ココアパウンドケーキは大人にも子どもにも人気。お店で買うのもいいですが、自分で作れたら好きなときにできたてを食べられますし、おもてなしのときにも活躍するかもしれません。コツをつかめば簡単にできるココアパウンドケーキをご紹介していきます。
パウンドケーキってそもそもなに?
パウンドケーキと聞くとバターのおいしそうな香りを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?パウンドケーキはバターケーキの一種で、その名前の由来は、バターと砂糖、卵・小麦粉の4つを1ポンドずつ入れて作るからといわれています。そのままでももちろん美味しいですが、ナッツやレーズンなどのドライフルーツが入っているものも多く、洋酒が香るパウンドケーキは大人の味でもあります。
パウンドケーキには3種類の作り方がある?
一口にパウンドケーキといっても作り方がいくつかあります。パウンドケーキの材料は基本的に変わりませんが、混ぜる順番によって風味などが変わってきます。今回はおすすめの3種類の作り方を見ていきましょう。
ふわふわ派ならシュガーバッター法
ふわふわの空気がたくさん含まれているパウンドケーキが好きな人は、シュガーバッター法で作るのがおすすめです。最も一般的な方法で、多くのレシピがこの方法で紹介しています。キメが粗く気泡が大きいのでやわらかくふわふわに仕上がるのが特徴です。
シュガーバッター法は、泡だて器でクリーム状にしたバターに、先に砂糖を入れ、その後卵を数回にわけて入れ、最後に小麦粉を入れる方法です。卵を一気に入れると、バターと分離してしまうので注意が必要ですが、そこさえ注意すれば初心者でも簡単に作れます。一つのボウルですべて混ぜ合わせるので、片づけが楽なのもうれしいポイントです。
ぎっしり派ならフラワーバッター法
ぎっしりと詰まったパウンドケーキが好みなら、フラワーバッター法がおすすめです。キメが細かくぎっしりとしていますが、やわらかいパウンドケーキが完成します。
フラワーバッター法は、泡だて器でクリーム状にしたバターに先に小麦粉を入れ、別のボウルで砂糖と卵を混ぜておきます。小麦粉とバターがなじんだら、砂糖と卵を混ぜ合わせたものを数回にわけて入れながら混ぜていきます。フラワーバッター法は、小麦粉が卵の水分を吸ってくれるので、分離しにくいというメリットがあり、初心者でも失敗しにくい作り方です。
しっとり派ならジェノワーズ法
ジェノワーズ法は、オールインワン法とも呼ばれ、しっとりとしたパウンドケーキが好きな人におすすめの作り方です。他の方法と比べると、少し膨らみが少なめですが、キメが細かいしっとりとした、バターの香りが強く感じられるパウンドケーキができあがります。
ジェノワーズ法は、バターを火にかけて先に溶かしておきます。ボウルに卵と砂糖を泡だて器で混ぜます。このとき60度くらいの湯せんにかけながらやると混ざりやすいです。人肌くらいの温度になったらはずしてください。生地を垂らしたときに跡が残るくらいの固さになったら小麦粉を数回にわけて入れていきます。最後に溶かしたバターを数回にわけて加えて混ぜ合わせれば生地が完成です。最後にバターを入れるので温度によっては分離しやすいので少しずつ入れていきましょう。
ココアパウンドケーキのレシピが知りたい
パウンドケーキの作り方がわかったところで、簡単に作れるココアパウンドケーキのレシピをチェックしましょう。
用意するものと準備
【材料】
- バター 100g
- 砂糖 100g
- 卵 2個
- 薄力粉 80g
- ココア 20g
- ベーキングパウダー 1g
【準備】
バターと卵は常温に戻しておきます。卵は溶いておきましょう。オーブンは170度に余熱を入れておきましょう。薄力粉・ココア・ベーキングパウダーは合わせて1度ふるっておきましょう。2度めは直接ボウルの中にふるいます。
簡単ココアパウンドケーキの作り方
今回は最も一般的なシュガーバッター法でココアパウンドケーキを作っていきましょう。
- ボウルにバターを入れクリーム状になるまでハンドミキサーで混ぜます。その後3回程度にわけて砂糖を入れます。少し白っぽくなるまでしっかり混ぜましょう。
- バターと砂糖が混ざったら次は卵です。分離しないように5回程にわけて入れましょう。最初は少なめに入れていくと失敗が少ないです。1回1回卵の残りがなく、すべて混ざっているのを確認してから次の卵を入れていきます。
- 薄力粉とココア、ベーキングパウダーを合わせたものをふるい入れます。ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせれば生地の完成です。
- 型に流し入れたら、型をトントンと台に数回落として空気を抜きます。余熱していた170度のオーブンで30分焼きます。オーブンによって差があるため、残り10分ほどになったら一度様子を見てあげてください。
- 焼きあがったら熱いうちに気をつけて型からはずし、余熱をとれば完成です。
チョコレートを入れなくてもココアの風味がしっかりとしているのでおいしいパウンドケーキができます。小麦粉がない…というときはホットケーキミックスでも美味しく作れます。
自分好みのココアパウンドケーキを作ろう
パウンドケーキは材料の分量を覚えるのも簡単なので、手軽に作れます。ココアパウンドケーキを作るときに、マーブル状にしたいときはココアの他にプレーンのパウンドケーキの生地を作り、型に入れる前にココア生地とプレーンの生地を2回ほど混ぜてから入れると簡単にできます。見た目がおしゃれなのでぜひチャレンジしてみてください。