デザートワインという名前を聞いたことがあっても、どんなワインなのかいまいちよくわからない、という人は多いのではないでしょうか。デザートワインの特徴やおすすめの飲み方、初心者が挑戦しやすい銘柄などを紹介します。
デザートワインとは
ワインは産地や原料となるブドウによって、それぞれ味わいが異なる特徴があります。飲み口がスッキリしたものもあれば、重く濃厚なものまでさまざまです。
たくさんの種類があるワインの中でも、甘口のものがデザートワインに分類されています。デザートワインの特徴をチェックしましょう。
主に甘口のワインを指す
デザートワインにはさまざまな種類がありますが、『口当たりが良く甘いこと』が大きな特徴として挙げられます。
デザートワインは、高いアルコール度数と強い甘味を両立しているものがほとんどです。糖度が高い原料を使う他、製造の途中でアルコールを添加して高い度数を維持しているものもあります。
デザートと一緒に楽しんだり、デザートとして食後に飲んだりするのが一般的ですが、場合によっては食前酒として飲むこともあります。地域によって飲み方が違うことも特徴です。
国によって定義はさまざま
デザートワインはフランス・ドイツ・アメリカなど、さまざまな場所で作られており、統一された定義は存在しません。
アメリカではアルコール度数が15度以上のものをデザートワインと定義していますが、ドイツでは8~10度程度のアルコール度数のものがデザートワインと呼ばれています。
イギリスや日本では単に甘口のワインの総称として使われることもあります。
デザートワインの代表的な種類
同じデザートワインと名前がついているものであっても、使われている素材や製法によって風味や甘さが異なります。代表的なデザートワインの種類をチェックしましょう。
氷結したブドウからつくるアイスワイン
アイスワインの原料は、『木に成ったまま凍らせたブドウ』です。ワイン用のブドウを生産しているドイツの北部を猛烈な寒波が襲ったことが、アイスワイン誕生のきっかけでした。
アイスワインが一般的なワインよりも甘い理由は、ブドウを収穫する時期が遅く、凍っている間に熟成が進み、余計な水分が抜け甘さが凝縮されていくためです。
原料のブドウは人工的に凍らせるのではなく、熟したブドウが自然の環境下で凍ったものを使用するため、寒い地域でしか作れません。
単にブドウが凍れば良いというものではなく、氷点下7℃以下の環境で数日間が経過したものでなければならないという厳しいルールが設けられており、ドイツ・オーストリア・カナダといった一部の地域でしか生産されていないのです。
貴腐ブドウからつくる貴腐ワイン
貴腐ワインの原料となる貴腐ブドウは、『貴腐菌を繁殖』させて作ります。貴腐菌がブドウの香りを芳醇にしたり、脱水して甘味を凝縮させていることが特徴です。
香りと甘みを維持した状態の貴腐ブドウは、限られた環境下でしか生産できません。乾燥し過ぎていれば菌の活動が低下しますし、反対に湿気が多すぎてもブドウの腐敗が進み過ぎてしまいます。
気候条件が厳しいため生産量が安定せず、高い品質の貴腐ワインは希少価値が高くなっており、高価なものになると、数万円の値段がつくものもあります。
蜜に例えられる甘さと、蜂蜜のような香りが貴腐ワインの魅力です。フランスのソーテルヌやハンガリーのトカイなどが名産地として知られています。
干しブドウからつくるストローワイン
ストローワインは原料となる干しブドウを、『ストロー(藁)の上に干して生産』していたことから名づけられました。
干しブドウは乾燥する過程で水分が抜け、甘味や風味が凝縮されます。干しブドウを原料にしたストローワインは、まろやかなコクとクリーミィーな甘さを持っていることが特徴です。
藁の上で乾燥させた干しブドウだけでなく、吊るしたり棚に並べたりして乾燥させたものを原料にしていることも少なくありません。
ストローワインはさまざまな場所で生産されており、代表的な産地はオーストラリア・イタリア・スペインなどです。
デザートワインと食事の組み合わせ
デザートワインは食事との組み合わせを楽しめる飲み物です。状況に応じてワインのセレクトを変えたり、飲むタイミングを変えて楽しみましょう。
デザートワインのおすすめの飲み方を紹介します。
極甘口は食後に
デザートワインは食事中に飲むこともありますが、強い甘味は一部の料理に合わない場合があります。デザートワインの中でも極上の甘さを持っているものは、『食事の最後』にいただくことが一般的です。
甘口に分類されるデザートワインの中には、砂糖をたっぷり使用したデザートと同等の甘さを持っているものも少なくありません。強い甘味がデザートの役割を果たし、食後の満足感を高めてくれるでしょう。
やや甘口は和食との相性が良い
ワインを飲む時は洋食と一緒にいただくことが一般的ですが、和食には砂糖が使われている料理が多いため、甘口のワインとは相性が良いといわれています。一昔前に比べ、ワインを提供する和食料理店も多くなってきました。
例えば、程よい甘さのデザートワインは、みりんを使用した煮物や甘めの出汁巻き卵とよく合うとされています。
甘口ワインはよく冷やして飲む
甘口のデザートワインは基本的に、風味や味わいを整えるため冷やして飲みます。適温はワインの銘柄や好みによって異なりますが、甘口の白ワインは大体4~10℃を目安に冷やす場合が多いです。
風味を楽しむため、あえて常温で飲むことをすすめている場合もあります。冷やし過ぎても味わいを損ねることがあるため、『そのワインに合った飲み頃の温度を知る』ことが大事です。
ワインのラベルに飲み頃の温度が記載されていることが多いため、おおよその目安にすると良いでしょう。
デザートワインに合うおつまみは?
