インスタグラムを使いこなすキーが『ハッシュタグ』です。同じハッシュタグ同士をリンクで繋げるため、フォロワーを増やす方法にも利用されます。けれど、ハッシュタグをいちいち入力するのは面倒。そんな人に向けて、ハッシュタグをコピーする方法をまとめました。
ハッシュタグをコピーして使いたい
投稿をより多くの人に見てもらうために、必要不可欠なハッシュタグですが、毎日たくさんの投稿をしていると、地味に大変な作業だったりします。すでに誰かが投稿している写真から、ハッシュタグをコピーして使えればとても便利なのに、と思った人も多いのではないでしょうか。
アプリ上でのコピーは不可
残念ながら、iPhoneやAndroidのアプリ上、そのままではインスタグラムの文章、ハッシュタグをコピーすることはできないようなシステムになっています。ですが、決まった操作手順を踏むことで、コピーできるようになるのです。
公開アカウントのハッシュタグをコピー
インスタグラムの写真に載せられている、文章やハッシュタグのコピーをする手順をお教えします。iPhoneとAndroid、どちらででも操作は同じです。
投稿へのリンクをコピーする
1. まず、インスタグラムのアプリを開きます。文章やハッシュタグをコピーしたい写真を表示し、右上にある三連点の表示をタップしましょう。
2.表示された画面の中の『リンクをコピー』をタップします。
3.『リンクがクリップボードにコピーされました』という表示が出れば、投稿へのリンクをコピーできたことになります。
ブラウザを開いて表示させる
次にSafariやChromeなどのブラウザから、インスタグラムを開いて表示させていきます。
1. 先ほどの方法でコピーした投稿のリンクを、ブラウザの検索窓に貼り付け、検索をかけます。
2. リンク先の投稿ページが表示されるので、コピーしたいハッシュタグや文章を選択し、反転させます。
3.コピーして完了です。
以上の手順で、公開アカウントの投稿の内容はコピーすることが出来ます。
非公開アカウントのハッシュタグをコピー
先ほどご説明した方法では、公開アカウントのハッシュタグはコピーすることが出来ますが、非公開アカウントのハッシュタグはコピー出来ません。
非公開アカウントは、ハッシュタグのコピーどころか、相互フォローの場合を除き、投稿の表示すらできなくなっているからです。
アカウントのURLをコピーする
相互フォローされていれば、非公式アカウントからもハッシュタグや文章をコピーする方法があります。
非公開アカウントのハッシュタグをコピーしたいときは、コピーしたい写真を投稿した『投稿者アカウント』のURLをコピーすることで、ブラウザ上での表示をすることが出来るのです。
ブラウザを開いて表示させる
1.まず、インスタグラムのアプリを開きます。文章やハッシュタグをコピーしたい写真を表示し、画面の上部にある、『投稿者アカウント名』をタップします。
2.投稿者アカウントの画面に転移したら、表示された画面の右上にある『…』の表示をタップしましょう。
3.表示された画面の中の『プロフィールURLをコピー』をタップします。
4.『リンクがクリップボードにコピーされました』という表示が出れば、投稿へのリンクをコピーできたことになります。
この後の手順は、同じようにSafariやChromeなどのブラウザから、インスタグラムを開いて投稿を表示させ、コピーすれば完了です。
GoogleKeepでハッシュタグを簡単入力
GoogleKeepとは、メモとリストを保存しておくためのアプリです。iPhoneやAndroid、パソコンからも使うことができ、インスタグラムで大量のハッシュタグを簡単に入力することが出来るようになります。
GoogleKeepにハッシュタグを保存する
それでは、GoogleKeepを使った、ハッシュタグの保存の仕方をご説明します。
1.まずは、自分がインスタグラムを投稿するときに、どんなジャンルが多いかを確認します。
