画像で1つの風景を見せたり、はぴ太君を使って可愛らしい広告も織り交ぜながら楽しませてくれます。
動画の切れ味がするどい redbull
レッドブルは世界160カ国以上で販売されているエナジードリンクです。世界規模でさまざまなスポーツ系のイベントやコンテストを開催しています。
レッドブルを飲んで『翼を授ける』のテーマのようにスポーツ系の切れのある楽しい動画が満載のインスタグラムです。直接的な広告臭がなく、『競技系の動画』の迫力や爽快さを楽しめるような作り方が好評です。
写真の魅力が際立つ Nikon
Nikonの子会社である『ニコン・オーストラリア』のインスタグラムは、さずがにカメラの会社だけあって、クオリティの高い素晴らしい写真が満載です。オーストラリアの海、山、動物やイベントやスポーツなど、見ていて飽きのこないインスタグラムです。
オーストラリアの自然の雄大さや迫力を間近に感じられます。キャプションには使われたカメラ型番も掲載されており、ニコンファンやカメラに興味のある人にも参考になるでしょう。
Nikon(@nikonaustralia)Instagram
人気アカウントからお気に入りを見つけてインスタグラムの世界を楽しもう
インスタグラムの魅力は、限定された趣向を持つ人だけでつながることにあります。複雑なコミュニケーションも必要ないのでストレスも少なく楽しめることも特徴です。写真を見ることと投稿することに特化しているため、いい意味で閉鎖的なSNSです。
ご自身の趣味につながるアカウントをみつけてぜひ、インスタグラムの世界を楽しんでください。