おつまみはワインの味わいをより豊かに膨らませてくれます。デザートワインを堪能するため、おつまみの内容にもこだわってみましょう。
デザートワインの美味しさを引き出してくれるおつまみを紹介します。
その名の通りデザートと一緒に
デザートワインは食後に食べるデザートと一緒にいただくことが多く、甘くコクのある洋菓子やアイスクリームなどとの相性が抜群です。また、チーズやドライフルーツなどと合わせても、豊かな風味を楽しめます。
デザートワインの種類によっても、相性が良いデザートは異なります。例えば、デザートワインの中でも濃厚な甘さが魅力の貴腐ワインは、チーズや蜂蜜との相性が良いとされているのです。
とくに、ブルーチーズは発酵の過程で青カビの助けを借りるため、同じように菌の力を借りて発酵させる貴腐ワインとは相性が良いといわれています。
おすすめのデザートワイン
デザートワインと一口にいっても種類や価格帯が豊富なため、どれを飲んだらいいか迷ってしまうことでしょう。デザートワインを初めて飲む人におすすめな銘柄を厳選しました。
ブルーナン アイスワイン
『ブルーナン アイスワイン』はアイスワイン発祥の地ドイツのワインブランドから販売されているアイスワインです。輝くような琥珀色をしており、美しい色合いも楽しめます。
ピーチやアップルを思わせるフルーティーな酸味と、蜂蜜を思わせる濃厚な甘みが特徴です。
極甘口のため、デザート代わりに飲んだり甘いものと一緒に楽しんだりすると良いでしょう。乳製品の風味ともマッチするため、チーズや牛乳を使ったデザートとも相性が良いです。
- 商品名:ブルーナン アイスヴァイン 500ml
- 価格:4320円(税込み)
- Amazon:商品リンク
キアモント フルーフォンティン
『キアモント フルーフォンティン』は、南アフリカにあるワイナリーで作られたストローワインです。
フルーフォンティンには『花が咲く場所』という意味があり、名前の通り華やかでエレガントな味わいを楽しめます。
穏やかな酸味があり、甘さとのバランスが良好です。柑橘系やナッツ類のような風味も持ち合わせており、華やかさの中にある複雑な味わいと、コクのある甘さを楽しめるでしょう。
- 商品名:キアモント フルーフォンティン 2016 375ml
- 価格:3700円(税込み)
- Amazon:商品リンク
クラッハー トロッケンベーレンアウスレーゼ
『クラッハー トロッケンベーレンアウスレーゼ』は、オーストラリアにあるワイナリーで作られた貴腐ワインです。
クラッハー農園は湖の湖畔にあり、湖から立ち上る霧によって貴腐菌が活動しやすい環境が保たれています。世界的なワイン大会での受賞歴もあり、実力派の味わいを堪能できるでしょう。
瑞々しく果実味が強い風味と、蜂蜜や金木犀の花を思わせる芳醇な香りを楽しめます。甘さの中にほのかな酸味や渋みが感じられ、複雑さのある味わいです。
- 商品名:クラッハー トロッケンベーレンアウスレーゼ 187ml
- 価格:2592円(税込み)
- Amazon:商品リンク
コーディア モンバジャック
『コーディア モンバジャック』は食前酒やデザートワインとして楽しめる、フランス産の甘口白ワインです。フランスの南西部にあるモンバジャック地区でとれたブドウを原料にしています。
飲み頃の温度は6~8℃となっており、冷蔵庫でよく冷やしてから飲むと良いでしょう。
豊かな香りと繊細な味わいを持っており、デザートワインとして食後に飲むだけでなく、前菜やパテのような食事にも合わせやすい風合いです。
値段も手ごろで入手しやすいためホームパーティーや普段の食卓にもおすすめです。
- 商品名:コーディア モンバジャック 750ml
- 価格:2768円(税込み)
- Amazon:商品リンク
モトックス シャトー・ラ・コサード
『モトックス シャトー・ラ・コサード』は、世界有数のワインの産地であるフランスのボルドー地方で生産された貴腐ワインです。
貴腐ワインならではの蜂蜜のような濃厚な甘味と芳醇な香りはそのままに、柑橘系のフルーツのようなフレッシュな酸味と果実の風味が凝縮された味わいを持っています。
- 商品名:モトックス シャトー・ラ・コサード 750ml
- 価格:3108円(税込み)
- Amazon:商品リンク
甘くて飲みやすいデザートワイン
デザートワインは甘く口当たりが良いため、ワインが苦手な人やアルコールを飲み慣れない人でも飲みやすい特徴を持っています。
食後にデザートとして飲んだり、甘いものとの取り合わせを楽しんだりと、色々な楽しみ方ができるところも魅力です。
アイスワインや貴腐ワインの中には非常に高価なものもありますが、デザートワインを初めて飲む場合、手ごろな価格で入手しやすいものから飲んでも、その美味しさを充分に堪能できるでしょう。