ヌガーは主にフランスや台湾で作られているお菓子です。材料や製法、混ぜるナッツやドライフルーツによって大きく味が変わるため、ヌガーはお土産としても人気があります。そんなヌガーの魅力やおすすめのヌガーを紹介します。
ヌガーとは?
ヌガーは一般的には南フランスの伝統的なお菓子を指しますが、近年では台湾のヌガーが人気を集めています。そもそもヌガーとはどのようなお菓子なのか解説します。
フランス発祥のお菓子
ヌガーの発祥には諸説ありますが、そのうちの一つが南フランス発祥であるという説です。蜂蜜と水飴、砂糖を低温で煮詰め、泡立てた卵白を混ぜ、アーモンドやドライフルーツを入れて焼き固めます。
見た目も製法もシンプルなお菓子ですが味はかなり濃厚で、口に含むと蜂蜜とナッツの香りを楽しむことができます。また、キャラメルのように歯にくっつくような粘りのある食感がヌガーの大きな特徴です。
特に蜂蜜を多く含むヌガーは高級品として扱われており、お土産としても人気があります。
なお、チョコレート菓子に入っているソフトキャンディ状のものもヌガーと呼ばれますが、こちらは砂糖と水飴で作られており、フランスのヌガーとは異なるものです。
台湾のヌガーが大人気
近年、台湾のヌガーが大人気なのをご存知でしょうか?台湾のヌガーは『牛軋糖(ニョーガータン)』と呼ばれ、フランス製のものとは若干製法の異なるお菓子です。
基本的には水飴の代わりに麦芽糖を用いて作られる台湾のヌガーは、製法によってさまざまなバリエーションがあり、それぞれに異なる特徴があるのが魅力の一つだと言えるでしょう。
また、台湾のヌガーはソフトキャンディーにナッツやフルーツが入っているような食感と、フランスのヌガーに比べミルクの風味が強いのも特徴です。
これまで台湾のお土産と言えばパイナップルケーキが定番でしたが、近年では台湾のヌガーもお土産として人気が高まっており、さまざまなブランドがヌガーを製造しています。
ヌガーの基礎知識
ヌガーと一口に言っても、実はさまざまな種類があります。ヌガーの種類やカロリー、保存方法などについて解説します。
種類はさまざま
ヌガーにはさまざまな種類があります。
フランスのヌガーでよく知られているのは『モンテリマールのヌガー』と呼ばれるヌガーです。色が白いので白いヌガーと呼ばれることもあります。
モンテリマールのヌガーには固いヌガーと柔らかいヌガーがあり、それぞれ違った食感を楽しむことができるのが特徴です。ナッツだけでなく、オレンジピールなどのドライフルーツを混ぜたり、コーヒーやピスタチオなどでカラフルに色付けされたヌガーもあります。
一方、台湾のヌガーにも柔らかいものと固いものがあります。ミルク味が基本ですが、チョコレート味や抹茶味、イチゴ味など種類が豊富にあるので、食べくらべをしてみるのも楽しいかもしれません。
また、混ぜるドライフルーツにはマンゴーやパイナップルなど、台湾ならではの材料が使われるのも大きな特徴だと言えます。
カロリーはどれくらい?