2.大体の傾向がわかれば、それをリストアップし、GoogleKeepに保存。GoogleKeepは、同じGoogleアカウントを使ってログインすれば、同じデータがスマホでもパソコンでも見られます。
リストの保存は、GoogleKeepを開いた画面の上の方に表示される、『メモを入力』というところから行なうことが出来ます。
3.『メモを入力』のすぐ右にある、横三本線のアイコン『チェックリストアイコン』を押せば、直接リストを作ることができます。
アイコンを押した後に表示される、『リストアイテム』というところに、保存したいハッシュタグのリストを、まとめて一行で入力します。
これで、GoogleKeepの中に、ハッシュタグを保存することが出来ます。
保存したハッシュタグをコピーする
GoogleKeepに保存した、ハッシュタグリストを開き『すべて選択』をしてコピーします。
ハッシュタグを貼り付けて投稿する
ハッシュタグをコピーしたら、インスタグラムを開き、投稿画面に移動します。文章入力画面で、入力したい場所にカーソルを合わせて、長押しすると『貼り付け』のコマンドが表示されます。
貼り付けを実行すると、先ほどGoogleKeepからコピーしていた、ハッシュタグのリストが貼り付けされます。この際、リストの中に、関係のないハッシュタグや、入力したくないハッシュタグがあれば削除してください。
GoogleKeepに、いくつかのハッシュタグのグループを作っておき、投稿に合わせてコピーを使い分けると非常に便利です。カラーパレットのアイコンで色分けしたり、リストにタイトルを付けて区別すると整理しやすいでしょう。
ハッシュタグ手帳を使う方法も
ハッシュタグ手帳は、インスタグラムを使用する際に、タグ付けを助けてくれる、とても便利な無料アプリです。いつも使うハッシュタグを登録しておけば、入力の手間が省けます。現在はiPhoneのみの対応となっています。
「ハッシュタグ手帳 インスタタグ付けに便利なテキスト管理」をApp Storeで
よく使うハッシュタグを登録しておく
それでは、ハッシュタグ手帳でのタグ登録の手順をご説明します。
1.アプリを立ち上げて、画面下部に『マイハッシュタグ』というアイコン表示が出たら、タップして推移します。
2.右上に表示されている、十字キーをタップします。
3.登録画面に推移したら、タイトル入力部分に、まとめたいハッシュタグのグループ名を入力します。テキスト部分には、登録しておきたいハッシュタグを入力しておきます。
インスタグラムに投稿するとき、ハッシュタグが30個を超えると反映されなくなります。一つのグループに保存するハッシュタグは、30個以内にしましょう。
4.登録し終わったら、右上の『追加』をタップすれば、登録完了です。
投稿にハッシュタグを貼り付ける
実際にインスタグラムの投稿に使う際には、『マイハッシュタグ』から、登録しているハッシュタググループをコピーし、貼り付けます。
1.『マイハッシュタグ』の中から、使いたいハッシュタググループを選び、タップします。
2.タイトルとテキストが表示されたら、画面の下にある『使う』ボタンを押し、ハッシュタグをコピーします。
3.インスタグラムを開き、投稿画面に移動します。文章入力画面で、ハッシュタグを入力したい場所にカーソルを合わせて、貼り付けます。
新しいハッシュタグと出会うこともできる
ハッシュタグ手帳には、新しいハッシュタグを見つける機能もついています。新着のハッシュタグが更新されるため、チェックすることで新しいハッシュタグとの出会いもあり、インスタグラム全体の流行もつかめます。
ハッシュタグ手帳のトップ画面の下部、虫眼鏡アイコンの『見つける』をタップすると、様々なカテゴリーのハッシュタグが表示されます。
ハッシュタグでインスタグラムを楽しもう
インスタグラムの醍醐味と言えば、自分の投稿を多くの人に見てもらえること。そのため、簡単にたくさんの人とつながることが出来るハッシュタグは、ぜひ使いこなしたいものです。
今回紹介した方法を使って、ハッシュタグを使いこなせば、ますますインスタグラムを楽しむことが出来るでしょう。