テキーラといえば、屈強な男たちがショットバーで塩とライムで一気飲みというイメージが強いお酒ですが、テキーラローズとはどのようなお酒なのでしょうか?女子に人気急上昇中の、おいしくて見た目にも美しいテキーラローズをご紹介します。
テキーラの基礎知識
テキーラローズの紹介をする前に、テキーラの基本的な情報について解説します。改めてテキーラというお酒について知識を深めましょう。
原料はアガペ
メキシコのハリスコ州、グアダラハラ市近郊のテキーラという地域で作られている地酒のことをテキーラと言います。フランスのシャンパーニュ地方で作られるシャンパンや、コニャック地方のコニャックというように、テキーラも原産地が限られた呼称です。
原料は『リュウゼツラン(竜舌蘭)』という植物で、別名『アガペ』とも呼ばれます。メキシコを中心に自生していますが、テキーラの原料になれるのは、指定地域で栽培された『アガペ・アスール・テキラーナ』だけです。
スペインから蒸留技術が伝わったことによって誕生したと言われ、1700年頃から続いている由緒あるお酒です。また、原料だけでなく、製法も厳密に定められています。
アルコール度数は35〜55%
テキーラが強いお酒だということを知っていても、実際どのくらいか知らない人も多いのではないでしょうか?具体的なアルコール度数は35%〜55%ほどです。これは、ビールが約5%、日本酒が約15%、焼酎が20〜25%ということを考えてもかなり高いアルコール度数と言えます。
このアルコール度数はテキーラの基準で定められており、テキーラ規制委員会という専門団体が厳しく管理しています。
一気にショットグラスをあおるイメージが強いですが、そのような飲み方をすると急性アルコール中毒になる危険性があるので注意しましょう。
テキーラの飲み方
テキーラの味わいをそのまま楽しむのなら、ショットグラスで飲むのが一番でしょう。しかし、アルコール度数が非常に高いことを頭に入れて、テキーラを楽しく嗜むように注意は必要です。
一般的にはライムと塩がついています。飲み方は以下の通りです。
- ライムを一口かじる
- テキーラを飲む(一気に飲まず、一口ずつ)
- 塩を指の先につけてなめる
この順番を繰り返してテキーラを味わいます。必ずしも一気にあおる必要はありません。ゆっくり味わいましょう。また、ライムにはテキーラは独特の風味を抑えて口の中を爽やかにしたり、強いアルコールから喉を守る意味があります。
ショットで楽しむ方法のほかに、『テキーラサンライズ』や『マルガリータ』といったテキーラと柑橘を組み合わせた有名なカクテルもあります。甘く飲みやすくなるとはいえ、テキーラは強いアルコールなので飲みすぎには注意しましょう。
テキーラローズとは
テキーラがどんなお酒かわかったところで、テキーラローズについて紹介しましょう。テキーラのイメージを覆す、かわいらしい色の甘いお酒です。
人気のテキーラを使ったリキュール
テキーラローズはアメリカで生まれました。テキーラにオランダ産のミルクとストロベリーリキュールを混ぜ合わせたクリーム系の甘いお酒です。淡いピンクが特徴と言えるでしょう。
テキーラとはいえ、厳密な基準のあるメキシコ産テキーラとは違いますが、テキーラ独特の風味は薄れ、テキーラという名前からはほど遠いイメージの優しいリキュールです。
淡いピンクの色の通り、イチゴミルクのような味がします。テキーラの味がほぼしないことや、見た目と名前の可愛らしさから女性に大人気となりました。
度数は15%と低いのが特徴
テキーラが35〜55%と高いアルコール度数であるのに対し、テキーラローズは15%程度とワインや日本酒程度のアルコール度数です。
とはいえ、甘くて飲みやすいためについ飲みすぎることもあるので、飲むペースと量には十分注意しましょう。
度数の低いアルコールでも、チェイサーに水を飲みながら味わうと、飲みすぎと二日酔いを軽減することができます。
テキーラローズの種類
テキーラローズには2種類のリキュールが販売されています。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
テキーラローズ ストロベリークリーム
普通はテキーラローズと言えばストロベリークリームのことを差します。オランダ産の新鮮なミルクを使用したストロベリーリキュールとメキシコ産テキーラを混ぜて作られているので、ピンクで甘くクリーム系の飲みやすいお酒です。
リキュールでピンクはあまりないため、女性のカクテルにもよく好まれ、パーティやデートでよく注文されています。
お酒があまり強くなく、何を飲んだらいいか迷っている女性がいたら、テキーラローズ ストロベリークリームを使ったカクテルをすすめると良いかもしれません。
テキーラ ローズ ココアクリーム
もう1つは『テキーラローズ ココアクリーム』です。テキーラローズ ストロベリークリームにチョコレートクリームを混ぜたココアフレーバーで、カルーアミルクに近い味わいとなっています。
