紅茶には、ホットで飲む方法とアイスで飲む方法の2種類あります。暑い季節になると飲みたくなるアイスティーを、水出しで作ってみましょう。いくつかの点に注意すれば失敗も少なく簡単です。水出し紅茶の作り方のコツと注意点を解説します。
紅茶を水出しする際の基礎知識
紅茶は、『熱湯』で茶葉を蒸らして作る方法が一般的です。アイスティーを作るときには、熱湯を使って濃い目に入れた紅茶を氷いっぱいのグラスに注ぐ『オンザロック方式』で作る人も多いのではないでしょうか?
しかし、『水出し方式』ならば熱湯を使わずに水で作れます。きりっとした味わいのオンザロック方式で作ったアイスティーとは違い、水出し紅茶は、まろやかな味わいが特徴です。
ここでは、水出し紅茶についての基礎知識を紹介します。
水出し紅茶とは?
水出し紅茶とは、紅茶の茶葉を熱湯でなく冷水で抽出したアイスティーです。冷水で抽出した水出し紅茶は、テアニンなどのリラックス成分が多く、カフェインや渋みの少ない優しい風味が楽しめます。
お湯を沸かす手間もなく、熱湯で入れるときに起きる『クリームダウン(紅茶が濁ってしまう現象)』も少ないです。
使う茶葉の大きさや種類によっても抽出時間は異なりますが、通常2〜8時間程度で作れます。夜に、茶葉に冷水を入れて冷蔵庫に入れておくだけで、翌朝には美味しいアイスティーの完成です。
ティーバッグを使うのがお手軽
水出し紅茶は、茶葉の大きさによって抽出時間が異なります。一般的に、茶葉が大きければ大きいほど抽出時間は長くなり、茶葉が小さいほどに抽出時間は短くて済むのです。
そのため、抽出時間を短縮して、手軽に水出し紅茶を作りたい人は『ティーバッグ』を使うとよいでしょう。ティーバッグに使われている茶葉は、早く抽出できるよう、『細かい茶葉』や『CTC製法』の茶葉が使われています。
CTC製法とは、専用の機械を使って、紅茶の茶葉を短時間でしっかりとした味わいになるように茶葉を加工する方法のことです。ティーバッグならば、フルリーフの茶葉に比べて、少ない茶葉でもしっかりとした味わいを短時間で抽出できます。
水出し紅茶の作り方
水出し紅茶は、熱湯で作るよりも茶葉の抽出に時間がかかりますが、作り方の手順はとても簡単なので作ってみましょう。
作り方は、フルリーフを使用する方法とティーバッグを使用する方法の2種類です。
ここでは、手軽に作れるティーバッグを用いて水出し紅茶を作る方法について解説します。
必要なものと手順や時間
ティーバッグを使用して水出し紅茶を作るためには、飲みたい時間の2~3時間前に作ります。
必要な道具は、下記の3点です。
- 蓋付きのピッチャーやペットボトル(ガラス製が最適)
- 水道水
- 水出し専用のティーバッグ
作り方の手順は下記のとおりです。
- 容器に1Lの水道水を入れる
- 容器にティーバッグを4~5パック入れ、少し振る
- 2~3時間ほど冷蔵庫に入れておく
氷を入れるのがおすすめ
紅茶の茶葉は、抽出温度を下げることで、より透明感のある味わいに仕上がります。
よりすっきりとした水出し紅茶の味わいを楽しみたい人は、抽出するときに、容器に水とティーバッグのほか、氷を入れて冷蔵庫で冷やすのがおすすめです。500mlに対し氷を4~5個を目安としましょう。
水道水を使うのがおすすめ
紅茶は使用する水の種類によって、水色(すいいろ)が大きく変わります。そのため、紅茶を作る水には向き、不向きがあります。紅茶に適した水とは、『軟水で空気を多く含んだ水』のことです。
ミネラルウォーターは、ミネラルが多い『硬水』で、空気がほとんど含まれていません。そのため、ミネラルウォーターで紅茶を作ると、水色が黒ずんだり、香りが低減したりします。
一方、日本の水道水は、『軟水で空気も多く』含まれています。そのため、紅茶を入れる水として最適です。
マンションなど、貯水タンクを使っている家庭では浄水器の水を使用してもよいでしょう。また、どうしてもミネラルウォーターを使いたい人は、使う前によくシェイクして、水に空気を含ませてから使うようにしてください。
水出しする際の注意点
水出し紅茶を美味しく作るためには、いくつかの点に注意が必要です。安全で美味しい水出し紅茶でなくては、せっかく紅茶の茶葉から長時間かけて水出し紅茶を作っても意味がありません。
ここでは、安全かつ美味しい水出し紅茶を作るための『コツと注意点』を紹介します。
ニオイ移りに注意
水出し紅茶は、抽出時間が長いため容器にニオイ移りしやすいので注意しましょう。特にフレーバーティーなどの香りが強い紅茶を容器で入れた場合、容器にフレーバーティーの香りがついてしまい、洗っても完全に取れないことがあります。
その容器を使って、違う種類の茶葉で水出し紅茶を作っても、フレーバーティーの香りが残っているので美味しく作れません。
美味しい水出し紅茶を作るためには、容器ごとに紅茶の種類をあらかじめ決めておくとよいでしょう。
水出し紅茶の安全性
水出し紅茶は危険という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
すべての水出し紅茶が危険というわけではなく、作り方や使う茶葉によって安全ではないこともあります。
現在日本で流通している紅茶の茶葉は、ほとんどが外国から輸入されたものです。輸入したときに、農薬の検査はしていますが細菌の検査はあまりされていません。それは、茶葉は熱湯で抽出するため、死滅すると考えられているからです。
しかし、水出し紅茶の場合には、熱湯を使わないので、万が一茶葉に細菌がついていても死滅せず、逆に水中で繁殖する恐れがあります。
そのため、水出し紅茶を作るときには、滅菌処理済みの『水出し紅茶用』の茶葉を使うようにしましょう。
水出し紅茶のメリットや効能とは?
