コーヒースティックは、来客用や仕事用、ギフトにも最適な画期的なコーヒーです。選び方や種類、美味しい飲み方を覚えればよりコーヒータイムを豊かなものへと変えられるでしょう。おすすめのコーヒーからシュガー、ミルクまで参考にしてみてください。
コーヒースティックの基礎知識
インスタントコーヒーの代表とも言えるコーヒースティックは、今では技術が向上しレギュラーコーヒーに負けない美味しさと言われています。まずは、コーヒースティックの基礎知識からチェックしていきましょう。
コーヒースティックとは?
コーヒースティックとは、『コーヒー1杯分が1スティックに収められたインスタントコーヒー』です。カップにコーヒースティックを入れ、お湯を注ぐだけで簡単にコーヒーが淹れられます。手軽さがありながら、カフェラテやカフェモカ、キャラメルマキアートまでカフェで楽しむようなラインナップを自宅で楽しめることも人気の理由でしょう。
コーヒーメーカーを持っていない人でも商品のバリエーションが豊富なので、毎日飲んでも飽きないほど多種多様な味が楽しめます。1杯分のスティックなので持ち運びにも便利です。
製法の違いを知ろう
コーヒースティックの製法には、『スプレードライ製法』と『フリーズドライ製法』の二つがあります。スプレードライはサラサラとした粉、フリーズドライは粒状の粉という見た目の違いから判断できるでしょう。
スプレードライ製法は、熱で水分を蒸発させる製法で、水に溶けやすくアイスコーヒーも手軽に楽しめます。また、大量生産できる製法なのでコスパに優れているのもメリットです。ただし、熱で水分を蒸発させているため『焦げた風味が混ざる』傾向があります。
フリーズドライ製法は、凍らせたコーヒーを真空状態の中で乾燥させるものです。手間がかかるため、コスパがやや悪いですが『コーヒー本来の風味を保つ』ことでよい香りと味わいが楽しめます。ただし、水に溶けにくい性質を持っているためアイスコーヒーには向かないでしょう。
このように、製法によってメリット・デメリットがあるため、自分に合わせたコーヒースティックを選ぶときには製法にも注目してみるのがおすすめです。
スティックの様々な種類
コーヒースティックにはさまざまな種類があります。無糖・砂糖入り・カフェインレスから、キャラメルマキアートやカプチーノといったものまでさまざまです。
メーカーによって砂糖やミルクの違いもあるため、購入するときにはパッケージの裏側の成分表示をよく確認してからがよいでしょう。先程紹介した製法の違いと一緒に選べば、好みのコーヒースティックを見つけやすくなります。
好みの味を見つけよう
コーヒースティックは、そのときの気分に合わせて自分の好きなものを選べるのが大きな利点です。普段コーヒーを飲まない人でも来客用にストックしているというケースもあるでしょう。
インスタントコーヒーやレギュラーコーヒーの苦さが苦手という人でも、ミルクや砂糖が多めに入れられた甘めのコーヒースティックもあります。コーヒーが苦手な人から本格的なコーヒーを飲みたい人まで、ニーズに合わせて選べるため、好みの味を見つけるまで飲み比べてみるのもおすすめです。
コーヒースティックの選び方や飲み方
より詳しくコーヒースティックの選び方や飲み方を紹介します。美味しく作るコツも一緒に紹介するので参考にしてみてください。
ギフト・プレゼントには様々な種類を
コーヒースティックの最大の利点は、1杯分が1スティックに入れられ、誰でも手軽に本格的なコーヒーが味わえる点です。コーヒーを淹れるための本格的な機器は必要ないため、ギフト・プレゼントにも最適と言えるでしょう。
予算に応じて豊富な種類から選べるほか、老若男女問わず好まれる点からもおすすめです。有名なコーヒーメーカーやコーヒーショップなどからも販売されているため、さまざまな種類を飲み比べできるタイプを選ぶなど工夫をして選ぶのがよいでしょう。
熱湯以外で溶かせるかどうか
コーヒースティックの中には、熱湯でないと溶けないタイプが多くあります。アイスドリンクにするために熱湯で溶かしてから冷やさなくてはならない手間などを省くため、「目的に合わせて熱湯以外で溶かせるか」をチェックしてみましょう。
アイスで飲むことが多いなら、水や牛乳で割れるタイプがおすすめです。屋外でも楽しむ人は、牛乳やクリームなどがもとから入れられているものだと便利でしょう。
最初に水で溶かすと美味しさアップ
より美味しくコーヒースティックで淹れたコーヒーを飲むためにおすすめなのが『少量の水で最初に溶いておく』方法です。
熱湯で溶かすとコーヒー粉に含まれるデンプンがダマになり、粉っぽい味になってしまいます。ダマにならないようにするために水で溶いておけば、味も香りもよくなるのでより美味しく飲めるのです。
最初に入れた分量の水の分だけ、必要な熱湯の量を減らせば薄くならないので、分量を確認しながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
アイスは水を少なめに
