ガーデニングテーブルは、庭やベランダの空間を彩る大きなポイントです。基礎知識から素材、選び方まで覚えれば自分好みの素敵な空間作りに役立つでしょう。おすすめの商品も参考に、ガーデニングテーブル選びを楽しんでみてください。
ガーデニングテーブルの基礎知識
ガーデニングテーブルやチェア、ベンチなどの屋外用の家具のことをガーデンファニチャーといいます。そのうちテーブルは比較的大きく、設置した庭やベランダの印象を大きく変えられるものです。まずは、ガーデニングテーブルの基礎知識からチェックしてみましょう。
庭でのくつろぎを演出する
前述の通り、ガーデニングテーブルは庭やベランダでのくつろぎを演出する大切なアイテムです。庭やベランダにしっかりと調和するテーブルを選べば、自然に座りたくなるような空間でゆったりできるでしょう。
また、施されているテーブルの模様や色合いやツヤによっても印象は大きく変わります。ガーデニングテーブルと合わせるチェアも重要なので、統一感のあるものを選ぶのがおすすめです。
素材やデザイン、用途を考えて選ぼう
一口にガーデニングテーブルといっても、素材やデザインの違い、用途の違いなどによってさまざまです。どのような使い方を想定するかでも、適切な素材やデザインが変わってきます。置きっぱなしにするのか、夏限定で用意するのかなどを考えてみましょう。
置きっぱなしにするときには、使い込むことで風合いが楽しめる木材やアイアン(金属)が素材のものがおすすめです。庭に置いて違和感がなく、掃除をしやすいものを選ぶのが長持ちさせるポイントと言えます。
季節限定で用意するのであれば、軽量かつコンパクトにまとめて保管しておけるタイプを選びます。耐久性に優れた樹脂製や、サビに強いスチールやアルミのものがよいでしょう。
おすすめの木製テーブルを紹介
それでは、木製と金属製の素材ごとにガーデニングテーブルをチェックしてみましょう。それぞれの特徴やおすすめ商品を紹介するので参考にしてみてください。まずは木製テーブルから見てみます。
自然を感じられる木製テーブル
周囲の緑と調和が取りやすく、初心者でも取り入れやすいのが木製のガーデニングテーブルです。年中設置しておくのであれば、『チーク材』や『アカシア材』が使われたものが水に強く、長く愛用できます。
野外に置くことを考え、安定感を求めて重めのアイテムを選ぶことも検討してみましょう。ただし、重すぎると掃除などの際に移動するのが億劫になるので、扱いやすさも考慮する必要があります。木材の風合いと、経年によって出てくる『味』を楽しんでみてください。
山善 ガーデンマスター フォールディングテーブル
ベランダやテラスに設置するのに便利な軽量のガーデニングテーブルが、山善のガーデンマスターフォールディングテーブルです。ネジを取り外せば折りたたんで収納できるため、必要に応じて使いたい人におすすめと言えるでしょう。
『天然マランティー材』を活用し、杉材よりも耐久性を確保しているので長期の運用にも耐えられます。テーブルの真ん中にはパラソルを取り付ける穴が用意されているのもポイントです。
テーブルの全体を『オイルステイン』と呼ばれる加工で仕上げており、雨風にはある程度は耐久性がありますが、出しっぱなしには注意が必要です。
- 商品名:山善(YAMAZEN) ガーデンマスター フォールディングテーブル MFT-225
- 価格:1万3154円(税込)
- Amazon:商品ページ
武田コーポレーション 折りたたみコンパクトテーブル
武田コーポレーションから販売されている折りたたみコンパクトテーブルは、南国風の木製ガーデニングテーブルです。木が持つ優しく柔らかいイメージを表現した色合いと、必要に応じて折りたたんで収納できる点で人気があります。
軽量な木材テーブルの中では、やや重めに作られている点も見逃せません。重すぎるとデメリットになりますが、9kgという数字は安定感を増す意味でプラス要素と言えるでしょう。
- 商品名:武田コーポレーション 南国家具 折りたたみ コンパクトテーブル MA-T4
- 価格:8181円(税込)
- Amazon:商品ページ
おすすめの金属製テーブル
次は、金属製テーブルをチェックしてみましょう。木材とは違ったスタイリッシュなものからモダンなタイプまで、金属の利点を生かしたものが揃っています。