フランスのヌガーは100gあたり約400kcalあります。茶碗1杯のご飯(140g)が235kcalですから、それなりにカロリーの高いお菓子だと言えるでしょう。
一方、台湾のヌガーは一般的な大きさのものを4個食べると、ご飯1杯分になると言われています。
なお、どちらのヌガーも、材料によってカロリーが増減します。いずれにせよ、カロリーの高いお菓子であることには変わりないので、おいしいからと言って食べ過ぎないよう注意が必要です。
保存方法や期間
フランスのヌガーも台湾のヌガーも、保存期間は1ヶ月ほどのものが多くなっていますが、中には2ヶ月~半年近く保存可能なものもあります。
また、ヌガーは常温で保管することが可能ですが、使用している材料や季節によっては溶けて柔らかくなることもあるため、基本的には陽の当たらない冷暗所で保管し、場合によっては冷蔵庫に入れて保管するのが良いでしょう。
東京でヌガーが購入できる店舗
ヌガーと言えばフランスや台湾のものが人気ですが、日本国内にもヌガーを購入できるお店はいくつかあることをご存知でしょうか? 東京でヌガーを購入できるお店を紹介します。
パパブブレ GINZA SIX店
パパブブレはスペイン・バルセロナ発祥のキャンディショップです。伝統の飴細工の技術に、見る人の目を楽しませるパフォーマンスを取り入れた、アート・キャンディショップとして知られています。
2017年銀座にオープンした『パパブブレ GINZA SIX店』では、キャンディ以外のお菓子を多数扱っているのが特徴で、GINZA SIX店限定商品としてヌガーもラインナップされています。
パパブブレのヌガーは粘りのある食感ではなく、フワッとした口どけとナッツの香ばしさを楽しめるのが特徴です。
ローザー洋菓子店
『ローザー洋菓子店』は大田区田園調布にある洋菓子店です。創業は1954年、クッキーやバターケーキ、ロシアチョコレートを中心に製造・販売しています。
特にクッキーの人気が高いローザー洋菓子店ですが、さまざまなフレーバーを楽しむことができるロシアチョコレートも人気商品の一つです。ナッツやドライフルーツに洋酒や香料で香りをつけ、チョコレートでコーティングしたロシアチョコレートには、ヌガーが入っているものもあります。
手軽に楽しめるヌガーチョコ
フランスや台湾のヌガーもいいけど、もっと手軽にヌガーを楽しみたい…そんなときは、コンビニなどでも気軽に買うことができるヌガーチョコはいかがでしょうか。
チョコレートの中にヌガーが入っているヌガーチョコは食べごたえもあり、ちょっとしたおやつとしても最適です。手に入りやすいヌガーチョコを紹介します。
気軽に楽しめる チロルチョコ コーヒーヌガー
手軽に楽しめるチョコレートと言えば、やはりチロルチョコではないでしょうか?
チロルチョコにはさまざまなフレーバーがありますが、中でも定番のコーヒーヌガー味は1979年に発売された歴史あるフレーバーであり、現在も人気の高いロングセラー商品です。
チロルチョコのフレーバーは300種類以上と非常に多く、さらに限定チョコや企業とのコラボレーションチョコなどもあり、子どもから大人まで幅広い世代に愛されているチョコレートだと言えます。
また、チロルチョコのパッケージをデザインできる『DECOチョコ』を使えば、個性的なオリジナルチロルチョコを作ることができます。こちらはちょっとしたギフトにも最適です。
食べ応えのある スニッカーズ
CMでもお馴染みの、食べ応えのあるチョコレートバーとして人気なスニッカーズにもヌガーが入っています。
キャラメルとヌガー、ピーナッツが入ったチョコレートバーのスニッカーズは1本あたり248kcalと高カロリーですが、手軽に糖分や脂質を摂取することができるため、登山やスポーツ、サバイバル時の行動食としても人気のある商品です。
また、1本あたり97kcalのスニッカーズミニも販売されています。コンビニなどで買うことができるので、ちょっと小腹が空いたけどカロリーが気になるという時はちょうど良いでしょう。
おしゃれなパッケージの トブラローネ
1908年に登場したスイスのチョコレート、トブラローネは三角形のおしゃれなパッケージが特徴的なチョコレートです。
マッターホルンをかたどった三角形のチョコレートの中には、蜂蜜とアーモンドで作られたヌガーが入っており、ほどよい甘さとヌガーの食感を楽しむことができます。
三角形のパッケージが印象的なトブラローネですが、実はこのパッケージには熊が隠れていることをご存知でしょうか?