水出し紅茶は、通常の熱湯で入れるホットの紅茶と比べて味わいや風味など、どんなメリットがあるのでしょうか?
熱湯で入れた場合と、水で入れた場合の紅茶の主な違いは、下記の表のとおりです。
抽出方法 | 水出し | 熱湯 |
特徴 | すっきりとしたマイルドな味わいと香り
茶葉の成分抽出を抑える 抽出後も香りが長く楽しめる |
はっきりとした味わいと香り
茶葉の成分抽出を引き出す 抽出後数時間で香りが弱くなる |
それぞれ、紅茶の抽出方法によっても、特徴がまったく異なります。水出し紅茶の特徴やメリットを知ることで、より水出し紅茶を美味しく楽しめるはずです。
ここでは、水出し紅茶の特徴やメリット、効能について紹介します。
カフェインが少ない
紅茶の茶葉に含まれるカフェインの成分は、使う水(お湯)の温度によって抽出される量が大きく変化します。
使用する水の温度が高いほど、カフェインは抽出されやすくなるため、冷水で作る水出し紅茶にはカフェインはほとんど抽出されません。小さな子供から年配で幅広い世代の人が安心して飲める点もメリットの一つです。
苦味やしぶみがすくない
紅茶の茶葉には『苦味成分』であるカフェインと『しぶみ成分』であるポリフェノールが含まれています。ポリフェノールとは、タンニンの一種である『カテキン』と紅茶の水色を表す『テアフラビン』や『テアルビジン』などの総称です。
カフェインとポリフェノールは、熱湯のほうが抽出されやすい特徴があります。そのため、紅茶独特の苦みやしぶみが感じられるのです。また、この苦みやしぶみはホットならではの味わいとも言えるでしょう。
一方、冷水ではカフェインだけでなくポリフェノールの抽出が抑えられるため、苦みや渋みが少ないのが特徴です。
インフルエンザ予防に効果?
紅茶に含まれている『テアフラビン』は、インフルエンザ予防に特に効果的な成分としても知られています。
ホットに比べると水出しの場合、テアフラビンの抽出量はあまり多くはありません。しかし、水出し紅茶にもテアフラビンは抽出されており、インフルエンザ予防効果も多少は期待できるでしょう。
おすすめの水出し用紅茶を紹介
水出し用紅茶を使って、水出し紅茶を作ってみましょう。水出し紅茶は、販売するメーカーによっても、水出し時間や風味がさまざまです。
ここでは、手軽に作れる水出し用紅茶のティーバッグのおすすめを3品紹介します。
森永乳業 リプトン コールドブリューバッグ
森永乳業が販売する『リプトン コールドブリューバッグ』は、冷水にティーバッグを入れて3~5分待つだけで手軽に水出し紅茶が作れる水出し用紅茶のティーバッグです。
待ち時間がわずか5分という、圧倒的な早さなので、飲みたい時にすぐ飲めるのも、この商品の魅力の一つでしょう。
爽やかな風味が特徴のアールグレイフレーバーは、アイスティーに最適です。出来上がったアイスティーに、フルーツやフローズンアイスを加えるなどいろいろな味わい方を見つけてみましょう。
- 商品名:森永乳業 リプトン コールドブリューバッグ アールグレイ
- 参考価格:2562円(税込)
- Amazon商品ページ
カレルチャペック 水出し夏アールグレイ
紅茶専門店カレルチャペックの『水出し夏アールグレイ』は、かわいらしいブランドキャラクターであるハチのイラストが印象的な水出し用紅茶のティーバッグです。
旬の時期に手摘みされた、鮮度の高い茶葉のみを使用して作られています。爽やかなヌワラエリヤ茶にクールなウバをブレンドし、アールグレイの香りであるベルガモットと、ほんのりとバニラフレーバーの甘い香りが楽しめる人気商品です。
冷水にティーバッグを適量入れ、冷蔵庫で一晩寝かせれば、翌朝には美味しいアイスティーが味わえます。また、冷水の代わりに炭酸水を使った『アイスティーソーダ』も人気です。
- 商品名:水出し夏アールグレイ
- 参考価格:857円(税込)
- Amazon商品ページ
日東紅茶 水出しアイスティーアールグレイ
日東紅茶の『水出しアイスティーアールグレイ』は、従来の商品よりもアールグレイの香りをアップさせ、より香りを楽しめるように生まれ変わった水出し用紅茶のティーバッグです。
水出しアイスティーアールグレイは、水出しに最適な良質な茶葉のみを厳選、ブレンドし、過熱水蒸気による気流式殺菌が行われているので安心して楽しめます。また、アールグレイの香りであるベルガモットの華やかな香りも、水出し紅茶でありながら、十分に感じられることでしょう。
- 商品名:日東紅茶 水出しアイスティー アールグレイ
- 参考価格:1784円(税込)
- Amazon商品ページ
紅茶を水出しでも楽しんでみよう
苦みや渋みが抑えられた水出し紅茶は、すっきりとした味わいのアイスティーです。ホットで飲む紅茶とは違った、紅茶の楽しみ方としてぜひ覚えておきましょう。
水道水に水出し用紅茶のティーバッグを使えば、手軽に作れます。暑い季節に、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
紅茶をカフェインレスにする方法とは?淹れ方やおすすめ商品も紹介
いまさら聞けない『紅茶の正しい保存方法』とは?おすすめの保存容器も紹介
紅茶の賞味期限はどれくらい?開封後はいつまで飲める?捨てずに再利用する方法も紹介