コンビニやスーパー、ネットなどでさまざまなおつまみが販売されていますが、日本酒は比較的にいろんなおつまみと相性が良いです。ここでは日本酒に合うおつまみとレシピを紹介します。お気に入りのおつまみを見つけていきましょう。
日本酒に合うおつまみの特徴
日本酒に合うおつまみはさっぱりしたものや濃い味付けのものなどそれぞれの日本酒に合ったさまざまなものがあります。それぞれの味に合ったタイプの日本酒と、定番のおつまみを紹介していきます。
さっぱりした味付けの定番おつまみ
まずはさっぱりとした味付けのおつまみを紹介します。さっぱりとしたものといえば旬の野菜を使ったお惣菜・お漬物や、いかやホタテ、タイなどのお刺身が定番のおつまみにあげられます。これらは日本酒のなかでも大吟醸・吟醸酒などのフルーティなお酒にぴったりです。
【日本酒に合うさっぱりとしたおつまみの例】
- イカソーメン
- きゅうりのお漬物
- 刺身こんにゃく
- しめさば
- 冷ややっこ
- お寿司やお刺身
濃い味付けの定番おつまみ
濃い味付けのおつまみといえば煮物や肉や魚介類を調理したものが定番のおつまみです。純米酒や普通酒、生酒などと相性が良いと言われています。
【日本酒に合う濃い味付けのおつまみ例】
- 豚の角煮
- アユの塩焼き
- うなぎのかば焼き
- 麻婆豆腐
- イカの塩辛
クセの強い定番おつまみ
クセがあるチーズやわた、酒盗、からすみなど、珍味ともいえる独特なおつまみは長期熟成されたお酒との相性が良いです。こういったおつまみは単体ではクセが強く食べにくいと感じる人もいるかと思いますが、日本酒と合わせることによって味わいが複雑に絡まり合い、日本酒がすすみます。
【日本酒に合うクセの強いおつまみの例】
- ブルーチーズ
- いかのわた
- からすみ
- 酒盗
- 粒ウニ
日本酒に合う自宅で簡単時短おつまみ
お店に飲みに行くのも良いですが、自宅でも手間をかけずにおつまみを作ることができます。たまには自宅で、お気に入りの日本酒とお気に入りのおつまみを用意しておうち居酒屋を楽しんでみましょう。
焼き豚
焼き豚(チャーシュー)の甘辛い味つけは日本酒にぴったりな定番のおつまみです。作るのは難しそうに思うかもしれませんが、焼いて煮詰めるだけなので自宅でも簡単に作ることができます。
焼き豚レシピ
【材料】
- 豚肩ロースかたまり・・500g
- にんにく・生姜・・・・適量
- 長ネギの青い部分 ・・適量
- サラダ油・・・・・・・適量
- 酒・・・・・・・・・・1カップ
- 水・・・・・・・・・・1/2カップ
- 醤油・・・・・・・・・大さじ4
- 砂糖・・・・・・・・・大さじ1.5
【作り方】
- タコ糸でしっかりと肉を縛ります。これはチャーシューを綺麗な形にするためです。タコ糸のほかにも肉を包むネットも売っていますがこれらが用意できない場合はタコ糸なしで作りましょう。
- フライパンに適量のサラダ油を熱して、豚肉を強めにした中火でしっかりと焼き色がつくまで焼きます。全体に焼き色がつくように転がしましょう。
- 焼き終えたら次は煮る作業に入ります。厚手の鍋に酒・水・醤油・砂糖とにんにく・生姜・長ネギを入れます。にんにくは刻んだりスライスしたりせずにかけらのまま入れましょう。全て入れ終わったら中火にかけていきます。
- 2で焼いた豚肉を鍋に入れ、フツフツをしてきたらごくごく弱火にしてふたをしてから1時間ほど煮込みます。途中、30分くらいで上下ひっくり返すことを忘れずにしましょう。
- 煮終わったら鍋の中で転がして粗熱がとれるのを待ちます。冷めてから豚肉を取り出し、タコ糸をはずします。食べるときはスライスしてお皿に並べて完成です。
きゅうりの漬物
居酒屋メニューでも欠かせないきゅうりの漬物は【手軽・ヘルシー・美味しい】と三拍子そろった万能おつまみです。あっさりとした浅漬けやクセのあるぬか漬けなどどんなものでも日本酒に合います。
