快適にキャンプが楽しめるグランピングはアウトドアに慣れていない方にもおすすめです。今回はグランピングに使われるテントの基礎知識やおすすめのレンタルサービスや施設を紹介します。この記事を読めば初めてのグランピングでも楽しめるでしょう。
グランピング用テントの特徴と基礎知識
グランピング用のテントは一般的なキャンプに使われるテントとは様々な違いがあります。例えば以下のような点です。
- 大きさ…キャンプは就寝する程度で狭めだが、グランピングはその中で生活できるくらいの広さがある。
- 色…キャンプはカラフルなテントが多いが、グランピングは白が主流。
この他にも違いはあります。ここでグランピング用テントの種類とその特徴について解説していきます。
ワンポールテント
ワンポールテントとは、その名の通り1つのポールで設営するテントのことです。このワンポールテントは以下のような特徴があります。
- 設営、撤収が簡単
- 天井が高いため広く感じられる
- 非自立型なのでペグ(テントやタープをロープで固定するもの)を打って形状を保つ必要がある
- 雨が入りやすい
ワンポールテントの中でも形が異なるのでそれについても触れていきます。
ティピー型
アメリカンインディアンで利用される円錐型の住居が由来になっているテントで、インディアンテントやモノポールテントとも呼ばれます。
三角屋根が可愛く見た目にもおしゃれで写真映えします。
ベルテント型
ティピー型の一種とも言われますが、ベルテント型は完全な円錐ではありません。サイドを立ち上げた形にすることでより空間が広く使えグランピングに適しています。
タープ
テントは寝室、タープはリビングと呼ばれるようにスペースを増やすのがタープです。タープはテントとは違って床が無いものが主流で、屋根を作ることで日差しや雨などを遮ります。
ワンポールテントは雨が入りやすいので、タープで全室を作ることでスペースが増えるだけでなく雨の浸入を防ぐことができます。テントとの連結ができるタイプもあるのでチェックしましょう。
テントの素材はコットンが主流
グランピングに使われるテントはコットンが主流です。コットンの特徴としては以下のような点があげられます。
- 夏は暑さを遮断する
- 冬は冷たい外気を通さない
- 結露を起こしにくい
- ナイロン系に比べて火に強くテント内でストーブや火が使える
- ナチュラルなホワイトカラーでおしゃれ
つまりは見た目も可愛く、快適に過ごしやすいためコットンが主流になっているということです。
しかし、コットン素材は水を吸収しやすくカビになりやすい点や重みがあるというデメリットもあります。この辺りが心配であれば、まず宿泊施設などで利用してみるのが良いかもしれません。
家具や焚き火も設置できるサイズ感
グランピングはラグジュアリーな空間が魅力です。テント内に家具やインテリアを置いたり、中で焚き火をしたりと様々に楽しめます。
目安としては人数にプラス1~2人分以上がいいでしょう。好みもありますが、迷ったら少し広めにしてみてください。
おすすめは8~10人用
グランピングでは8~10人用のテントが多く使われています。ある程度人数がいる場合や、少人数でも広い空間をリッチに楽しみたい場合は8~10人用がおすすめです。
ロゴスも参戦?有名メーカーを紹介
グランピングはイギリス発祥と言われており、欧米では広く知られています。日本でも浸透し始めていますが、まだ海外メーカーのほうが主流なようです。
ノルディスク
デンマーク発のブランド。北欧のスカンジナビア・デザインに根ざしたシンプルで機能的な製品が魅力です。シロクマのシンボルが特徴的。
キャンパーの憧れとも言える定番ブランドです。
SIBLEY
ベルギー発のキャンバスキャンプというメーカーの中でも人気なのが、SIBLEYというモデルです。ラインナップや周辺パーツが豊富なのでシーンに合わせて選べます。
CanvasCamp | 100% Cotton Canvas Tents | Free Delivery
ロゴス
日本では宿泊施設の発信が主なグランピングですが、ロゴスは日本のメーカーでは初めて、アウトドアメーカーとしてグランピングという楽しみ方を発信しました。
複数のテントを連結させることで、よりキャンプとは一線を画したラグジュアリーな居住空間を実現させています。
レンタルサービスや宿泊施設を利用する
最後にレンタルサイトや施設を紹介します。まずはこういったサービスを利用してグランピングを知るのがおすすめです。
おすすめレンタルサイト
もし購入を検討する場合も先にレンタルしてみるのがおすすめです。そこでレンタルにおすすめのサイトを3つ紹介します。
Awesome Camp & Glamping
設営・撤収もお任せ!出張グランピングサービスが魅力のサイトです。
設営・撤収を専門のスタッフが担当してくれるサービス付きのサイトで楽しむことに専念できます。また、オプションで出張シェフもありますので、食事もお任せ。
東京23区内であれば出張料金は無料です。関東以外でも出張はしていますが、出張料金は確認が必要。
個人間だけでなくイベントや撮影にもおすすめのグランピングに特化したサイトです。
Awesome Camp & Glamping – グランピングのレンタル
キャンプデイズ
基本的な居住空間をお手頃で!リラックス空間が作れるサイトです。
グランピングで想像する「ちょっと豪華なキャンプ」が叶う基本のセットを扱うサイト。北海道・沖縄・離島でなければ配送可能です。
テーブルとチェア、ベッドやランタンなどテイストを合わせたセットになっているので誰でもおしゃれな空間を楽しめます。
[全国配送]キャンプ用品のレンタルショップ「キャンプデイズ」
TENTAL
最小限のセットでミニマムに!キャンプ派にもおすすめなサイトです。
キャンプに必要なアイテムのセットやキャンピングカーがレンタル可能なサイト。本州と四国で利用できます。
テント、タープ、マットという最小限のセットのレンタルができます。キャンプセットが充実していますが、グランピングには特化していません。
ラグジュアリーな空間よりキャンプに近いほうが良いという方におすすめです。
キャンプ用品レンタル&キャンピングカーレンタル TENTAL
購入の前に体験することが大切
グランピング用のテントはどんなグランピングにしたいか、どう過ごしたいかによって自分に合ったテントを選ぶことが大切です。購入する前に宿泊施設やレンタルサービスを利用して体験し、心からくつろげる自分好みのテントを見つけてみてください。