皆さんはジュエリーコーディネーターという資格をご存知でしょうか。指輪やネックレス、ピアスなどジュエリーがとにかく好きで、ジュエリーに関する知識を深めたり、関連するお仕事に就きたいと考えている方に向けて、本記事ではジュエリーコーディネーターの資格取得方法をご紹介します。
ジュエリーコーディネーターとは
ジュエリーコーディネーターとは、宝飾品販売のスペシャリストを認定する資格のこと。お客様に対して、信頼と安心感を与える宝飾販売のスペシャリストを育成するための資格です。
ジュエリーコーディネーター資格は3級から
ジュエリーコーディネーターの資格は3級から1級まであります。3級では主にお客様が商品を購入する際のアドバイスやニーズに合わせて販売する能力があるかを判定します。2級は、お客様のニーズを踏まえて専門的な知識をもって、アドバイスやご提案をすることができるかどうか、1級ではジュエリーの関する高度な専門知識や接客・販売能力が判定されます。
資格取得には学校で学ぶことが必要
ジュエリーコーディネーターの資格は独学で学ぶことが難しい資格です。そのため、専門学校や大学に通い学ぶことが必要となるので、興味のある方はまず学校を調べてみることをおすすめします。
検定の開催頻度や合格率
では、ジュエリーコーディネーターの資格試験は、年間でどの程度開催されているものなのでしょうか。合格率や検定費用に関してご紹介します。
開催頻度
3級は年2回、2級と1級は年1回の開催です。もちろん、2級を受験するためには3級に合格していることが条件なので、まずは3級の資格取得からスタートすることが必要です。
ちなみに、受験にあたって年齢などの制約条件は特段設けられていないので、どなたでも受験することができます。
合格率
ジュエリーコーディネーターの資格合格率がどの程度なのか気になりますよね。3級の合格率は、おおよそ全体の45-50%程度で、2級の合格率は、おおよそ全体の25-30%程度。1級の合格率はおおよそ全体の20%程度のようです。上級になればなるほど試験通過は難しくなります。
検定費用
3級が9,000円。2級は受験科目数によって分かれており、3科目受験する場合は13,000円、2科目で10,000円、1科目の場合は5,000円です。1級のみ1次試験と2次試験があり、1次は10,000円、2次は5,000円となっています。
詳細な受験内容は、一般社団法人日本ジュエリー協会のHPで紹介されているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
ジュエリーのスペシャリストを目指そう
ジュエリーコーディネーターの資格は、ジュエリーメーカーやブライダル関係のお仕事をされる方がとられることが多いようです。資格取得が難しい検定ではありますが、ジュエリーが大好きな方やお仕事で活用したいと思っている方は、一度挑戦してみてはいかがでしょう。