海釣りは、広大な海を見渡しながら大物も狙える楽しさが魅力です。この記事では、敷居が高いと思っている海釣り初心者の方に向けて、基本的な海釣りの知識や、初心者でも楽しめる関東周辺のおすすめ海釣りスポットをご紹介していきます。
海釣りの基礎知識
海釣りには、いくつかの種類があり、それぞれ釣り方や対象魚が異なります。まずは、海釣りの種類と必要な道具について把握しましょう。
堤防釣りや磯釣りなど、海釣りの種類
海釣りは、海に生息している魚を釣ることです。海釣りの種類には下記のようなものが挙げられます。
堤防釣り・波止釣り
港湾などの防波堤からクロダイ・メバルのほか、小型のアジ・サバ・イワシなどが狙える。足場がよいため初心者~上級者に人気。
磯釣り
地磯・沖磯の岩礁帯での釣り方。メジナ・クロダイ・イシダイなどが狙える。
船釣り
海上に船を出して、船から釣る釣り方。マダイ・イサキ・サバ・アジ・ブリなど、食べられる魚が豊富。
投げ釣り
主に砂地の海岸から、リール竿を使って仕掛けを遠くへ投げて釣る釣り方。シロギス・カレイなどが狙える
竿やその他の道具は何を揃えればよい?
海釣りには、事前に用意しておくべき道具があります。海釣りの種類によっても、仕掛け・エサなどが異なりますが、初心者でも楽しめる堤防釣りを例に見てみましょう。
- 竿
- リール
- 仕掛け
- バケツ
- クーラーボックス
- ライフジャケット
竿・リール・仕掛けなどの釣り具のほか、釣った魚を入れておくバケツやクーラーボックスも忘れずに持っていきましょう。
また、転落防止柵がないスポットでの海釣りには、安全のため必ずライフジャケットを着用してください。
海釣りの特徴と魅力は?
初心者にも人気の海釣りには、いったいどんな魅力があるのでしょうか?海釣りの特徴と魅力について紹介します。
アジやカンパチなど美味しい魚が狙える
海釣りの魅力と言えば、『旬の美味しい魚』を狙える点です。アジやカンパチなどは、お店で購入するよりも新鮮で安く手に入るため、多くの釣り人達が狙っています。
特にアジ釣りは、比較的手ごろに道具を用意でき、また、特別なテクニックも必要としないため、初心者に最適と言えるでしょう。
川と違い、無料で釣りができる場所が多い
海釣りは、船を出すなどの釣り方をしないかぎり無料で釣りを楽しめる場所が多いのが特徴です。
趣味やレジャー目的での海釣りは『遊漁』として許可されています。しかし、ウニ・アワビなどの貝類や昆布やわかめなどの海藻類、伊勢エビやタコなど定着して生息しているものを釣って許可なく持ち帰ると、『密漁』となり罰せられるので注意しましょう。
ただし初心者は海釣り公園がおすすめ
海釣りは、多くの場所が無料で釣りを楽しめますが、初心者には設備が整った『海釣り公園』がおすすめです。
海釣り公園では、釣り具の販売はもちろん、軽食なども用意されています。また、トイレも完備しているところが多いので、初心者でも気軽に海釣りを楽しめるでしょう。
初心者に最適。横浜フィッシングピアーズ
『横浜フィッシングピアーズ』は、首都圏からアクセス便利な横浜市内にあり、初心者~上級者まであらゆる釣り人たちが快適に釣りを楽しめるように作られた施設です。
通常の海釣りとは異なり、施設内に入るためには、各施設でそれぞれ設定されている入場料金を支払います。かかる金額は、大人1回あたり500~900円程度です。
施設内は足場も整備されており、子ども連れのファミリーも安心して釣りができるでしょう。
ここからは、横浜フィッシングピアーズの特徴をさらに詳しく紹介します。
神奈川県内の3つの釣り施設
横浜フィッシングピアーズは、神奈川県横浜市に3つの施設を展開しています。
- 本牧海づり施設
- 磯子海づり施設
- 大黒海づり施設
本牧海づり施設は、横浜本牧埠頭の先にある海釣り施設です。東京湾に面しており、一年を通してたくさんの種類の魚が狙えます。
