九州最大の都市・福岡にはさまざまなバーベキュー場があります。機材がレンタルできて手ぶらで楽しめる会場から福岡でしか経験できない珍しいスポットなどもたくさんあります。スポット情報と併せてバーベキューで失敗しないためのコツを紹介します。
失敗しないバーベキューの準備
「白い洋服に焼肉のタレをこぼしてしまった」「大雨でバーベキューができなくなった」「食材が大量に余ってしまった」など、バーベキューには失敗がつきものです。
失敗しないバーベキューの秘訣は、ズバリ『事前準備』です。バーベキューの成功は事前準備で決まるといっても過言ではありません。
準備が煩わしく感じてしまうかもしれませんが、一度コツさえ覚えてしまえば、あとは上達する一方です。ここでは何をどのように準備すればよいのか、リストアップしていきましょう。
必要な機材を確認する
バーベキューは鉄板や網、トングなど、数多くの機材が必要です。ダッチオーブンを使った本格的なバーベキューから、ガスボンベを使ったお手軽なバーベキューまで、機材の種類もさまざまです。
まずは、自分が外せない『バーベキューを楽しむポイント』を明確にしましょう。
『大人数で』というポイントが外せない場合は、それなりに大規模な機材が必要ですし、『家族で』という場合は、ガスボンベで十分な場合もあります。
まずは自分が外せないポイントを明確にし、それに見合った機材を準備することが、失敗しないバーベキューの秘訣です。
参加人数を事前にチェックする
バーベキュー準備で見落としがちなポイントが、参加人数です。なぜなら参加人数によって必要な機材の種類も、食材の量も、まるっきり変わってしまうためです。
よくある失敗例として、肉だけ大量に用意しすぎた、野菜とのバランスが悪かった、締めの麺やご飯が余ってしまったなど、食材量の問題が聞かれます。
事前に参加人数を確定させることで、そういった食材量や内容のバランスの悪さを未然に防げますし、飲み物の量や種類も同様です。
また、参加人数によって、紙コップや紙皿、割り箸などの消耗品の量も大きく異なります。最初に参加人数を確定させることは大事なポイントです。
場所選びのポイント
バーベキュー場の場所選びこそ、失敗しないバーベキューの重要なポイントです。
交通手段は、車なのか公共交通機関なのかを決めましょう。それを決めることによって、駐車場はあるのか、駅から近いのかなど、アクセスの便利さを見極められるためです。
また、バーベキュー場に屋根はあるのか、ゴミは回収してもらえるのか、機材のレンタルはあるのか、食材の持ち込みは自由なのかなど、場所を明確にすることによって、自分のやりたいバーベキューも明確に見えてきます。
会場までのアクセスのよさ
バーベキューは意外と体力を使うイベントです。日帰りバーベキューの場合、現地で4〜5時間過ごすのであれば、自宅や待ち合わせ場所から『片道2時間以内』のバーベキュー場を探すのがよいでしょう。
公共交通機関を使う場合は、駅から徒歩なのか、施設に近いバス停があるのか、シャトルバスなどのサービスがあるかなど、できるだけ現地までの歩数が少ないルートを探しておきましょう。
施設設備の充実度
マイカーやレンタカーを使用する場合、駐車料金無料、もしくは駐車料金が時間単位ではなく、1日停め放題などの施設がおすすめです。
施設設備について意外に見落としがちなのがトイレです。屋外でアルコールが入ると、通常よりトイレに行く回数が多くなるため、あらかじめ公式ホームページのマップなどで、下調べしておきましょう。
レンタル品は、鉄板や網といったメイン機材だけなのか、肉や野菜を取り扱うトング類・油・調味料などの消耗品、さらに炭や軍手など、どこまでが施設の設備として整っているのか調査しておけば、当日スムーズにバーベキューをスタートできます。
予約の要否や利用時間を確認する
バーベキューは夏のイベントと思われがちですが、3〜10月の長期にわたって営業しているバーベキュー場も多く見られます。
近年では春休や、ゴールデンウィーク、シルバーウィークも大変な混雑が予想されるため、できれば予約ができる施設がよいでしょう。
バーベキュー場の営業時間は『朝から夕方まで』というのが一般的ですが、中にはナイトバーベキューなど、夜間営業をしているバーベキュー場もあります。
しかし、海岸や公園など、夜間の立ち入り自体を禁止している施設もありますので、必ず事前に確認しておきましょう。
手ぶらでいける福岡のバーベキュー場
バーベキューは、男性がカッコよいところを見せられる反面、重い荷物を持ったり、火起こしをしたり、男性の負担が大きくなりがちなイベントでもあります。
そのため思い切って、『完全に手ぶらで楽しめるバーベキュー』を体験してみてはいかがでしょうか? 現地ですべて完結するため、事前の準備や後片づけなどが、想像以上に楽です。
機材だけでなく、現地で食材が用意されているプランも便利です。肉や野菜が事前にカットされているバーベキュー場もあるため、火を起こして油をひいて焼くだけで、本格的なバーベキューが楽しめます。
