ファッションアイテムとして使われる香水とは少し異なり、心と体の悩みの解消に使用されることが多いアロマオイル。今回は、アロマオイルにはどういった作用が期待できるのか、正しい使用方法に関してご紹介していきます。
アロマとライフスタイルの密接な関係
アロマを使ったことがない方にとっては、自分の生活にアロマがもたらすメリットとしてどんな事が挙げられるのかよくわからないのではないでしょうか。アロマにはどんなメリットがあるのかご紹介していきます。
心のバランスを整えるアイテム
アロマオイルには、緊張をほぐしリラックスさせたり、気分をリフレッシュさせてくれる作用をもつものや、集中力を高めてくれるものなど、アロマの種類によって実に多くの作用が認められています。そのため、ストレスフルな気分をやわらげたり、仕事の前に気持ちを高めたい時など、気分やニーズに合わせてアロマを使い分ける精神的なバランスを整える事に役立ちます。
体の不調の改善にもつながる
また、アロマは心の不調から訪れる頭痛や肩こりなどの体の不調にも良い作用があると言われており、昨今は化粧品や健康改善アイテムにも使用されています。
アロマはこんな時におすすめ
では、アロマは具体的にどんな時で活用できるのでしょうか?ここからはおすすめの活用方法とアロマオイルをご紹介していきます。
安眠して疲れをリセットしたい
疲れが溜まっているのに、ストレスでなかなか眠れない。そんな悩みを抱えている方には、緊張を取り除くアロマがおすすめ。
ベルガモットやラベンダーにはリラックス作用があるので、寝る前にその香り嗅ぐことで脳を休ませることに繋がります。また、ウッディ系のサンダルウッドも安眠を促すにはぴったりのアロマです。
休日や仕事終わりにリフレッシュしたい
普段ストレスを溜めがちな方は、仕事終わりや休日に心も体もリフレッシュさせましょう。心と体を浄化させることは、行動力をアップさせることにも繋がります。
リフレッシュにおすすめなのは柑橘系のアロマ。たとえばグレープフルーツやレモンなどです。ミント系のアロマも、すっきりさわやかな香りで気分転換に適しています。
潜在能力を引き出したい
脳を活性化させ、自分の持つ力を最大限に引き出すことができるとされるアロマがフランキンセンス。フランキンセンスは心の乱れを整えてくれるので、ヨガや瞑想のときに適したアロマです。ウッディー系とスパイシー系を合わせたような香りで、落ち着きを取り戻し、前向きになりたい時におすすめです。
アロマ初心者におすすめしたい本
アロマの種類や使い方をしっかりと把握したい方におすすめなのが、アロマテラピーに関する書籍です。初心者の方におすすめな本をピックアップしましたので、気になる方はチェックしてみてください。
あたらしい アロマテラピー事典
(Amazon.co.jpより)
- 商品名:あたらしい アロマテラピー事典 単行本(ソフトカバー)
- 参考価格:1,620円(税込)
- Amazon商品ページはこちら
アロマテラピー精油事典
(Amazon.co.jpより)
アロマテラピーに最適な精油を多数紹介している本。世界中にある精油を詳しく知ることができるので、よりアロマの知識が深まることでしょう。オイルのブレンドレシピも紹介されているので、アレンジを加えたい方にもおすすめです。
- 商品名:アロマテラピー精油事典 単行本(ソフトカバー)
- 参考価格:1,404円(税込)
- Amazon商品ページはこちら
香りの力でセルフケア すべてがわかる アロマテラピー
(Amazon.co.jpより)
精油の詳しい効能を掲載していることはもちろん、ブレンドレシピはオイルを用いたマッサージ方法までまとめた1冊。アロマテラピーの資格取得を目指す方にもおすすめできる正確で詳しい内容の本ですので、手元にあると便利です。
- 商品名:香りの力でセルフケア すべてがわかる アロマテラピー 単行本
- 参考価格:1,404円(税込)
- Amazon商品ページはこちら
アロマを上手にライフスタイルに取り入れる
単純に自然植物の香りが好きな方にも、心の不調を感じている方にもアロマはおすすめです。よりいきいきとした生活を送るための1つのアイテムとして取り入れてみてはいかがでしょうか?気になる方は、まずは好きな香りを探すことや自身の抱えている悩みを知ることから初めてみましょう。