磯子海づり施設は、横浜根岸湾奥に位置した穏やかな海の釣り施設です。漁礁が設置されており、海タナゴ・メジナ・メバルなどの岩礁に生息する魚を狙えます。
大黒海づり施設は、横浜港の入り口にある赤灯台堤防の上に設置された桟橋タイプの釣場で、無料で楽しめる緑地公園が隣接しています。潮通しがよいので、イワシやアジをはじめ、大型サイズのスズキも季節によって狙えるでしょう。
安全手すりやトイレ完備など安心の設備
子ども連れのファミリーが訪れても安心して楽しめるように、転落防止柵や、安全手すりなどが設置されているのも特徴です。また、売店ではエサ・仕掛けのほかドリンクなども販売されています。
自然の中でも海釣りではトイレが近くになくて困ることも多いですが、こちらの施設には清潔なトイレが完備されているので、トイレの心配もいりません。
関東のおすすめ海釣りスポットは他にも
関東には、横浜フィッシングスピアーズ以外にも、初心者におすすめの海釣りスポットがあるのをご存知でしょうか?関東にある海釣りスポットを、3つ紹介します。
近隣にレンタル可能な売店あり 小田原漁港
小田原漁港は、漁港内に磯釣り・堤防釣り・船釣りなどの釣りエサ・釣り道具を販売する売店があります。また、この売店では、竿・リール・バケツのレンタルも行っているので、小田原観光がてらに気軽に立ち寄って海釣りを楽しめるのも魅力です。
あくまでも小田原漁港内なので、車は作業の邪魔にならないスペースを見つけて駐車するようにしましょう。また、漁港内には立ち入り禁止区域が設定されています。事前にしっかりと確認してから釣り場を選ぶようにしてください。
こちらでは、クロダイ(チヌ)・メジナ(グレ)のほか、秋から春にかけてはアオリイカが狙えます。また、イワシや小サバ・豆アジ・小型のサヨリなど小魚が回遊しているので、大きな魚だけでなく小魚を何匹も釣りたい人におすすめです。
- 施設名:小田原漁港(オダワラギョコウ)
- 住所:神奈川県小田原市早川1-10-1
駐車場至近で便利な沼津の足保港
1日400円で車を駐車できる駐車場が近くにあり、トイレも設置されている便利な海釣りスポットです。比較的安全な地域なので初心者やファミリー連れも釣りを楽しめます。
狙える魚は、アジ・サバやソウダガツオなどです。また、イナダ・メジナ・アオリイカ・カワハギなど1年を通して何かしらの魚が釣れる人気のスポットです。天気が良ければ、富士山を眺めながら海釣りを楽しめるのも魅力でしょう。
朝は漁師の人たちが船を出しているため、投げ釣りには注意が必要です。また、一般の釣り人が釣りをできない区域もあるので、あらかじめ釣りができるポイントを確認しておきましょう。
- 施設名:足保港(アシボコウ)
- 住所:静岡県沼津市西浦足保
千葉湾岸でシーバス釣り。ルアーレンタル有
『シーバスフィッシングボート 海猫』は、千葉湾岸で気軽にシーバス釣りを楽しむボートシーバスガイド船です。周りに気兼ねなく船釣りを楽しみたい人はチャータープラン、また、リーズナブルに船でシーバス釣りを楽しみたい人は相乗りプランから好みに合わせて選べます。
スピニングタックルやルアーレンタルのサービスもあるので、シーバス釣り初心者は、スタッフに相談しながらルアーなどを選ぶことも可能です。
フィッシュグリップ・プライヤー(ペンチ)・肩かけライフジャケット・魚持ち帰り用ビニール袋は船に準備されているので、準備する必要はありません。
- 施設名:シーバスフィッシングボート 海猫(シーバスフィッシングボートウミネコ)
- 住所:千葉県船橋市日の出1-22 付近
- 連絡先:080-7017-4650
- 営業時間:9:00~22:00
- 公式HP
海釣りは最低限の道具で始められる
大きな海を目の前に、美味しい魚を狙える海釣りは、実は最低限の道具で始められるので初心者でも楽しめます。
いろいろな海釣りスポットを訪れ、旬の魚を釣り上げて、海釣りの魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。