茶色なのでホットミルクで割ると、本当にココアのような味わいです。ストロベリークリームと同様にアルコール度数15%ですが、美味しくて飲みやすいため知らずに飲みすぎてしまわないよう注意しましょう。
カルーアミルクより甘めですが、アイスクリームにかけたり、パンケーキのソースにしても美味しいデザートになります。ケーキなどお菓子作りにも活躍してくれそうなリキュールです。
テキーラローズの飲み方
テキーラローズはどのような楽しみ方があるのでしょうか。美味しくてお洒落な飲み方をご紹介します。
ロックでそのまま飲む
まずはテキーラローズを氷を入れただけのロックで飲んでみることをおすすめします。アルコール度数がテキーラより低いので、シンプルにロックで飲むことで、テキーラローズそのものの味を知ることができます。
テキーラローズそのものの味がわかれば、さまざまなアレンジを考えてみるのも良いでしょう。甘さやミルクとストロベリーの香りが美味しいので、じっくり味わってみてください。
カクテルにして飲む
テキーラローズはクリーム系のリキュールなので、カクテルに使いやすいお酒です。独特のピンク色はカクテルにするととても綺麗に映え、女性に親しまれる魅力となっているのです。
どのようお酒やフルーツと合わせるか、ロングカクテルかショートカクテルかなど、組み合わせのバリエーションは非常に多くあります。テキーラを使ったカクテルを参考にしてみてもいいでしょう。
本物のテキーラを使ったカクテルはアルコール強めになりますが、テキーラローズのカクテルなら見た目も味も優しくなります。テキーラをテキーラローズに変えたカクテルなども作ってみてはいかがでしょうか。
パンケーキなどのソースにすることも
リキュールはよくケーキ作りにも使われます。テキーラローズはミルク系のストロベリー味なので、スイーツとの相性も抜群です。
バニラアイスクリームにそのままかけても美味しいですし、イチゴを使ったムースやクリームなどに使うと大人のデザートになります。
パンケーキなどのソースにテキーラローズをそのままかけても合うので、スイーツをちょっぴりアレンジして楽しみたいときに、試してみてはいかがでしょうか?
テキーラローズを使ったレシピ
実際にテキーラローズを使ったレシピをご紹介します。最近はバーなどでもテキーラローズが置いてあるのを見かけますので、ぜひオーダーしてみてください。
女子ウケのいいラムチャタ
ラムチャタとは、クリーム系のリキュールでミルクのような白いお酒です。アルコールは重い順に下に沈むアルコールの性質を利用して、見た目もお洒落に仕上げましょう。
一番下に赤いノンアルコールのグレナデンシロップ、次に白いラムチャタ、さらに上にテキーラローズをそれぞれ1:1:1の割合でそっと注ぎます。グラスの縁から垂らすようにして注ぐとうまく層になります。
バースプーンかティースプーンをグラスの縁に当て、その上からそれぞれのリキュールを少しずつ注ぎましょう。赤・白・ピンクの3層になった、甘くてかわいらしいカクテルができあがります。
イチゴを乗せたフローズン
テキーラローズはストロベリー味のリキュールなので、イチゴとの相性は抜群です。イチゴはあらかじめ丸ごと冷凍しておき、細かく砕きましょう。
テキーラローズを注いだショートカクテル用のグラスに、細かく砕いたフローズンイチゴを載せると、あっという間に冷たいテキーラローズのフローズンカクテルが出来上がります。
テキーラローズに砕いたイチゴを混ぜ、さらに冷凍庫で凍らせてアイスクリームにしても美味しく味わえます。
マルガリータにして飲む
マルガリータとは、カクテルグラスの縁に塩がついたスノースタイルのショートカクテルです。ライムとホワイトキュラソー、テキーラをシェイカーでシェイクして作ります。かわいい見た目ですが、かなり強いお酒です。
テキーラローズでマルガリータを作れば、アルコール度数がある程度抑えられて飲みやすく、色味もお洒落に仕上がります。一味違ったマルガリータが飲みたい場合は、テキーラをテキーラローズに変えてみましょう。
- テキーラローズ…70ml
- ホワイトキュラソー…30ml
- ライムジュース…30ml
- イチゴ…飾り
これを氷を入れたシェイカーに入れ、よく冷えるまでシェイクします。カクテルグラスに注ぎ、イチゴを飾れば出来上がりです。ライムとイチゴの酸味がマッチしてスッキリと飲みやすいカクテルになります。
女子ウケ抜群のテキーラローズ
テキーラローズは甘いお酒が飲みたい、色のきれいなカクテルが飲みたいという場合に、とても重宝するリキュールです。本家テキーラはショットで飲めなくても、テキーラローズならショットやロックでも飲むことができるでしょう。
日本では販売店が少ないのが現状ですが、並行輸入や通販で購入することもできます。美味しいお酒からケーキ作りまで使えるテキーラローズは、1本あると様々なシーンで活用できるでしょう。