インナーマッスルを鍛えるピラティスは、女性のみならず男性の人気も高まっています。そんなピラティスの効果について紹介します。運動不足やゴルフ好きの人におすすめする理由や、ピラティスを行うタイミング・頻度についても紹介します。
著名人も取り入れるピラティス
ピラティスは、著名人も多く取り入れる世界で人気の運動法の一つです。その理由や、どのような効果が期待できるかについて見ていきましょう。
ピラティスとは
ピラティスは、ドイツ人男性ジョセフ・ピラティス氏が考案したエクササイズで、その原型はリハビリ法だといわれています。
彼がアメリカで、ピラティスをニューヨークのダンサーや俳優などに教えたことがきっかけとなり、その後、インナーマッスル(コアの筋肉)という概念や、ヨガの要素、そのほかのアイデアなどが取り入れられ、現在のピラティスが完成します。
ピラティスは『ほどよく筋肉を鍛え、からだを美しく引き締められる』また、『パフォーマンスの向上にも繋がる』と、1990年代以降アメリカのモデルやスポーツ選手など著名人たちの間で人気に火がつき、一般の人々も取り入れるようになりました。
どんな効果が期待できるか
ピラティスは、からだの深い部分にあるインナーマッスルを、呼吸法に合わせて鍛えることにより、体幹の整ったバランスのよいからだへと導きます。
ピラティスによって得られる効果には以下のものがあります。
- ボディラインの引き締め
- 血流の改善
- 首・肩こり・腰痛の緩和
- 姿勢がよくなる
- リラックス効果
- 出産後の体型改善
- 骨盤低筋群の引き締め(内臓下垂・尿漏れ)
筋トレとは異なるメリットが得られる
ピラティスは、筋トレのように筋肉だけを鍛えるエクササイズではなく、筋肉強化のほか、からだのストレッチや全体のバランスも重視してデザインされた、エクササイズ及びからだの動作法です。
ピラティスでは、しなやかなからだを作りながら、からだを鍛えることもできるのです。この点が、筋トレとは異なる、ピラティスのメリットでしょう。
また、ピラティスの動きは、筋トレでも容易ではない、インナーマッスルを鍛えることを得意としています。インナーマッスルは、からだの奥にあるため、からだを内側から支え、関節を安定させたり正しい姿勢を維持させたりする働きをします。
ピラティスのエクササイズは決して激しいものではありませんが、基礎代謝のアップや、血の巡りもよくなるなどの、からだの機能の向上の効果も期待できます。
こんな大人に人気
ピラティスがどのような人に人気があるのか、またどのような人におすすめなのかを、解説します。
デスクワークで運動不足の人
ピラティスは、普段デスクワークなどで運動不足の人にも、おすすめしたいエクササイズです。
長時間座りっぱなしや運動不足の人には、男女ともに腰痛の悩みを持つ人が少なくありません。原因は、運動不足により腰周りの筋力が低下しやすくなるためです。
また、腰椎のサポート力がダウンすることで、ヘルニアやぎっくり腰にもなり易くなります。
ピラティスは、からだの奥にあるインナーマッスルを鍛え、からだを内側から支える力を強くします。インナーマッスルを鍛えることは、腰痛にも効果的です。
体力に自信がない、運動は苦手だという人でも大丈夫です。ピラティスは、もとはリハビリ用に考え出されたものなので、運動経験が少ない人もトライしやすいエクササイズになっています。
疲れやすい人も、ぜひ試してみましょう。ピラティスを続けることにより、全身の筋肉が鍛えられるので、疲れにくいからだへと変化していきます。
ゴルフ好きの人
ゴルフのスコアアップが目的で、ピラティスをはじめる人もいます。ピラティスは、ゴルフのみならず、ほかのスポーツの選手でも取り入れている人が多いのですが、その理由は、体幹が鍛えられるためです。
ゴルフでは、体幹をトレーニングすることにより、まずからだが変わり、次にスイングが変わり、最終的に飛距離が伸びるという風にいわれています。
具体的には、ピラティスを行うことにより以下のような変化が見込まれます。
- 体幹やインナーマッスルが鍛えられ、スイング時の軸がブレなくなる
- 肩甲骨の可動域が広くなり、スイングアークが大きくなる
- 股関節が柔軟になることにより、スイング時の体重移動をスムーズに行える
ゴルフを練習しているけれど、なかなか上達しない、何が不調の原因かわからないという人も、体幹を鍛えるピラティスを試してみてはいかがでしょうか?
