インテリアのおしゃれアイテムとして人気のカフェテーブルは、部屋の雰囲気を左右するポイントにもなります。インテリアに合わせて、ぴったり合うものを選びましょう。おすすめのテーブルや、家具選びの参考になるおしゃれなカフェも紹介します。
カフェテーブルの魅力
カフェテーブルは、ダイニングテーブルより『小さめのテーブル』です。2人で向かい合って、コーヒーやサンドイッチなどの軽食を取るのにぴったりの大きさと言えます。
実際に使っているカフェが多く、置くだけでカフェのような雰囲気を演出できるので、カフェ風インテリアを取り入れるときのマストアイテムと言えるでしょう。
そんなカフェテーブルの魅力を紹介します。
自宅で手軽にカフェ気分を味わえる
凝ったデザインのものも多いカフェテーブルは、そこにあるだけで様になります。まるでカフェのようなおしゃれな空間を演出できるのです。
部屋のスペースが限られていると、ダイニングテーブルが置けないこともあるでしょう。そんなときにも、カフェテーブルが役立ちます。小さいからこそ、スペースを取らず、設置できるのです。
狭くてよいから『自分のための癒し空間が欲しい』という人にもぴったりなテーブルでしょう。
部屋のおしゃれ度がアップ
カフェテーブルは、自宅にカフェスペースを作るためだけのものではありません。
『インテリアをワンランクアップさせるアイテム』でもあるのです。洗練されたデザインのカフェテーブルを置くだけで、部屋の雰囲気はがらりと変わります。
テーブルのデザインや椅子との組み合わせによって、部屋の趣向を変えることができ、さまざまな空間を演出できます。好みのスタイルや、自宅のインテリアに馴染むスタイルで、カフェテーブルを選びましょう。
豊富なデザインで部屋に合わせやすい
小さいながらもさまざまなデザインがあるカフェテーブルは、自宅に合うものが見つけやすいでしょう。
シンプルでスタンダードなデザインは、比較的どんな部屋にも合いやすくできています。
また、凝ったデザインの場合は『オンリーワン』のカフェテーブルになるでしょう。
天板の形は丸や正方形が多いですが、素材は無垢材から革までさまざまで、脚のデザインが特徴的なアイテムもあります。高さを選べるものもあるので、ライフスタイルに合ったテーブルを探しましょう。
カフェテーブルの種類
カフェテーブルは豊富な種類があり、どれも個性的で違うものに見えます。しかし、大きさや形・素材ごとに分類できるのです。
カフェテーブルの種類について解説します。
1~2人掛けサイズが基本
小さめサイズが基本のカフェテーブルは、『1~2人で使えるサイズがメイン』です。60cm×65cmが一般的ですが、さらに小さな50cm×50cmのものもあります。
このサイズ感は、ティータイムを過ごしたり、読書や作業をしたりするのにぴったりです。自分だけの趣味のスペースとして活用するのもよいでしょう。
コンパクトサイズが多いカフェテーブルですが、ダイニングテーブルとしても使える、大きめサイズのものもあります。
4人でも十分使用できるサイズもあるので、家族で過ごす時間が長いなら、大きめサイズもよいでしょう。
丸型や正方形などの形状
カフェテーブルの形状は、『丸か正方形』を選ぶと間違いありません。なぜなら、1本の脚で支えるタイプのものが多いからです。
長方形のテーブルで1本脚の場合、端に重さがかかることで倒れる可能性があります。破損はもちろん、ケガにつながる危険性もあるのです。そのため、安定感のある丸か正方形がよいでしょう。
よりおしゃれさを優先するなら、丸テーブルを選ぶのがおすすめです。ただし、壁にくっつけられない丸テーブルは、同じサイズでも正方形よりスペースが必要になります。
スペースを無駄なく使うなら正方形です。サイズは、50~70cm四方のものがスタンダードでしょう。
木製やスチールなどの素材
同じ形のカフェテーブルでも、素材が違うと全く印象が違います。そのため、どのような雰囲気の素材にするか、比較してよく検討しましょう。
代表的な素材は、無垢材や合板などの『木製』、アルミやスチールなどの『金属』、『大理石』や『ガラス』『メラミン樹脂』などです。中には『革』を使った珍しいものもあります。
素材の違いは、インテリアの雰囲気を左右するだけでなく、手入れの仕方にも関わってきます。