トブラローネはスイス・ベルンで製造されており、ベルンは熊の町としても知られているそうです。商品を手にしたときは、ぜひ隠れている熊を探してみてください。
ギフトにもぴったりなヌガー
おいしいヌガーはギフトにも最適です。ギフトにも使いやすいおすすめのヌガーを紹介します。
フランス伝統の味 ブーシュ・ド・ヌガー
ブーシュ・ド・ヌガーはフランス伝統の製法で作られたヌガーです。
メレンゲを使った白いヌガーにアーモンドを混ぜた、いわゆるモンテリマールのヌガーは、シンプルながらヌガーの甘さとアーモンドの食感をしっかりと楽しむことができます。
大切な人へフランス伝統の味を贈ってみてはいかがでしょうか?
濃厚なヌガーチョコ Walters nougat
Waltersは南アフリカの家族企業です。
『Walters nougat』は、クランベリーヌガーをダークチョコレートでコーティングしたもの、アーモンドヌガーをミルクチョコレートでコーティングしたもの、そしてマカダミアナッツの入った蜂蜜ヌガーの3種類から選ぶことができます。
Waltersのヌガーは南アフリカ産の蜂蜜やナッツを使用し、昔ながらの手作りにこだわっているため、素朴ながらしっかりとした甘みを感じることができるのが特徴です。
特に2種類のヌガーチョコは、フランス・エミレーツ航空のファーストクラスでも提供されており、その品質の高さがうかがえます。
箱もおしゃれな イタリア トロンチーニ ヌガー
『トロンチーニ』はイタリアの伝統的なヌガーで、シチリアなどではお茶受けのお菓子としてもよく使われています。基本的な作り方はフランスのヌガーと大きく変わりません。
個包装されたヌガーのフレーバーはバニラ、レモン、オレンジの3種類があります。それぞれのパッケージや箱に美しいイタリアの建造物が描かれているのが特徴です。
一口サイズで食べやすいので、ちょっとした手土産や日々のおやつにもちょうど良い、使い勝手の良いヌガーだと言えるでしょう。
台湾で人気のヌガーブランドとは?
前述の通り、台湾で近年お土産として人気が高まっているのがヌガーです。特に人気の高いヌガーブランドを紹介しますので、お土産選びの参考にしてみてください。
定番のSUGAR&SPICE 糖村
『SUGAR&SPICE 糖村(タンツン)』は、台湾ヌガー人気の火付け役とも言われている人気店です。
糖村のヌガーはミルクとアーモンドを使ったシンプルなものですが、素材と製法にこだわっており、ミルクの濃厚さとアーモンドの香ばしさがしっかりと味わえます。
また、温度によって食感が変化するのも大きな特徴です。糖村では冷蔵庫で冷やしたヌガーを5~10分ほど常温に置いてから食べることをおすすめしています。
高級感のあるロイヤル・ベーカリー
『ロイヤル・ベーカリー』は、ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ内にあるベーカリーで、オリジナルミルクマカダミアナッツヌガーと、抹茶マカダミアナッツヌガーの2種類を販売しています。
フランス産のエシレバターやオーストラリア産のマカダミアナッツなど、世界中から厳選した素材が使われているロイヤル・ベーカリーのヌガーは、お土産としても喜ばれるでしょう。
過去には台湾ベストギフト賞にも入選しているロイヤル・ベーカリーのヌガーは、ホテルのベーカリー製でありながら、比較的リーズナブルに買えるのも嬉しいところです。
包装もおしゃれなオークラプレステージ台北
台北のホテル『オークラプレステージ台北』のロビーにある『The Nineベーカリー(The Nine烘焙坊)』でもヌガーを販売しています。
こちらのヌガーはパッケージのデザインのおしゃれさと、一口サイズの食べやすい大きさが、特に女性へのお土産として人気のある商品です。
個包装されたヌガーが箱詰めされており、ミルクピーナッツ、ミルクマカダミアナッツ、抹茶マカダミアの3種類の味が楽しめます。
レトロなデザインのパッケージはランダムに箱詰めされているため、どのデザインが出てくるか、箱を開けるまで分からないのも人気のポイントです。
ヌガークラッカーが有名な一之軒
ヌガークラッカーと呼ばれるお菓子をご存知でしょうか?