浅漬けならきゅうりを浅漬けの素でもむだけで完成しますが、ちょっと本格的なぬか漬けに挑戦してみてはいかがでしょうか。最近は大きめのタッパー容器でできるぬか漬けキットが販売されています。ぬかにつけて置くだけで2~3日後には美味しいぬか漬けができます。冷蔵庫に入れておけば発酵がゆっくり進みますので、毎日混ぜないといけないというめんどくさい手間はありません。きゅうりのほかにもだいこんやミョウガなどいろんな野菜をつけることができます。
ポテトサラダ
ポテサラとい略称で万人から親しまれているポテトサラダは、ビールやワイン、焼酎にも合い、そして日本酒にもぴったりという超万能の定番おつまみなのです。いろんな味つけのポテトサラダがありますが今回は和風の味付けで日本酒に合う簡単レシピを紹介します。
ポテトサラダレシピ
【材料】
- じゃがいも・・・・4個
- たまねぎ・・・・・1/4個
- 塩・黒こしょう・・少々
- マヨネーズ・・・・大さじ1.5
- めんつゆ・・・・・大さじ1.5
- みりん・・・・・・小さじ2
- 水・・・・・・・・大さじ2
【作り方】
事前にじゃがいもの皮をむいて、水にさらしておきます。
- たまねぎをみじん切りにし、フライパンで炒めます。塩コショウをして全体がしんなりとしてきたらめんつゆ・みりん・水を加えて3分ほど炒めたら火を止めて粗熱をとります。
- 水にさらしておいたじゃがいもの水を切ってレンジ(目安は600wで4分)にかけます。
- やわらかくなったじゃがいもを少しかたまりが残るくらいまでつぶします。
- 最後にじゃがいもに1とマヨネーズを加えて完成です。
ひと手間かかった本格おつまみ
ひと手間かかった本格おつまみは自宅で作ることもできますが、面倒ならスーパーのお惣菜コーナーでも手に入れることができます。いまではコンビニのレジ横で焼き鳥やからあげなど揚げ物もあるので本格おつまみが家で楽しむことができるのがいいですね。スーパーやコンビニで手に入る日本酒に合う本格なおつまみはどんなものがあるのでしょうか?
鶏の唐揚げ
みんなが大好きなおかずでもあり、居酒屋の大定番でもある鶏のからあげは意外にも日本酒に合うんです。からあげと日本酒が楽しめるから揚げ専門店があります。コンビニやスーパー、テイクアウトができるから揚げ専門店など手に入りやすいので晩酌にぴったりですね。
天ぷら
日本酒をいえば和食、和食の揚げ物といえば天ぷらですね。から揚げと違い、揚げていてもさっぱりしている天ぷらはとっても日本酒に合います。白身魚や旬の野菜などの天ぷらは吟醸酒などの薫りが高いフルーティな日本酒によく合います。
赤魚の煮つけ
魚料理の定番、魚の煮つけはもちろん日本酒との相性がぴったりです。濃いめの味付けの煮つけには純米酒が良く合います。
赤魚の煮つけのレシピ
【材料】
- おろした赤魚・・・2切れ
- 生姜・・・・・・・20g
- 日本酒・・・・・・大さじ3
- 醤油・・・・・・・大さじ3
- 水・・・・・・・・大さじ3
- みりん・・・・・・大さじ3
- 砂糖・・・・・・・大さじ1
【作り方】
- しょうがは薄くスライスし、赤魚にばってんの切込みをいれておきます。
- 中火で熱したフライパンに日本酒・醤油・水・みりん・砂糖の調味料と生姜を入れて中火にして煮ます。
- ひと煮立ちさせたら赤魚を入れて落し蓋をして煮ます。
- 赤魚に火が通り、煮汁が煮詰まったら完成です。
日本酒に合うおつまみを味わおう
日本酒に合うおつまみはたくさんありますが、日本酒を飲み始めたばかりの人はどういうおつまみが合うのか分からないですよね。
定番のおつまみをおさえておくことで、お店で悩むことはなくなりますし、自宅でも手軽に作ることができます。まずは定番のおつまみを合わせることからスタートして、ゆくゆくはそれぞれの日本酒にあったおつまみや自分の好きな組み合わせがわかるようになります。日本酒のことをもっと知り、美味しい日本酒を楽しみましょう。