哲学とは、より充実した人生や生き方を模索する学問のことを指します。「哲学に興味はあるけど同じ趣味の人が見つからない」という人は、哲学カフェに行ってみるのはいかがでしょうか。他人と交流することで、より深く哲学に触れることができます。
そもそも哲学って何?
そもそも哲学とは、どういう学問なのでしょうか。
「なんだか難しそう」だと思われがちなので、『日常生活にあまり関係のない学問』というイメージを持っている人も多いかもしれません。しかし哲学は、日常に密に関わっている学問です。
哲学とは物事の本質を追求する学問
哲学をかんたんに表現すると、『物事の本質を追求する学問』ということができます。
一番わかりやすいテーマは『なぜ生きるのか』、『どう生きるべきなのか』といったものでしょう。そう聞くと「スケールが大きすぎる!」と思ってしまうかもしれませんが、もっと身近なテーマもたくさんあります。
例えば、『家族愛』と『性愛』はどこが違うのでしょうか。恋愛とはどう定義するのでしょうか。なぜ浮気はいけないのでしょうか。実は哲学には、こういった身近なテーマも含まれるのです。
身の回りにあるものを含め、様々な分野、色々なスケールの物事の本質を追求するのが、哲学の目的です。
固定観念や物事自体を疑う事から始まる
物事の本質を追求するために、哲学では自分の頭で考えること、特に『疑う』ことによってアプローチします。
例えば、学校で先生は生徒に、「人に優しくしなさい」と教えます。多くの人はそれを当然のこととして納得しますが、なぜそれが当然なのでしょうか。本当に優しくすべきなのでしょうか。
固定観念や常識、目に見える物事をそのまま受け入れるのではなく、「本当に?」「なぜ?」と疑うことが、哲学することへの第一歩となります。
深い思考により誰もが納得できる考えを探す
哲学で扱うテーマの多くには、絶対的な正解がありません。
哲学の目的は、その探求により、より多くの人が納得できる道しるべを見つけ、指し示すことです。
多くの人が持つ、思い込みや苦悩に対するひとつの答えを与え、新たな人生を切り開いたり、世界をより良くする手助けをしたりすることが哲学の意義です。
しかし、必ずしも大げさで立派な答えを見つける必要はありません。『恋人や家族がより幸せに感じてくれるためには自分に何ができるのか』と考えることだけでも、ひとつの哲学なのです。
哲学カフェは思考を語り合う場所
哲学に興味を持っていても、同じように哲学に興味を持った人と出会うのはなかなか難しいかもしれません。そんな人におすすめしたいのが、『哲学カフェ』という集まりに参加することです。
『哲学カフェ』はまだ日本ではあまり広まっていませんが、哲学を通じてたくさんのことを学べる場になっています。
決められたテーマでディスカッション
哲学カフェとはその名の通り、哲学的な議論をしたい人が集まるカフェのことです。集まりの際は毎回テーマが決められていて、そのテーマに沿った議論をすることが一般的です。
ふだん哲学的なテーマについて話し合う機会がなくて残念に思っていた人は、ぜひ足を運んでみてください。
自分の意見を伝えるだけでなく、人の意見も聞くことで、より自分自身の思考が深まるでしょう。自分の意見に自信がなくとも、最初は人の話を聞くだけでも大丈夫です。
コーヒーを片手に落ち着いて話し合える
『哲学カフェ』はコーヒーを片手にまったりとしながら、哲学について語り合えるのが魅力です。多くの哲学カフェは、あまり気を張らずに、気軽に参加できる雰囲になっています。
人見知りだったり、積極的に自分の意見を言うのが苦手だったりする人でも、リラックスして語り合うことができます。
哲学カフェの魅力とは
哲学とは本質の追求をすることなので、自分ひとりで考えるのも、十分『哲学している』といえますが、哲学を通じて人と交流できる哲学カフェには、いくつもの魅力があります。
思考が鍛えられ、問題解決力が高まる
哲学カフェがもつ一番の魅力は、自らの思考力を鍛えることができるというところです。
哲学とは、まず疑うことから入ります。そしてその疑いに対して『どうやったら解決できるのか』、『なぜそういう疑いがあるのか』と思考を展開させていくことによって、考える力が身についていきます。
さらに、ほかの人の意見を聞くことで、自分の考えを深めることができます。ひとりで考えることも大切ですが、他人の視点が加わることで、思考の幅が広がるのです。
また、哲学カフェでは交流・トークによってひとつの答えを導いていくので、問題解決力も高まります。
コミュニケーション能力が身に付く
また、コミュニケーション能力が身につくのも哲学カフェの利点のひとつです。
哲学カフェには、さまざまな年齢や社会的立場の人が集まります。普段交流をする機会がない人たちと出会うことによって、新たな価値観に触れることも可能です。
さらに、自分の意見を伝え、相手の意見にも耳を傾けることで、議論する力も身につきます。この能力はビジネスの場はもちろん、日常生活でも大きな武器となるでしょう。