さらに飲み放題メニューがあると、空き缶などの片付けも非常に楽ですので、ぜひ手ぶらで行ける福岡のバーベキュー場を楽しみましょう。
も〜も〜らんど油山牧場
地元の人には「ピクニックの牧場」として定番の『油山牧場』は、手ぶらでバーベキューが楽しめます。予約なしの場合は待たされる可能性もあるため、前日までに電話で予約を済ませておきましょう。
バーベキューメニューは、平日限定で2人前が2500円と、非常にリーズナブルな値段設定が魅力です。セットの盛り合わせのほか、和牛や海鮮、お子様ランチなどメニューも豊富で、糸島手作りハムのフランクフルトも、その場で注文できます。
牧場では、生ソーセージ作りの体験や、手作りアイスクリーム教室などのイベントもあるため、家族連れにもオススメです。
- 施設名:も〜も〜らんど油山牧場
- 住所:福岡県福岡市南区柏原710-2
- 電話番号:092-865-7020
- 営業時間:9:00〜17:00
- 定休日:毎週水曜日(休日の時は翌平日)・12月29日〜1月3日
- 公式HP
海の中道海浜公園
1年を通じさまざまなイベントが開催されている海浜公園へは、土日祝日に限り、天神より都市高速経由のバスが出ているため、片道30分というアクセスのよさが魅力です。
デイキャンプ場に並ぶ46テーブルのバーベキュー場、その広さは圧巻の一言に尽きます。少人数のファミリーから、企業や大人のスポーツチームなど、大人数でも楽しめます。
このバーベキュー場のオススメは、食材のセッティングから火付け・片付け・ゴミ回収までいたるまで、スタッフさんが行ってくれるところです。文字通り手ぶらで楽しめるため、必ずおさえておきたいバーベキュー場です。
- 施設名:海の中道海浜公園
- 住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
- 電話番号:092-603-1111
- 営業期間:3~10月 9:30~17:30、11~2月 9:30~17:00
- 公式HP
海の家 白浜家
名勝芥屋の白い鳥居と南国の木々に囲まれて、美しい糸島の海を眺めながらのバーベキューはいかがですか?
別途、海の家の料金がかかりますが、1人前2500円からという明朗会計な料金設定がオススメです。
バーベキューといえば肉のイメージが強いですが、海の家が営業していない季節は、近くの『浜焼き白浜屋』で、海鮮バーベキューが楽しめます。
マイクロバスによる送迎もあり、10名以上は送迎無料サービスを受けられるので、糸島の絶景と絶品の海産バーベキューを、堪能してみてはいかがでしょうか?
- 施設名:海の家 白浜家
- 住所:福岡県糸島市志摩芥屋芥屋海水浴場
- 電話番号:092-328-2354
- 営業期間:6月下旬~9月上旬(海鮮バーベキューは冬季も営業)
- 営業時間:海の家の営業時間に準ずる(海鮮バーベキューは11:00〜22:00)
- 公式HP
おしゃれな福岡のバーベキュー場
バーベキュー場というと、炭で汚れる、油がはねる、タレをこぼす、鉄板の掃除が大変など、おしゃれではないイメージを抱いている人もいるかと思います。
ここでは非常におしゃれな空間や、スタイリッシュに楽しむバーベキュー場を紹介します。今まであなたが抱いていたバーベキューの概念が変わるかもしれませんよ。
HARBOR VILLAGE
博多港国際ターミナルの3階にあり、福岡では唯一、博多湾を一望できるオープンデッキでのウェディングパーティーが可能な式場です。
そんなおしゃれな空間にも関わらず、「バーベキューはお金がかかる」という今までの常識を覆し、ランチタイムは定番のセットにソフトドリンク飲み放題までついて税込み2500円という、破格の値段設定です。
夜景を楽しみながら、開放感あふれる展望デッキでワインを傾け、シェフの作るアラカルトメニューに舌鼓を打つ、デートにもオススメな新しいバーベキュースタイルです。
- 施設名:HARBOR VILLAGE
- 住所:福岡県福岡市博多区沖浜町14-1 博多港国際ターミナル3F
- 電話番号:092-282-6767
- 営業期間:5月1日〜10月27日
- 営業時間:時期によって異なる
- 店休日:不定休
- 公式HP
California B.B.Q BEACH
一歩足を踏み入れたあなたは、そこが日本といわれたら自分の目を疑うでしょう。自然を生かした海岸に並べられた、銀色のエアストリーム・キャンピングカー、木で組まれた標識、立てかけられたサーフボードは、まさにカリフォルニアそのものです。
バーベキューの食材もまさにアメリカンで、鹿児島のエルボーンポークはジューシーで肉厚な骨付き肉、巨大トルネードソーセージも食べ応え満点で、お腹も心も大満足の逸品です。
映画のワンシーンを彷彿とさせるおしゃれな空間で、最高の開放感を味わってみませんか?