丈夫でメンテナンスが簡単なものもあれば、金属やガラスなど、傷がつきやすく、手入れ方法が限定されるものもあるのです。
カフェテーブル選びのポイント
実際にカフェテーブルを選ぶときには、どんなポイントに気をつけるとよいでしょうか?自宅に無理なく置けて、インテリアのおしゃれ度をあげるための選び方を紹介します。
用途に合わせて高さを選ぶ
自宅にカフェテーブルを置く場合、何をするために使おうと計画しているでしょうか?用途によって、適した高さに違いが出ます。快適に使うために、まずは使い方をはっきりさせましょう。
ダイニングテーブル代わりに使うなら高さが『70~72cm』が向いています。これは、日本人が食事をするテーブルとして、一般的な高さです。
小さな子どもがいるなら高さが『67cm』が使いやすいでしょう。子どもでも食事がしやすい高さで、背の高い食器が多い和食が食べやすくなるのも特徴です。
また、低めのテーブルは空間を広々と見せてくれます。高さが『63cm』の場合、ソファと合わせるのに向いています。ソファダイニングとして使うのにもよいでしょう。
設置場所に合わせて寸法を選ぶ
カフェテーブルのサイズはさまざまです。小さいものから大きいものまで、たくさんの種類があります。用途によってサイズを選ぶのはもちろんですが、設置場所のスペースに合わせることも大切です。
8畳のリビングダイニングにカフェテーブルを置くなら、『小さめの2人用』がよいでしょう。60cm×65cmくらいのサイズが目安です。
すっきり置けるので、室内が狭く感じません。それでいて、食事やティータイム・ちょっとした作業スペースにも使えます。
10畳のリビングダイニングなら、『4人用』も十分置けるスペースがあるでしょう。より広々と見せたいなら、ロータイプのテーブルにするのがポイントです。
室内の動線を確保するためにも、スペースに合わせたテーブルを選びましょう。
テーブルと椅子の差尺を最適にする
カフェテーブルで、快適に食事やティータイムを楽しむなら、椅子とのバランスにも気をつけましょう。このとき意識したいのが『差尺』です。
差尺というのは、床からテーブルの天板までの高さと、床から椅子の座面までの高さの差のことを指します。最適な差尺の目安は28cmほどです。
ただし、身長によって違いがあるので、詳しく知りたい場合には計算してみましょう。『身長×0.55÷3-2cm』で求められます。
また、カフェテーブルをソファと合わせる場合、適した差尺は少し変わってきます。食事することを想定するなら、23cmくらい差尺があるとよいでしょう。
部屋に合うデザインや素材を選ぶ
デザインや素材が部屋の雰囲気に合っていることも大切です。モノトーンを基調にメタル素材でまとめているインテリアに、パイン材の丸みのあるカフェテーブルを置いたのでは、浮いてしまいます。
せっかく素敵なカフェテーブルを選ぶのなら、『調和するもの』にしましょう。先に挙げた部屋なら、木の天板を選ぶ場合でも、黒っぽい色味のものや、アイアン素材の脚にすると馴染みやすくなります。
センスのよい空間作りのためにも、素材やデザインは、自宅の雰囲気に合わせましょう。
おすすめのおしゃれなカフェテーブル
おしゃれな空間作りに欠かせないカフェテーブルには、どのようなデザインのものがあるのでしょうか?特におすすめのものを紹介します。
ケルト ヴィンテージ調カフェテーブル
ヴィンテージ感が漂うカフェテーブルは置くだけで、そこがおしゃれなカフェになるような一品です。
パイン無垢材の天板は、ヴィンテージ加工が施されています。『ブルックリンスタイル』のかっこいいインテリアを目指す人にとってぴったりのアイテムでしょう。また、観葉植物のグリーンともよく合います。
天板の下には収納棚がついているので、新聞やリモコンなど、ちょっとしたものを入れるのにも便利で、インテリア性も実用性も抜群のカフェテーブルと言えます。
- 商品名:ケルト ヴィンテージ調カフェテーブル
- 価格:18,000円(税込)
- 商品ページ
イサムノグチ サイクロンテーブル
インテリアデザイナーであり、彫刻家であり、画家でもあった『イサムノグチ』のデザインしたサイクロンテーブルは、モダンなインテリアによく合うデザインです。
