紅茶の中ではよく名の知れたダージリンですが、特徴や美味しい飲み方はご存知でしょうか?この記事ではダージリンティーの特徴や美味しい飲み方、おすすめの商品をご紹介していきます。
ダージリンの特徴とは
ダージリンは、インド北東部西ベンガル州のダージリン地方で栽培される紅茶のことです。「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、セイロンのウバ、中国のキーマンと共に「世界三大銘茶」と称されています。
紅茶の中でも特に香りが個性的な紅茶なので、香りを楽しむためにストレートティーで飲む方が多いようです。ダージリンの秀でた香りは、寒暖差が激しい標高の高い地域で栽培されているからのようです。
アッサムとの違いは?
ダージリンと同じくインドの北東部で栽培されているアッサムは、山地で栽培されているダージリンとは異なり、ヒマラヤ山脈が裏手にそびえる広大な平野で栽培されています。
インド紅茶の半分以上がアッサムで作られていると言われ、アッサムの味わいは濃厚でコクが特徴なので、インド国民が好むチャイに使用されています。アッサムはミルクとの相性がとても良いので、ミルクティーやチャイに最適な茶葉です。
キーマン(キームン)との違いは?
ダージリンとスリランカのウバとともに、世界三大銘茶と呼ばれているキーマンは、降水量が多く亜熱帯気候の中国南東部安徽省祁門県で栽培されている茶葉です。花のようなあまい香りと濃厚な深みが特徴の茶葉なので、ストレートでも、ミルク・砂糖を入れても味わい深い紅茶です。
ダージリンの美味しい飲み方
ダージリンはひと手間かけることで、より美味しく飲むことができる紅茶です。ここからはダージリンの美味しい飲み方を解説します。
<用意するもの> ・カップ一杯分のダージリン茶葉2.5g ・熱湯200ml
<手順> ・まず材料としてカップ一杯分の茶葉2.5g、熱湯200mlを用意しましょう。 ・最初の下準備として、ティーポットとカップに熱湯を入れて温めておき、いざ作る直前でお湯を捨てます。 ・次に、ティーポットに茶葉を入れて、95度以上の熱湯を注いで蓋をします。その後3分ほど蒸らしてから、温めたカップに紅茶を注ぎましょう。 ・コツはミネラルウォーターではなく、水道水を使うこと。具体的に言うと、茶葉をしっかり開かせるために、水道水を沸騰させたお湯で作ります。 ・また、ポットやカップをあらかじめ温めておくことも大切です。十分に茶葉をジャンピングさせましょう。
ダージリンのおすすめ商品
各国の紅茶ブランドより販売されているおすすめのダージリンティーをご紹介します。
TWININGS(トワイニング)/イギリス
・商品名:トワイニング ダージリン 200g ・内容量:200g ・参考価格:1,600円(税込) ・Amazon商品ページはこちら
AHMAD TEA(アーマッドティー)/イギリス
・商品名:アーマッドティー ダージリン ティーバッグ 20袋 ・内容量:ティーバッグ20袋入り ・参考価格:1,296円(税込) ・Amazon商品ページはこちら
FAUCHON(フォション)/フランス
・商品名:フォション ダージリン 125g ・内容量:125g ・参考価格:2,925円(税込) ・Amazon商品ページはこちら
Harney&Sons(ハーニー&サンズ)/アメリカ
・商品名:ハーニー&サンズ ダージリン ・内容量:サシェ20袋入り ・参考価格:2,000円(税込) ・Amazon商品ページはこちら
Dilmah(ディルマ)/スリランカ
・商品名:ディルマ グルメシリーズ ダージリン ・内容量:ティーバッグ20袋入り ・参考価格:518円(税込) ・Amazon商品ページはこちら
LUPICIA(ルピシア)/日本
・商品名:ダージリン・ザ ファーストフラッシュ 50g缶 ・内容量:50g ・参考価格:1,069円(税込) ・Amazon商品ページはこちら
ダージリンはインド産の香り豊かな紅茶
世界三大銘茶であるダージリンは、自宅用としてもプレゼント用としてもおすすめの紅茶です。美味しく飲むコツは水道水を沸かしたお湯で淹れることと、ポットやカップは予め温めておくことです。ぜひ一度試してみてくださいね。