ネギ入りのクラッカーにヌガーをサンドしたヌガークラッカーは、クラッカーの塩気とヌガーの甘さによる甘じょっぱさ、そしてその食感が話題を呼び、台湾で人気が高まっています。
そんなヌガークラッカーを買うのであれば『一之軒』がおすすめです。『一之軒』はもともとベーカリーとしてパンの製造販売を行っていましたが、近年ではヌガークラッカーのようなお菓子も取り扱うようになっています。
『一之軒』は台北駅や桃園国際空港にも店舗があるので、お土産として手に入れやすいのもポイントです。
取り寄せ可能なおすすめ台湾ヌガー
お土産としても人気の高い台湾ヌガーは、お取り寄せすることもできます。家にいながら人気店のヌガーを気軽に楽しめるお取り寄せを試してみてはいかがでしょうか。
糖村 法式牛軋糖
『糖村 法式牛軋糖』は、台湾のお土産としても人気の高い糖村のヌガーです。
厳選されたアーモンドを低温でじっくりと焼いた後、高温で焼き色を付けています。アーモンドの歯ごたえと香ばしさ、そして濃厚なミルクヌガーの味わいこそが糖村のヌガーの大きな魅力だと言えるでしょう。
前述のとおり、糖村のヌガーは冷蔵庫で冷やしておき、食べる直前に冷蔵庫から取り出してしばらく常温に置いておくことで、より一層おいしく食べることができます。
- 商品名:《糖村》法式牛軋糖(フレンチヌガー)-400g (ジッパーバッグ) 《台湾 お取り寄せ土産》 [並行輸入品]
- 価格:1900円(税込)
- Amazon:商品ページ
大倉 牛軋糖精裝版禮盒
『大倉 牛軋糖精裝版禮盒』は個包装のパッケージがレトロで可愛らしい、一口サイズのヌガーです。前述のオークラプレステージ台北と同じものになります。
パッケージだけでなくヌガーの素材にもこだわっており、素材にはイギリス産の天然海塩やフランス産エシレバターが使われています。
ミルクピーナッツ味、ミルクマカダミアナッツ味、抹茶マカダミア味の3種類が箱詰めされており、自宅で楽しむだけでなく、ギフトにもおすすめです。
- 商品名:《大倉》牛軋糖精裝版禮盒(32入)(超高級キューブ型ヌガー-ギフトボックス) 《台湾 お取り寄せ土産》 [並行輸入品]
- 価格:4000円(税込)
- Amazon:商品ページ
癒雅膳食 マカダミアナッツヌガー
癒雅膳食は医食同源を基本コンセプトにした薬膳食材を取り扱う福岡のお店です。台湾のお菓子も販売しており、台湾ヌガーも商品の一つです。
『癒雅膳食 マカダミアナッツヌガー』は、ハワイ産のマカダミアナッツや台湾伝統の麦芽糖、台湾産の卵とバターなどの素材を使い、無添加、手作りにこだわったヌガーです。
マカダミアナッツのサクッとした食感と、ヌガーの濃厚な甘みが絶妙な味わいを生み出しており、自宅で気軽に本格的なヌガーを楽しむことができます。
- 商品名:新入荷 作りたて 数量限定 200g マカダミアナッツヌガー 夏威夷豆牛軋糖 台湾 お土産 お菓子 無添加 手作り
- 価格:2482円
- Amazon:商品ページ
種類豊富なヌガーを楽しもう
フランスだけでなく台湾でも人気のヌガーには、ナッツやドライフルーツを混ぜたものや、チョコレートでコーティングしたものなどさまざまな種類があり、食べる人の目や舌を楽しませるお菓子です。
また、ヌガーは自分で楽しむだけでなく、旅行のお土産やギフトにも適しています。まずは自分好みのヌガーを見つけ、ヌガーの持つ深い魅力を親しい人へ伝えてみてはいかがでしょうか。