特徴的なロッドワイヤーの組み合わさった脚が、オブジェのような美しい存在感を放っています。ただ美しいだけでなく、ワイヤーがお互いを支え合い強度を増す、機能的なデザインです。
また、天板は耐水性に優れているので、汚れたときのお手入れが簡単にできます。おしゃれでありながら機能的で、実用性の高いテーブルです。
- 商品名:イサムノグチ サイクロンテーブル
- 価格:49,800円(税込)
- 商品ページ
ノースオレンジ レザー ホワイト ハイテーブル
丸い天板のハイテーブルは、高さが103cmとちょっと高めです。しかし、忙しい朝に、立ったままコーヒーやちょっとした朝食をつまむ場所として役立ちます。
特徴的なのは、天板の素材が『合成皮革』でできていることです。他の素材にはないスタイリッシュさがあり、インテリアのポイントにもなります。
また、食器が安定しやすい・置いたときに音が鳴らない、といったメリットもあるのです。汚れを気にせず使えるのも魅力でしょう。
特に個性的なカフェテーブルを探している人におすすめです。他とは一味違った空間作りができます。
- 商品名:ノースオレンジ レザー ホワイト ハイテーブル
- 価格:10,800円
- 商品ページ
その他人気のカフェテーブル
カフェテーブルとして人気の商品はまだまだあります。シンプルで他のアイテムに調和しやすいものや、ダイニングとして使える機能的なものがあるので、自宅のカフェテーブルを選びましょう。
あずま工芸 カフェテーブル
今ある家具やインテリア小物に馴染みやすいカフェテーブルを探しているなら、『あずま工芸』のものがよいでしょう。シンプルな丸いテーブルは、どんなものとも合いやすいからです。
ウォールナットの深みのある茶色に、黒い1本脚がついているテーブルは、直径65cmとコンパクトなのも魅力と言えます。
カフェテーブルを置きたいけれど、スペースが狭く置けるものが限られている、という場合にもぴったりです。
- 商品名:あずま工芸 カフェテーブル
- 価格:15,664円(税込)
- 商品ページ
弘益 サイドテーブル ナチュラル
天板も4本の脚も『すべて木でできている』カフェテーブルは、温かみや柔らかさを感じるデザインです。ナチュラル系のインテリアにもぴったりでしょう。
丸や正方形が多いカフェテーブルですが、独特の楕円形をしているのが特徴です。コンパクトなテーブルですが、この形のため、広々と使いやすく感じられます。
組み立てはネジ式の脚をはめ込むだけの簡単設計ですので、届いたその日から、自宅にカフェスペースが誕生するのです。ソファのサイドテーブルとしても活躍します。
6kgと軽いので、必要なときに持ち運んで使うこともできます。
- 商品名:弘益 サイドテーブル ナチュラル
- 価格:4,950円
- 商品ページ
LOWYA カフェ風 ダイニングテーブルセット
ダイニングテーブルとしてカフェテーブルを使いたいなら、カフェスタイルの『LOWYA カフェ風 ダイニングテーブルセット』がぴったりです。
このテーブルを設置するだけで、カフェのような雰囲気のダイニングに生まれ変わります。ロースタイルで視線を邪魔しないので、部屋を広々と感じさせるのも魅力です。
丸くころんとしたデザインがかわいい椅子は、360°回転します。椅子を引かなくても立ち上がったり座ったりでき、省スペースでの設置が可能です。
- 商品名:LOWYA カフェ風 ダイニングテーブルセット
- 価格:29,990円(税込)
- 商品ページ
アレンジにおすすめのテーブルクロス
「いつものテーブルだけど雰囲気を変えたい」、「インテリアのアクセントにしたい」というときに役立つのがテーブルクロスです。さっとかけるだけで、手軽に印象を変えられます。
1枚あるだけでイメージチェンジ
テーブルクロスを使うと、いつものテーブルが一瞬でおしゃれに早変わりします。面積が大きいので、部屋全体の印象を変えるのに役立つでしょう。
優しい風合いの『コットン』や、ナチュラルな『リネン』、手入れが簡単な撥水加工を施した『ポリエステル』といった素材が代表的です。
25~30cmが垂れるように、テーブルサイズや形状に合ったクロスを選びましょう。
SERO テーブルクロス 正方形