高級感を演出できるアイアンテーブル
金属製のテーブルは、木製が持つ優しさとは違う『高級感』と『スタイリッシュさ』を追求できます。他の素材にはない存在感と統一感で、庭やベランダの雰囲気を演出できるでしょう。
長期間の設置に耐えられるサビに強いタイプや、手軽に出したり片付けたりして使えるコンパクトかつ軽量なタイプなど、種類が豊富なのもポイントです。特にアイアンテーブルはデザイン性が高く、クラシカルなものやおしゃれなものが多くあります。
注意点としては、金属製のテーブルを選ぶときには、必ず腐食処理が行われているものを選ぶようにする、ということがあります。長く使うためには重要なポイントです。
武田コーポレーション タイルミニテーブル
武田コーポレーションのタイルミニテーブルは、エレガントな雰囲気にもアンティークな雰囲気にもマッチするデザインで作られています。
サイドテーブルとして使うなどの工夫もしやすく、屋内外場所を問わず使えるデザインもあいまって人気を集めています。
- 商品名:武田コーポレーション タイルミニテーブル (TIRM7-TBK)
- 価格:5927円(税込)
- Amazon:商品ページ
ブランティーク ホワイトアイアンテーブル70
フランス語で白を意味する『ブラン』に『アンティーク』の魅力をプラスしたのが、ブランティークのホワイトアイアンテーブル70です。清潔感を感じるオフホワイトを使い、気品を感じさせるデザインによって庭やベランダを彩ることができます。
職人による手作業で作られた丸みのあるデザインに加え、テーブルの天板に適度な隙間をもたせることで風の影響を受けにくく、スチールを採用して持ち運びしやすい重量なのも利点です。
- 商品名:ブランティーク ホワイトアイアンテーブル70
- 価格:1万2500円(税込)
- 楽天:商品ページ
便利なテーブルとチェアのセットを紹介
最後に、手軽に揃えられて、統一感をもって庭やベランダを演出できるテーブルとチェアのセットを紹介します。テーブルとチェアの組み合わせに悩んだらセットで揃えてみましょう。
チェアとのセットで統一感が出せる
テーブルとチェアを別々に用意し、その組み合わせを楽しむ人もおり、両者は必ずしもセットで揃えなければならないものではありません。しかし、トータルバランスの取れた雰囲気を作れるセットの利点も、無視はできないでしょう。
庭やベランダの雰囲気に合わせたテーブルとチェアのセットを選べば、統一感とおしゃれを手軽に取り入れられるでしょう。
タカショー タンジールモザイク3点セット マットグリーン
タカショーのタンジールモザイク3点セットは、ヨーロッパテイストなモザイク柄があしらわれた、シックな印象のテーブルとチェアのセットです。庭やテラス、ベランダに設置するだけでおしゃれに彩りをプラスできます。
マットグリーンが使われたモザイク柄は、周りの緑ともうまく調和するため、初心者でも選びやすいデザインとも言えるでしょう。
- 商品名:タンジール モザイク 3点セット マットグリーン (テーブル1台、チェアー2脚)
- 価格:2万7500円(税込)
- Amazon:商品ページ
IKEA TARNO テーブル&チェア2脚
IKEA TARNOから販売されているテーブル&チェア2脚は、耐久性に優れた『アカシア材』とスチールを用いたセットです。アカシア材が温かみのある色で落ち着いた印象を与えてくれるほか、雨風にも強く、定期的なメンテナンスを施せば長く愛用できる素材と言えます。
金属部分にはスチールが使われ、軽量化も行われているため、使い勝手の面でも優秀なセットと言えるでしょう。
- 商品名:IKEA TARNO テーブル&チェア2脚, アカシア材, スチール
- 価格:7630円(税込)
- Amazon:商品ページ
テーブルを置いて癒やしの空間を作ろう
テーブルとチェアの揃った癒やしの空間ができあがれば、休日をより優雅なものにできるでしょう。そのためには、置く場所の雰囲気や、自分が求めるものを考えることが重要です。
素材やデザイン、使い方を勘案しつつ検討を重ね、過ごしやすい理想的な空間を作り上げてください。作り上げるその過程すらも、楽しいに違いないでしょう。