- 施設名:California B.B.Q BEACH
- 住所:福岡県福岡市西区今宿青木1119-1
- 電話番号:092-805-4389
- 営業時間:11:00〜22:00
- 公式HP
GARB LEAVES
博多駅の博多口から徒歩8分に、バーベキュー場があるのをご存知でしょうか? ここは都会にありながら、緑に囲まれたおしゃれなテラスで、バーベキューを楽しめます。
デラックス和牛プランと、ロブスタープラン、そして春野菜をメインにした、見た目にも美しいメニューが取りそろえられています。
ユニークなメニューとして、マンガでおなじみの骨付き肉が1個800円から注文できるので、笑いを取り入れたいときにもオススメです。アクセス抜群なので、仕事帰りに立ち寄れるのもうれしいポイントです。
- 施設名:GARB LEAVES
- 住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-19-1
- 電話番号:092-432-0075
- 営業時間:11:30〜15:00、17:00~23:30
- 公式HP
ロケーション別福岡のバーベキュー場
「普通のバーベキュー場では、満足できない」というあなたに、いろいろなロケーションのバーベキュー場をご紹介します。
ただ食べて飲んで騒ぐだけがバーベキューではありません。遊びたい、自然を楽しみたい、温泉に入りたいなど、もっとワガママに、自分らしいバーベキューをエンジョイするために、アクティビティを組み合わせたバーベキューをご紹介します。
川遊びのできる夢たちばなビレッジ
福岡市内から少し南下したところに位置する八女市は、まさに里山と呼ぶにふさわしい、昔ながらの自然がたくさん残されています。
川遊びを楽しめる浅瀬の川では、夏になれば蛍が見られるので、恋人同士のロマンティックな夜にもぴったりです。
12区画のオートサイトがあるため、街中では味わえないキレイな空気を胸いっぱい吸いながら、大自然のバーベキューを堪能できます。
少し足を伸ばせば、美人の湯として名高い『川の駅 船小屋恋ぼたる』の温泉があり、夜空を見上げれば、落ちてきそうな満天の星が楽しめます。
お腹だけではなく、魂まで満たされるバーベキューはいかがでしょうか。
- 施設名:夢たちばなビレッジ
- 住所:福岡県八女市立花町白木3720
- 電話番号:0943-35-0022
- 休館日:毎週火曜日(ゴールデンウィーク、夏休みは除く)、年末年始
- 公式HP
海の目の前HARBOR HOUSE BBQ GARDEN
昨今、海岸でのバーベキューは規制が厳しくなりましたが、ここではまさに文字通り『海の目の前』でバーベキューが楽しめます。
食材持ち込みの『基本コース』、食材・利用料・備品込みの『手ぶらコース』に、さらに送迎までついた『送迎コース』まで、まさに至れり尽くせりのバーベキュー場です。最長21:30まで営業のため、夜の海を見ながらのバーベキューが楽しめます。
送迎は福岡市内、糸島市内まで可能なので、「帰りの体力を温存して、思いっきり遊べなかった」という後悔もありません。バスで寝て帰れる、夢のような贅沢バーベキューはいかがでしょうか。
- 施設名:HARBOR HOUSE BBQ GARDEN
- 住所:福岡県福岡市西区小田79-6
- 電話番号:092-809-2989
- 営業時間:6~9月 10:00〜21:30、10~5月 10:00~18:30
- 公式HP
コテージ付のこのしまアイランドパーク
姪浜渡船場からフェリーで渡る能古島(のこのしま)には、コテージ付きで楽しめるバーベキュープランがあります。
季節の花の中で楽しむバーベキューは格別ですが、今まで「テントでのキャンプは不便」と、敬遠していませんでしたか?
コテージには布団や冷蔵庫・トイレ・エアコン・シャンプーまでついているので、不便を感じることなく、大自然の中でバーベキューを満喫できます。
宿泊の特典として、アイランドパークの入園料が無料になる他、能古島キャンプ村や海水浴場の利用料半額や、送迎サービスもうれしいポイントです。
- 施設名:のこのしまアイランドパーク
- 住所:福岡県福岡市西区能古島
- 電話番号:092-881-2494
- 営業時間:11:00〜17:30
- 公式HP
福岡のバーベキュー場を楽しもう
福岡には、福岡ならではのおしゃれなバーベキュー場や、自然豊かなバーベキュー場が数多くあります。
まずは、どのようなバーベキューを楽しみたいのか明確にし、いつ行きたいのか、だれと行きたいのか、どのような交通手段で行くのかを、プランニングしてみましょう。
その上で、騒ぎたいのか、ゆっくりしたいのか、自然を楽しみたいなど、自分の理想に近いスタイルを選び、かけがえのない人と最高のバーベキュータイムを過ごしましょう。