プレゼン能力が向上する
もうひとつ、哲学カフェの大きなメリットは、プレゼンテーション能力が向上することです。
哲学カフェでは、自分の意見をしっかりと体系化し、相手に伝える機会が多くなります。『なぜそう思い、なぜその答えになったのか』を、自分の言葉で説明し、相手にわかってもらうように説明します。
哲学カフェに通うことで自分の思考を論理的に言語化することになり、プレゼン能力が上がることが期待できます。
上がり症な人や、人前で話をするのが苦手という人は、哲学カフェを利用して、プレゼン能力を磨いてみるのもいいでしょう。
関東近郊で開かれる哲学カフェ
哲学カフェを探してみると、実は様々な場所で開催されています。関東近郊に住んでいる人は、以下で紹介する哲学カフェをチェックしてみましょう。
東京で哲学 Core Talk Cafe
『おとなのためのてつがくカフェ』を謳っているのが、Core Talk Cafe(コア・トーク・カフェ)です。
ここでは偶数月にトークイベントが開催されています。テーマに沿って、それぞれの考えを言葉にして交し合うことができます。
費用はワンドリンク付きで1,000円なので参加のハードルも低く、アクセスの良い新宿にあるので、時間がある人はぜひ一度立ち寄ってみましょう。
埼玉のバーで不定期開催 アルコイリス
埼玉にある『アルコイリス』は、『スペイン風バルと市民活動の店』というキャッチコピーを掲げており、さまざまなイベントが積極的に開催されています。イベントのひとつに、哲学カフェがあります。
子どものための哲学対話なども開催されており、気軽に立ち寄れるカフェなので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
東京近郊ではほかにもさまざまなイベントが開催され、日夜哲学的な議論が交わされています。こちらの記事ではほかにもさまざまなイベントが開催されていますので、自分に合ったイベントを探してみては?
がん患者・がん家族のための哲学カフェ
がん患者と、がん患者の家族に向けた哲学カフェ『がん哲学外来』を紹介します。
国民病とまで言われるがんにどう向き合うかについて悩んでいる人は、一度チェックしてみることをおすすめします。
がん哲学外来の取り組みについて
『がん哲学外来』とは、がん患者とその家族が抱く、がんに対する精神的苦痛を和らげるために行われている取り組みです。
本来そういったケアも病院に期待されていますが、病院は治療することに重きを置いています。病院では、患者一人一人に十分な時間を割けない時もあるでしょう。また、不安な気持ちを素直に話せないという患者や家族もいるかもしれません。
そんな人たちにとって対話の場になり得るのが、この『がん哲学外来』です。多くの人とがんに対する意見交換をすることにより、安心した人生を送ることを目指しています。
全国で実施されているメディカルカフェ
がん哲学外来は、慌しい医療の現場と不安を抱く患者やその家族の架け橋になるべく、全国に広がっていきました。
2009年に設立されて以来、2011年には市民により『がん哲学市民学会』が作られ、『がん哲学外来コーディネーター』の養成講座が開かれるようになり、こうしてがん哲学外来は、メディカルカフェとして全国に広がりました。
現在では、がん哲学外来は35都道府県に広がり、ベトナムのハノイにもあります。お近くにあるかどうか、興味のある方は公式サイトをチェックしてみてください。
哲学カフェに関する情報
哲学カフェに興味時間ある人は、哲学カフェに関する情報を集めましょう。哲学カフェの情報を集めるのに便利なサイトと、本を紹介します。
企画や開催情報 カフェフィロ
カフェフィロは、2005年に大阪大学の臨床哲学研究室の関係者が中心となり、社会のなかでの哲学対話実践や、その支援を目的として誕生しました。
哲学カフェをはじめとして、哲学関連のイベントやセミナーを積極的に企画、運営しています。また、哲学に関する勉強会や研究会なども開催しているので、哲学に興味を持ち始めた人はぜひ、カフェフィロのサイトをチェックしてみましょう。
おすすめの本 哲学カフェのつくりかた
カフェフィロが実際に行なってきた哲学カフェの企画や運営を通じて、哲学カフェの意義や可能性について書かれているのが、この『哲学カフェのつくりかた』という本です。
カフェオーナーを目指す人に向けたノウハウ本は数多くありますが、哲学カフェに焦点を当てた本はほとんどありません。
哲学カフェの存在意義というテーマについて考えるのにはうってつけの本です。
哲学カフェは手軽に思想を表現できる場所
哲学カフェは、敷居が高く思われがちな『哲学』という学問を、より身近に感じさせる役割を果たしています。
テーマに沿って語り合う事により、思考能力の向上だけでなくコミュニケーション能力が身に付くこともまた、哲学カフェの魅力です。
哲学に興味がある人はぜひ一度、哲学カフェに足を運んでみましょう。