正方形のカフェテーブルにぴったりなのが、『SERO』です。落ち着いた色合いのテーブルクロスなので、どんなインテリアにもよく合います。
100%コットンでできていて、ナチュラルなだけでなく丈夫でハリがある素材です。毎日使っても飽きない、スタンダードなよさがあるテーブルクロスと言えます。
これまでテーブルクロスを使ったことがないなら、最初の1枚としてもおすすめです。
- 商品名:SERO テーブルクロス 正方形
- 価格:1,590円(税込)
- 商品ページ
アイムス テーブルクロス 円形
丸いカフェテーブルには、丸いテーブルクロスを選びましょう。形が合っていると、きれいにかけられます。
『アイムス テーブルクロス 円形』は、撥水加工が施されているので、使い勝手がよいのが魅力です。汚れがついても、さっと拭くだけで落とせます。
汚れに強いので、毎日使うテーブルクロスとしてぴったりです。
撥水加工のテーブルクロスというと、ビニールのようなつるつるの手触りを想像するかもしれません。しかし、このテーブルクロスはさらっとした手触りのポリエステル素材です。
しかも国産生地を使用しているので、テーブルにかけたときの見た目のよさも際立ちます。
- 商品名:アイムス テーブルクロス 円形
- 価格:3,580円(税込)
- 商品ページ
インテリアの参考に、都内のおしゃれカフェ
おしゃれなカフェテーブルを取り入れているカフェを実際に訪れると、インテリアの参考になります。好みのテイストのカフェを見つけ、自宅インテリアに取り入れられる要素を探してみましょう。
アンティークに囲まれるTHE GLOBE Café
ヨーロッパのアンティークに囲まれて、ランチや自家製ケーキ・スコーンなどを楽しめる『THE GLOBE Café』は、重厚感のある独特な雰囲気のカフェです。
テーブルも椅子も、アンティークショップならではの時間の流れを感じさせるかっこよさがあります。
アンティークや古いものが好きなら、自宅インテリアの参考になるアイデアが見つかるでしょう。
- 店舗名:THE GLOBE Café(ザ グローブカフェ)
- 住所:東京都世田谷区池尻2-7-8
- 電話番号:03-5430-3662
- 営業時間:11:30~19:30
- 定休日:水曜日、年末年始
- 公式HP
イデーを楽しむ IDEE CAFE PARC
東京ミッドタウンにある『IDEE CAFE PARC』には、クリエイターがアップサイクルしたテーブルや椅子があります。
アップサイクルというのは、単純な再利用ではなく、廃盤品となった元のものよりも価値の高いものを生み出すのを目的とする試みです。
そのため、他にはない独創的なテーブルや椅子で、コーヒーやベーグルサンド・スイーツなどを楽しめます。
- 店舗名:IDEE CAFE PARC(イデーカフェ パルク)
- 住所:東京都港区赤坂9-7-4東京ミッドタウン ガレリア3階
- 電話番号:03-5413-3455
- 営業時間:11:00~21:00
- 定休日:不定休
- 公式HP
くつろぎ空間を提供 DAILIES cafe ヒガコ
インテリアショップ『DAILIES』の系列店である『ヒガコ』は、広々としたスペースでゆったり過ごせるカフェです。
こだわりの家具も扱うデイリーズの系列店だけあり、テーブルや椅子も雰囲気のあるものが揃っています。重厚感が漂う店内は、照明もほどよく、リラックスできる空間です。
グリーンとのバランスもよく、インテリアのお手本として取り入れたい部分がたくさんあるでしょう。
- 店舗名:DAILIES cafe ヒガコ(デイリーズカフェ ヒガコ)
- 住所:東京都小金井市緑町1-1-28
- 電話番号:042-316-5286
- 営業時間:11:30~22:00
- 定休日:不定休
- 公式HP
お気に入りのカフェテーブルを探そう
インテリアの主役になるカフェテーブルは、デザインや素材など、お気に入りのものを選びましょう。部屋のスペースに無理なく置けるサイズ感であることもポイントと言えます。
自宅インテリアの雰囲気に合うものを選ぶのもポイントです。調和するテーブルなら、部屋全体のおしゃれ度アップにもつながります。
紹介したテーブルや、お手本にぴったりのカフェも参考に、自宅によく合うカフェテーブルを設置しましょう。