原宿は、情報発信の場であると同時に、クリエイティブなパワーに溢れた街です。そんな原宿のキーポイントとなるのが多くの人を集客する『イベント』です。定期的に開催される人気のイベントを通して、原宿の魅力を探っていきましょう。
今日も大勢の人が訪れる原宿の魅力
原宿は流行がいち早くキャッチできる『トレンドの街』です。特にファッションと音楽に関しては、世界が注目しており、カルチャーを発信するためのイベントが多く開催されています。
それではどういったイベントがあるか見ていきましょう。
ファッションや音楽の流行発信の地
原宿が『流行発信の地』として変化を遂げたのは、1958年に建てられた『原宿セントラルアパート』が大きく関係しています。
クリエーターが住居を構え、アパートの周りには洒落たブディックが次々と立ち並ぶようになりました。
1970年代には、奇抜な衣装を身に着け、ディスコサウンドを鳴らして踊る『竹の子族』が出没、そして、1980年代の『DCブランドブーム』を皮切りに日本を代表するデザイナーが活躍し、原宿を世界に発信していきます。
そして、2011年にきゃりーぱみゅぱみゅが登場したことで、「原宿=最新のポップミュージック」がより世界に印象付けられることになりましたね。
そんな原宿では多くのイベントを開催
原宿には大小さまざまなイベントホールが多数存在し、コンサートやショーなどが日常的に行われています。
近年はコラボレーションによるイベントも多く、さまざまな異分野がタッグを組み1つのパフォーマンスを作り上げる時代になっています。
ここ原宿でも、音楽、ファッション、アートなどが融合した多くの個性的なイベントやフェスが開催され、カルチャーが世界に発信され続けています。
VOGUE FASHION’S NIGHT OUT
『VOGUE FASHION’S NIGHT OUT』は『VOGUE JAPAN』が主催する国内最大級のファッションイベントです。
VOGUEは、世界で最も影響力のあるファッション雑誌と言われるだけに、世界中から注目されているといえるでしょう。東京での開催を皮切りに、神戸、名古屋、大阪で開催されます。
モデルのショーをはじめ、トークイベント、アーティストによる公開録音、スペシャルセールや先行発売などが行われ、毎年30万人ものファッショニスタが集まります。
有名イベントホールでのライブやフェス
原宿には有名なイベントホールがあり、主にライブやフェスなどが日常的に行われています。
その1つが原宿・表参道のイベントホール『原宿クエストホール』です。約350平方メートルのホール・スペースと250平方メートルのホワイエがあり、ファッションショーやセミナー、お笑いライブ、ソロコンサート、舞台などに利用されています。
開館30周年を記念して『原宿クエスト30周年お笑いライブ』を開催しているほか、2018年の9月にはチェコのグルメや音楽を楽しむ『チェコフェスティバル』も行われています。
原宿駅表参道口から徒歩3分の好立地にあり、アクセス利便性は抜群です。
- 施設名:原宿クエストホール(ハラジュククエストホール)
- 住所:東京都渋谷区神宮前1-13-14
- 電話:03-6705-8652
- 公式HP
ラフォーレミュージアム原宿
「ラフォーレ原宿」の最上階に位置するミュージアムで、オープン型のイベントや、ライブ、演劇公演、試写会などさまざまなイベントが行われています。
神宮前交差点という好立地も相まって、ラフォーレミュージアム原宿には人が大勢集まり、トレンドがどんどん発信されていきます。
過去に開催されたイベントを紹介します。
芸能人のアートや音楽、ユニークな展示
ラフォーレ原宿は、芸能人のアートや音楽、ユニークなイベントなどが多く行われています。
『Laforet Market 』は、ラフォーレ原宿が提案する新たなカルチャーマーケット企画で、過去に、第1~5弾までが開催されています。
ファッションやアート、フードなどさまざまなジャンルのブースが出店、クリエーターと顧客が出会う場として定着しつつあるでしょう。
著名人の展示イベントについては『忌野清志郎の世界展』、『尾崎豊特別展(OZAKI20)』、渡辺直美の『Naomi’s Party』やシャンデリアアーティスト・キムソンヘの個展『TROPHY』などが開催されました。
企業とチームラボがコラボ
2018年には、森永製菓のピノとチームラボがコラボした『ピノファンタジア』が開催されています。
これは、『アート・食・空間』をかけあわせた体験型のイベントで、五感をフルに使って楽しめるのが特徴です。
イベントの目玉である高さ3mの『ピノチョコファウンテン』には、本物のチョコレートを使用、またピノアイスをカラフルなソースにディッピングし、自由な模様を描くコーナーでは、写真映えする素敵な作品が次々と誕生しました。
チームラボと企業がコラボすることは、より大きな発信力になるといえるでしょう。
- 施設名:ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレミュージアムハラジュク)
- 住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6