アイスで作るときにもひと手間かければより香りと味わいを楽しめるコーヒーが淹れられます。方法は、必要な水量の半分の水で溶かして氷をたっぷりと入れるだけです。氷が溶けてしまうと、香りや味が薄まり美味しさが損なわれてしまうため、「最初から少し濃い目に」入れるのがよいでしょう。
ミルクや豆乳を入れて飲むときには、加える分量だけ水の量を減らして調節してみてください。
ギフト向けコーヒースティックを紹介
では、ギフト向けのコーヒースティックにはどのようなものがあるのでしょうか。人気のコーヒースティックから三つ紹介するので選ぶときの参考にしてみてください。
ネスカフェ ゴールドブレンド プレミアムスティック
ネスカフェ ゴールドブレンド プレミアムスティックは、ゴールドブレンド・濃厚カプチーノ・濃厚ミルクラテ・ゴールドブレンドダークラテ(ギフト限定)の4種類のセットです。ほのかな甘みと豊かなコーヒーのコクを味わえるセットは、『手土産』にも最適で多くの人に愛されています。
- 商品名:【スティックコーヒー ギフト】ネスカフェ ゴールドブレンド プレミアムスティックコーヒーギフト N20-GKS
- 価格:1944円(税込)
- 商品ページ
スターバックス ヴィアコーヒー
スターバックスが扱っているヴィアコーヒーをギフトパッケージにしたのが、『エッセンスギフト』です。いつでもどこでも気軽にスターバックスを味わえるコーヒースティックは、インスタントとは思えない上質な味と香りが楽しめるでしょう。
- 商品名:スターバックス(スタバ) ヴィアコーヒー エッセンスギフト<SV-22F>
- 価格:2099円(税込)
- 商品ページ
ドトール バラエティセット
お手軽なインスタントスティックと紅茶のバラエティセットが、『ドトールバラエティセット』です。ミルクティ、抹茶オレ、カフェラテ、カフェモカ、イエローラベル(リプトン)、アールグレイの6種類が化粧箱に入れられており、飲み比べができるギフトとして最適と言えるでしょう。
コーヒーだけではなく紅茶も楽しむという人におすすめです。
- 商品名:ドトール バラエティセットGFT-AS
- 価格:1080円(税込)
- 商品ページ
無糖のコーヒースティックを紹介
無糖のコーヒースティックがよいという人におすすめのコーヒースティックを三つ紹介します。コーヒー豆の香りと味わいを感じやすいタイプが多いので好みで選ぶのがおすすめです。
ブレンディ スティックブラック
豊かなコクとすっきりとした味わいが特徴のコーヒースティックが、ブレンディから販売されている『スティックブラック』です。冷たい水や牛乳にも溶けるので、アイスコーヒーにも使えます。大容量でコスパがよいので、コーヒーの飲む回数が多い人に重宝するでしょう。
- 商品名:ブレンディ スティックブラック(2g*100本入)【ブレンディ(Blendy)】
- 価格:1280円(税込)
- 商品ページ
マキシム インスタント コーヒー スティック
コーヒー豆を丁寧にローストし、挽きたて・淹れたての味を再現しているのがマキシムから販売されているインスタントコーヒースティックです。アイスコーヒーにも対応し、大容量なのでコスパにも優れています。コーヒー豆本来の香りと味わいを楽しみたい人にぴったりです。
- 商品名:マキシム インスタント コーヒー スティック(2g*100本入)【マキシム(MAXIM)】
- 価格:1579円(税込)
- 商品ページ
AGF ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャル・ブレンド
ブラジル産の最上級グレード豆の特徴を活かしたコクと後味が特徴のコーヒースティックが、AGFから販売されている『ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャル・ブレンド』です。
香りや味わいからは甘さを感じず、豆を活かしたコクを堪能できるでしょう。
- 商品名:AGF ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャル・ブレンド スティック 100本
- 価格:1809円(税込)
- 商品ページ
カフェインレスでデカフェ生活
カフェインレスのコーヒースティックの中でも、香りと味わいを損なわず多くのリピーターがいるタイプを三つ紹介します。ノンカフェインでも美味しく飲みたい人はチェックしてみましょう。
UCC おいしいカフェインレスコーヒー
原材料や製法にこだわり、コーヒー好きでも満足できるカフェインレスコーヒーを追求して作られたのがUCCの『おいしいカフェインレスコーヒー』です。上品な酸味と余韻の残る美味しい味わいが、カフェインを97%カットしてコーヒースティックに込められています。
- 商品名:UCC おいしいカフェインレスコーヒー スティックコーヒー (7P×6袋) 42杯
- 価格:1573円(税込)
- 商品ページ
