ウイスキーを飲む際、皆さんはどのようなグラスをお使いでしょうか。ウイスキーは、飲み心地だけでなく、香りや色も楽しむことができるお酒の一つです。が、利用するグラスによってその味わいは変わっていてしまうもの。そこで今回は、ウイスキーを飲む際に利用してほしい、おすすめのグラスを紹介します。ウイスキーをもっと美味しくいただくために、厳選して集めました。ぜひ、ご覧になり、お気に入りのグラスを見つけてみてはいかがでしょう。
ウイスキーはストレートで香りを楽しむ
ウイスキーの醍醐味は、ストレートでウイスキー本来の味と香りを楽しむことでしょう。では、どのようなグラスであれば、一番おいしく飲むことができるのか。まずはウイスキーグラスの選び方について紹介していきます。ポイントを知ることでウイスキーグラスを選びやすくなります。ぜひ、チェックしておきましょう。
ウイスキーグラスの選び方は?
ウイスキーをストレートで飲む場合の選び方は、ワイングラスのような脚のついた小さなものを選ぶのがおすすめです。これは「テイスティンググラス」と言われているもので、プロの試飲会場でも用いられているものです。
脚がついているものを選ぶ理由は、余分な熱がウイスキーに伝わらないためです。ウイスキーを飲む際は、グラスそのものを持つのではなく、脚の部分を持って飲むようにしましょう。これが、ウイスキー本来の味わいを変えない理想の飲み方とされています。
香りが感じられるグラスを
続いてウイスキーグラスを選ぶ際のポイントは、香りが感じられるグラスを選ぶことです。そのためには、適度にくびれがあり、飲み口がすぼまっていながら、最上部はやや広めに広がっているものを選ぶのがおすすめです。
ウイスキーを楽しむおすすめのグラスブランド
それではここから、ウイスキーをストレートで飲む際のおすすめグラスブランドを紹介していきましょう。紹介するのは4つです。ぜひ、好みのグラスを見つけてみてください。
価格も魅力的なグレンケアン
まずご紹介するのは、『グレンケアン』のグラスです。グレンケアンが販売する「ブレンダーズモルトグラス」は、多くのウイスキーの蒸留所や品評会で使用されている、非常にポピュラーなグラスと言えるでしょう。
また、グレンケアンは、価格も安く購入しやすいというのも魅力の一つ。自宅で本格的にウイスキーを楽しむにはもってこいのグラスなのです。
ボウルが大きめのツイーゼル
続いて紹介するのは、ツイーゼルです。ツイーゼルは、ドイツ・ツヴィーゼル社のクリスタルグラスです。高さは少し低めで、どっしりとした形が特徴。イニシャルや名前を刻印することもでき、プレゼントにも最適です。
種類が豊富なリーデル
続いて紹介するのは、リーデルです。リーデルは、オーストリアに本社を置き、高級ワイングラスや関連ガラス製品を製造しているブランド。ウイスキーグラスも取り扱っています。リーデルといえばワイングラスが有名ですが、実はウイスキーやブランデー用のグラスも製造しています。
その美しく繊細なガラスと、ウイスキーの香りが立つように考え抜かれたフォルムは折り紙付き。お値段は張りますが、ぜひ一度試してもらいたい逸品です。
評価の高い国産ブランド木村硝子店
続いて紹介するのは、木村硝子店。木村硝子店は名前からもわかる通り日本のブランドです。自社工場を持たず、ハンドメイドとしてグラスを作っています。
シンプルかつベーシックなフォルムは、ウイスキーの色や香りを邪魔しない、まさに「シンプル・イズ・ベスト」を地でいく最高峰の作り。界隈からも非常に高い評価を受けており、日本のみならず海外でも大人気のブランドとなっています。
ウイスキーをグラスとともに楽しもう
ウイスキーはストレートでじっくり味わいたいという人が多いはず。そんなときはお気に入りのグラスでより一層おいしいウイスキーを飲んでみてはいかがでしょうか?