- 公式HP
7、8月中心に開催される花火のイベント
7、8月は、全国各地で花火大会や夏祭りが開催されますが、原宿でも大規模な花火のイベントが行われます。
豪華アーティスト来場 神宮外苑花火大会
毎年8月には東京・明治神宮外苑にて「神宮外苑花火大会」が開催されます。
明治神宮鎮座60年記念として、1980年に第1回が開催されて以来、隅田川花火大会と並ぶ東京の夏の風物詩になりました。
花火大会は時を経るごとに豪華さを増し、近年は花火と音楽の融合した新たなイベントとして盛り上がりを見せています。豪華なアーティストのライブパフォーマンスにも注目しましょう。
野球観戦しながら花火を満喫 神宮花火ナイター
7月の夏休み期間中に行われるのが『神宮花火ナイター』で、試合の5回裏終了後に大きな打ち上げ花火が空を彩ります。
花火大会ではありませんが、神宮球場で野球観戦をしながら花火を満喫できるので、毎年楽しみにしているファンは少なくありません。
打ち上げ時間はわずか2分ほどとはいえ、訪れる人々をスカッとした気分にしてくれます。全日で約300発の花火が使用されるそうですよ。
屋外で開放的 代々木公園
原宿駅をはじめとする各駅に隣接し、都内で第5位の広さを誇る代々木公園は、さまざまな屋外イベントの開催場所として選ばれています。
世界中のグルメイベントが開かれる
代々木公園の毎年の恒例となっているのが『スリランカフェスティバル』です。100以上のブースが出店し、本場のスリランカ料理を思う存分堪能することができます。
工芸品やジュエリーの販売、アーユルヴェーダを活かしたコンサルテーション、ヨガ体験、ダンスイベントなども行っており、グルメイベントだけにはとどまらないカルチャーの一大イベントといえるでしょう。
その他に、2018年5月にはタイフェスティバルとカンボジアフェスティバル、9月にはチャイナフェスティバルが開催されています。
原宿らしいファッションと音楽のビーチフェス
2017年と2018年には、海を愛する人々のための「OCEAN PEOPLES」が開催されました。
フードコートやビーチアイテムを扱う店が立ち並び、野外ステージではアーティストによるライブが行われます。食、音楽、ファッションを掛け合わせたこのイベントは、まさに原宿らしいフェスといえるでしょう。
国籍、年齢を問わずに多くの人が訪れ、オーシャンカルチャーの発信だけでなく、地球環境を考えるきっかけにもなっています。
家族やペットと楽しめるイベント
代々木公園では毎年、人とペット(愛犬)が一緒に楽しめる「わんわんカーニバル」が開催されています。
「マテ王選手権」や「早食い王選手権」などの参加型のイベントやゲームの他に、しつけ相談会、ドッグマッサージ講座など、飼い主にとってためになるコーナーが多数あるのが特徴です。
また、オーガニックでエコロジーなイベントを手掛ける企業「earth garden」は、代々木公園を舞台に、季節ごとの異なるコミュニティフェスティバルを企画しています。
自然と人との共生をテーマにしたファミリーに優しいイベントで、小さな子供から年配者まで楽しめる内容となっています。
イベントスペース VACANT
原宿駅より徒歩8分の好立地にある「VACANT」は、さまざまなイベントに活用できるフリースペースを提供しています。
通常のイベントスペースとはひと味違ったVACANTの魅力を紹介します。
お洒落な空間で楽しむアート、ファッション
2009年にオープンしたフリースペースで、VACANTには『空っぽ』という意味があります。
スペースは、ウッドウォールの壁が印象的な空間で、ファッションショー、エキシビション、アートなどのイベントを開催するのに適しています。クリエーターたちの感性によって自由自在にアレンジできるのが特徴でしょう。
これまでに、演劇、ブックフェア、蚤の市、ライブなど多種多様なイベントが開催されてきました。
空っぽのフリースペースとは対照的に、1階部分は個性的でお洒落なショップやカフェが並ぶ多彩なスペースになっています。コーヒーを飲みながら、さまざまなカルチャーに触れられるのが魅力です。
映画関連のイベント
VACANTでは映画関連のイベントも多く開催されています。2017年には、映画『スターウォーズ・最後のジェダイ』の映画公開を記念して、アートショーが行われました。
分野を超えた先鋭のクリエーターが集結し、さまざまな角度から「最後のジェダイ」を表現、映画ファンはもちろん、純粋にアートを楽しみたい人々にとっても良いイベントとなりました。
最新のカルチャーやアートに触れたい人は、VACANTに足を運んでみてはいかがでしょうか。
- 施設名:VACANT(ヴァカント)
- 住所:東京都渋谷区神宮前3-20-13
- 電話番号:03-6459-2962
- 公式HP
原宿は五感を刺激するイベントの宝庫
原宿では、日々さまざまなイベントが開催され、新たなカルチャーが発信されています。まさに五感を刺激するイベントの宝庫と言えるでしょう。
イベントに参加するのと同時に、自らが発信者になる機会が与えられているのも原宿の良さです。クリエーターやファッショニスタとして、自分を表現してみるのもいいでしょう。