家電もインテリアの一部と捉えて、デザイン性を重視して家電を選ばれる方も多いのではないでしょうか。家電の中でもひと際存在感を放つのが冷蔵庫。今回はデザイン性のある冷蔵庫についてご紹介します。
冷蔵庫の選び方は?
いくらデザイン重視でも、デザインだけで冷蔵庫を選択することはあまりおすすめできません。冷蔵庫を選ぶときのポイントを見ていきましょう。
サイズ・容量をチェック
まずはサイズと容量をチェックしましょう。
部屋のサイズや使用人数に合わせて必要な冷蔵庫のサイズと容量を決めます。置くスペースの確認と、冷蔵庫の引き出しや扉を開けたときに、スムーズに開閉できるスペースがあるかどうかも確認するのが大切です。
また庫内のレイアウトもチェックしましょう。使う頻度が高いものが取り出し易い位置に収納できる冷蔵庫が使い勝手が良いです。
省エネ性能や音も重要
冷蔵庫は24時間いつも動いている家電なので、省エネ性能をチェックするのも大事なポイントです。
またデザインが良くてもモーター音が大きいものはあまりおすすめできません。一人暮らしの場合は寝室と冷蔵庫が近いことも多いですし、一人暮らしでなくてもインテリアとしてリビングなど生活空間に置くことも考えられます。
ひとつの目安として、運転音が25dB以下の冷蔵庫を選ぶと良いでしょう。運転音は冷蔵庫の仕様書などに書かれているので、ぜひ購入の前にチェックしてみてください。
一人暮らしにおすすめのおしゃれな冷蔵庫
冷蔵庫の選び方がわかったところでおすすめの冷蔵庫を見ていきましょう。まずは一人暮らしにおすすめのデザイン性のある冷蔵庫からご紹介していきます。
Grand Lineレトロ冷凍冷蔵庫
扉の取っ手が印象的な、デザイン性と機能性を兼ね備えた冷蔵庫です。7段階の温度調節ができるなど、コンパクトながら機能も充実。25dBの静音設計なので音も気になりません。
レトロな見た目とはうらはらに省エネ性能もしっかりしており、1日あたりの電気代は約17円と経済的にも嬉しい冷蔵庫です。
- 商品名:Grand Lineレトロ冷凍冷蔵庫
- 価格:21,800円(Amazon)
- 商品ページ
S-cubism2ドア冷蔵庫
レトロでモダンな雰囲気のどこか懐かしい冷蔵庫です。コンパクトで場所を取らないにもかかわらず、冷凍室が26L・冷蔵室は64Lという大容量も魅力的です。また、これくらいのサイズの冷蔵庫には珍しく、左右どちらの開きにも対応できる扉というのも優秀なポイント。さらに天板は耐熱温度100℃まで対応しているため、電子レンジを置いても安心です。
シックで無駄のないデザイン性は、あるだけで部屋の雰囲気を一気におしゃれにしてくれるでしょう。
- 商品名:S-cubism2ドア冷蔵庫
- 価格:17,800円より(Amazon)
- 商品ページ
家族で使うデザイン性の高い冷蔵庫
続いては家族で使うのにぴったりのおしゃれな冷蔵庫をご紹介していきます。
AQUA 2ドアサイドバイサイド冷凍冷蔵庫
SHARP(シャープ)が発売するこちらの商品は、おしゃれなカフェにあるような、大容量で洗練されたデザインの冷蔵庫です。日本の冷蔵庫には珍しい『パノラマオープンタイプ』のドアですが、欧米では主流。単におしゃれなだけでなく、開けたら一目で中に何が入っているのかわかるのもうれしいポイントですね。
パノラマオープンの冷蔵庫は場所を取るというデメリットがありましたが、こちらの商品は薄型設計でスタイリッシュなデザインになっています。さらに、タッチパネルで庫内温度を操作できたり、急速冷凍・冷蔵を設定出来たりと機能性は抜群。シャープらしい技術の粋を集めた冷蔵庫といえるでしょう。
- 商品名:AQUA 2ドア冷凍冷蔵庫 AQR-SBS45H-S
- 価格:115,776円より(Amazon)
- 商品ページ
Haier 2ドア冷凍冷蔵庫(JR-NF218B)
Haier(ハイアール)が発売しているこちらの冷蔵庫は、ヨーロピアンな雰囲気のすっきりと洗練されたデザイン。余計な装飾は一切なく、部屋の雰囲気を邪魔しないおしゃれな冷蔵庫です。
見た目以上にたっぷり入る容量に加え、急速冷蔵・急速冷凍もできるなど機能性も十分。さらに、コスパには定評があるハイアールが発売するだけあって、お値段もリーズナブルです。
- 商品名:Haier 2ドア冷凍冷蔵庫
- 価格:45,170円(Amazon)
- 商品ページ
冷蔵庫はキッチンの主役
冷蔵庫はキッチンの主役といっても過言ではありません。デザイン家電を揃えるなら、サイズが大きく存在感がある家電から始めると部屋全体のおしゃれ度が増すかもしれません。デザイン性の高い冷蔵庫で、理想のキッチンを作りましょう。