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス
『ネスカフェゴールドブレンドカフェインレス』は、ゴールドブレンド特有の上品な香りとマイルドな味わいをそのままに、自然の水だけを使用する独自製法でカフェインをカットしています。風味、味に遜色なく飲める味わいは、コーヒーが苦手な人でも飲みやすいでしょう。
- 商品名:スティックコーヒー ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 2g×50P
- 価格:1526円(税込)
- 商品ページ
マウント ハーゲン オーガニック カフェインレス
深く豊かな香りを持つ最高品質アラビカ豆100%を使って作られているのが、『マウント ハーゲン オーガニック カフェインレス』です。豊かな味と香りをそのままに、フリーズドライ製法を採用し、手軽に淹れて本格的な味わいが楽しめるでしょう。
- 商品名:マウント ハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー スティック 50g(2g×25P)
- 価格:889円(税込)
- 商品ページ
スティックシュガーやクリームの選び方
さてここまでコーヒースティックについてみてきました。しかし中には自分好みの砂糖やクリームを加えたいという人もいるのではないでしょうか。
ここでは、スティックシュガーやクリームについて解説します。スティックシュガーやクリームの選び方も覚えて、よりコーヒーを楽しめるようにしてみましょう。
砂糖の種類で選ぼう
スティックシュガーを選ぶときに注目したいのが、『中身の砂糖の種類』です。スティックシュガーと言っても、使われている砂糖の違いで味わいや価格にも影響がでてきます。以下は代表的な砂糖の種類と特徴です。
- グラニュー糖・・・最もベーシックなスティックシュガー。甘さがあり溶けやすくコスパがよい。
- 黒糖やココナッツシュガー・・・健康を意識している人におすすめ。健康成分が含まれ味わいも豊か。ややコスパが高い。
- コーヒーシュガー・・・コーヒー専用の砂糖のこと。少し色が黒く、香味成分を補いコーヒーを引き立てる。やや水に溶けにくい。
- 人工甘味料・・・強い甘みがあり低カロリーやノンカロリーのタイプがある。入れすぎると甘すぎるため使い方に注意が必要。
- 天然甘味料・・・ステビアなどの植物から抽出した甘味料。健康によいが、独特な風味や清涼感がありコーヒーの味が変わることがある。
スティックシュガーを選ぶときには、自分の求める甘さで使いやすさのあるものを見つけてみましょう。また、グラム数やコスパにも注目するとより絞り込めます。使い勝手のよさを求めるのもよいので参考にしてみてください。
クリームは原材料を確認
クリームの成分に注目してみましょう。生乳から作られたタイプのものであれば、生乳のコクとまろやかさをコーヒーに加えられます。
コーヒーフレッシュと呼ばれるポーションタイプは、植物油脂に乳化剤などの添加物を加えて粘度を出して加工したもので、奥深い味わいがあまり期待できません。中には生乳を使ったものもありますが、含まれている量が少ないでしょう。
生クリームや牛乳を加えるものおすすめです。ただし、ミルクの風味がそのまま味わえますが、長期保存や屋外で気軽に楽しむのは不向きなのがネックです。
おすすめシュガーとクリームを紹介
最後に、コーヒーと相性のよい、スティックタイプのシュガーとクリームをチェックしてみましょう。普段ブラックで飲む人も、コーヒーにコクと甘味をつけてみるのも違った味わいが楽しめるのでおすすめです。
UCC チェスメイトシュガー
コーヒーや紅茶の香りを邪魔しないで十分に引き立てる純度99%のグラニュー糖が、UCCの『チェスメイトシュガー』です。3gのスリムタイプなので、アウトドアなどに持ち運びできます。大容量でコスパもよく、来客用への準備としても最適です。
- 商品名:UCC チェスメイトシュガー(3g×300P)
- 価格:918円(税込)
- 商品ページ
森永乳業 クリープ・スティック
森永乳業が取り扱うクリープ・スティックは、牛乳を凝縮したコクとほんのりとした甘さが、あらゆるタイプのコーヒーの美味しさを引き立てます。『ミルク由来だけの原材料』を使い、コーヒーの風味を活かすように徹底的にこだわっているので、コーヒーの味わいを邪魔しない粉末クリームを求めている人にぴったりでしょう。
- 商品名:森永乳業 クリープ・スティック 100本入り
- 価格:1069円(税込)
- 商品ページ
コーヒースティックで手軽に美味しく
コーヒースティックは、手軽に美味しいコーヒーを楽しめる便利なものです。コーヒーが好きだけど淹れるのに時間を取られたくないという人や、本格的なコーヒーを手軽に味わいたいという人のコーヒータイムをサポートしてくれるでしょう。
コスパにも優れ、オフィスなどでも使い勝手のよいコーヒースティックを試してみてはいかがでしょうか。