ダイソーやセリアなどの100均でも見かけることが増えたアロマオイル。アロマオイルを手軽に試してみたい方にはぴったりの低価格オイルですが、オイルの種類や使い方には注意が必要です。今回は100均のアロマオイルについて紹介します。
アロマを100均で買うのはOK?種類の違い
100均で売られているアロマオイルは決して品質が悪いわけではありません。ただ、使う上でオイルの種類の違いを知っておくと、より効果的な使い方ができます。
100均のアロマオイルは精油ではないことが多い
精油とは、100%天然の香料のみで作られているアロマオイルのこと。エッセンシャルオイルとも呼ばれます。
100均で売られているアロマオイルの多くは、合成香料や他の化学成分が入ったもの。精油とは全くの別物なので、使い方も異なります。オイルの種類は、必ず買う前にチェックしましょう。
直接体に取り入れるのはおすすめしない
精油以外のアロマオイルは、100%天然ではありません。天然香料以外の成分が含まれているものについては、蒸気吸入やアロマバスなど、体に取り入れる使い方にはあまり向いていないので要注意です。
ただ、もちろん商品によってはそのような使い方ができるものもあります。大事なのは、普段使っている精油と同じものだと早合点せず、きちんと商品説明などを確認してから使っていくようにしましょう。
100均アロマオイルのおすすめの使い方と効果
精油とは違う100均のアロマオイルですが、それでも使い方はたくさんあります。自分に合った使い方を選んで、アロマをコスパよく楽しみましょう。
アロマスプレーとして使う
消臭剤代わりにおすすめなアロマスプレー。霧吹きに水を入れ、その中にアロマオイルを数滴入れるだけで簡単に作れるすぐれものです。
部屋以外にも、トイレや玄関など、においが気になりやすい場所に使えて便利。100均でアロマオイルを買ったら、ぜひアロマスプレーとして使ってみてください。
リードディフューザーを使う
瓶に詰めたアロマオイルに木製のスティックをさすことで、リードディフューザーとして使えます。見た目がかわいらしいので、ちょっとしたインテリア小物としてもおすすめの使い方です。
ゴキブリなどの虫除けにぴったり
100均のアロマオイルは、種類によっては香りを楽しむだけでなく虫除けとしても使うこともできます。
アロマオイルと無水エタノール、そしてしっかりとした香りが特徴のハッカ油を混ぜることで、簡単ゴキブリ除けの完成です。揮発しやすいので、グリセリンを混ぜるとより効果が長持ちします。アロマオイルは、クローブやシナモン、ユーカリなどのハーブ感の強いものを選ぶと、虫よけ効果がより期待できます。
なお、このときのハッカ油は100%天然のものを使うようにしてください。
加湿器にも使える?
アロマ対応の加湿器の場合、精油のみ対応のものがほとんどです。先述の通り100均のアロマオイルは精油ではないことが多いため、精油のみ対応のアロマ加湿器に使うと、思わぬトラブルに発展することも。
故障を未然に防ぐためにも、加湿器に使える種類のアロマオイルをチェックしておきましょう。
おすすめのアロマ商品。100均を要チェック
精油ではなくとも使い勝手のいい100均のアロマオイル。身近にあるダイソーやセリアで買えるおすすめアロマオイルを紹介します。
ダイソーのマッサージオイル
足裏や手、髪の毛に使えるマッサージ用アロマオイルです。ただし、刺激が強いため、顔や呼吸器・粘膜周辺には使わないほうが無難です。
香りは5種類。100%天然ではないもののアルコールや着色料不使用な点は安心感があります。手軽に使えるボディケアアロマを探している方におすすめです。
セリアのローズオイル
香りが強すぎないセリアのローズオイルは、女性らしいフローラルな香りを部屋や小物にまとわせたいときにおすすめ。
一般的なフレグランスオイルよりは精油に近い濃度となっていますので、ローズアロマオイルの効果であるリラックス効果を得ることができます。
アロマを100均で買うなら使い方に注意
100均で売られているアロマオイルは精油とは別物です。顔に塗ったり、蒸気として吸い込むことはあまりおすすめできません。
ただ、香りを楽しむという目的においては、価格が安くとても使い勝手のいい商品ばかり。お気に入りの香りを探してみましょう。