どれくらいの頻度で続ければよいのか
ピラティスをはじめるなら、どれくらいの頻度で続けるのが理想的なのでしょうか?ピラティスを行う最適なタイミングや回数について説明します。
ピラティスを行う最適なタイミング
ピラティスを行うなら、このタイミングが最適という時間帯があります。それが『起床後』です。
ピラティスは胸式呼吸で行うエクササイズで、頭とからだ、両方をすっきりとさせる働きがあります。そんなピラティスを朝起きた後に行うことにより、すっきりとリフレッシュした状態へと導き、これからの1日の活動がはじめやすくなります。
眠っている間は、人はリラックスモードの副交感神経が優位ですが、目覚めた後は、活動的な交感神経が働きはじめます。ピラティスのエクササイズは、このどちらの神経も刺激し、スムーズに移行させます。
朝のスタートをすっきりと迎えられるのは気持ちのよいものですが、それだけではなく、からだの代謝アップにも繋がり、脂肪燃焼や血行促進効果も高まります。
朝の忙しい時間帯にピラティスをする時間を作るのは難しいかもしれませんが、可能な人は、ぜひチャレンジしてみましょう。
回数が多ければよいわけではない
ピラティスのエクササイズは、レッスンする回数が多ければ多いほどよいというわけではありません。
最初からタイトなスケジュールを組んでしまうと、慣れない動きが続くため、レッスンを続けるのが難しくなったり、からだに痛みが出たりする場合もあります。
ピラティスは、継続して行うことが大切です。そのため、無理なく続けられるペースで行うようにしましょう。
ほとんどのピラティス教室では、10回のレッスンを1クールとしています。はじめは週1回のペースで動きを覚え、慣れてから週2~3回にするのが理想的です。
週2回のペースでピラティスを継続すれば、効果を実感するのも早いでしょう。しかし、あくまでも無理のないペースで行うのが基本です。ハイペースだと感じたら、少し落として続けるようにしましょう。
長い期間集中して続けよう
ピラティスの効果を実感したいなら、長い期間集中して続けることが重要です。
集中しても短い期間であったり、長期間続けても集中してレッスンを受けていなかったりすれば、あまり効果は感じられないかもしれません。
週1回のペースでも、動きや呼吸を意識し、集中してエクササイズを行い、そしてそれを長期間続けることで、効果を実感できるでしょう。
ダイエット効果はある?
男性でも女性でも、ダイエットに興味のある人は多いです。はたして、ピラティスはダイエット効果のあるエクササイズなのでしょうか?くわしく見てみましょう。
体脂肪を燃焼しやすくなる
結論から言うと、ピラティスにはダイエット効果があるといわれています。
ピラティスは、インナーマッスルを鍛えますが、それにより基礎代謝が高まります。 基礎代謝とは、運動をしていない状態でも消費されるエネルギーのことです。
基礎代謝が高まることにより、体脂肪が燃焼しやすいからだへと変化し、結果ダイエットに繋がるというわけです。
通常ダイエットを行った場合、リバウンドが心配ですが、ピラティスでは痩せやすいからだへと体質改善されるので、比較的リバウンドしにくいとされています。この点もピラティスが人気の理由です。
太ももなどの筋肉にアプローチ
太ももを引き締めたい人にも、ピラティスはおすすめです。ピラティスの代謝アップによる脂肪燃焼効果は太ももにも有効で、高い引き締め効果が期待できます。
さらに血流が改善されることにより、体内の老廃物が排出されるため、むくみの解消にも効果的です。
ピラティスは太ももの硬い筋肉をほぐし、柔らかくする作用もあるので、足が真っすぐ伸ばせるようにもなります。結果、腰痛を和らげたり姿勢が正しくなったりという効果も期待できるようです。
普段の食生活も大切
ピラティスはダイエットに有効なエクササイズですが、ピラティスをしているからといって、普段の食生活をおろそかにしていては、ダイエット効果も半減してしまいます。
ピラティスと食事には大きな関係があり、食生活を整えた上でピラティスを行うことが大切です。ピラティスのレッスンを行っている多くの教室では、食事の管理についても勧めています。
糖分や脂肪分の多い食事は避け、栄養素の豊富な食材を、バランスよく使った食事をとるようにしましょう。3食しっかり食べる、ダイエットで食事の量を減らすのではなく内容を見直すなども、気をつけてみましょう。
ストレス解消を実感する人も
会社や日々の生活でストレスを感じる人も多いですが、ピラティスにはストレスの解消効果もあるといわれています。どのようにストレスに効くのでしょうか?
胸式呼吸で心が落ち着く
ピラティスで行う胸式呼吸は、活発な交感神経に働きかけるため、心をリラックスさせ、落ち着かせる作用があります。
また、リフレッシュさせる効果もあるとされ、ピラティスのエクササイズ後は、すっきりとした爽快感を味わえるでしょう。
からだの動きに意識が集中する
ピラティスは、ジムのランニングマシンなどのように、スマホやTVを見ながら行えるエクササイズではありません。
ピラティスでは、常にどの筋肉がどのように動いているのか、またバランス感覚も意識しながら集中してエクササイズを行います。意識が体の動きに集中するため、ストレスの発散効果が高くなるのです。
大人の男性こそはじめたいエクササイズ
ピラティスは、男性に人気の『筋トレ』でも難しい、インナーマッスルを鍛えることができるエクササイズです。また、ボディラインの引き締めやリラックス効果のほかに、腰痛や肩こりの改善効果も期待できます。
ピラティスでは体幹を鍛えることもでき、ゴルフのスコアアップにも繋がるなど、大人の男性にこそおすすめしたいエクササイズなのです。