「デザインの勉強がしたいけれど、どうすればわからない」「プレゼン資料を作りたいけどいまいちレイアウトがしっくりこない」などとお悩みではありませんか?ここではそんな悩みを解決するとっておきの本を紹介します。
デザインの基礎が身に付く初心者向けの本
まずは、デザインの基礎を学ぶことができる初心者向けの本を紹介します。これから勉強を始める人にもわかりやすく解説しているものばかりです。
なるほどデザイン
なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉は、プロのデザイナーによる、デザインの勉強を始めたい人に解説している本です。
タイトルの通りなるほどと思えること間違いなし。イラストや写真が多く、デザインの基礎を楽しく、わかりやすく理解することができます。Amazonのデザインカテゴリの中でも上位のベストセラー本です。
Amazonでは少しだけ試し読みができますので、読んでから購入を検討することをおすすめします。
- 著者:筒井 美希
- 出版社:エムディエヌコーポレーション
- 発売日:2015年7月31日
- 単行本:272ページ
- 価格:2,160円(通常配送無料)
デザインのデザイン
「デザイン」とはいったい何なのかという疑問点を紐解き、デザインに対して新たな気づきをもたらせてくれる一冊です。
専門領域ではない人にもわかりやすく説明しているのでデザインの勉強を始めたいという人におすすめします。哲学的な文章なのでじっくりと読みこむことができ、デザインの本質に触れることができるでしょう。
- 著者:原 研哉
- 出版社:岩波書店
- 発売日:2003年10月22日
- 単行本:224ページ
- 価格:2,052円(通常配送無料)
レイアウト、基本の「き」
「レイアウト、基本の「き」」はとてもわかりやすく、これからデザインの勉強を始めるのに一番おすすめしたい本です。
文字が見やすく、豊富な図案で説明されているのでデザインについてなにも知らなくても基本をしっかりと勉強ができます。Amazonで少しだけ試し読みすることができるので、目次だけでも読む価値があるでしょう。
- 著者:佐藤 直樹 ASYL
- 出版社:グラフィック社
- 発売日:2012年6月6日
- 単行本(ソフトカバー):176ページ
- 価格:2,592円(通常配送無料)
レイアウト、基本の「き」のAmazonの販売ページはこちら。
配色デザイン インスピレーションブック
この本は、配色について勉強ができる本です。Webデザインやファッション、インテリア、イラスト、ハンドメイドなどさまざまなシーンのカラーデザインに役立ちます。
絵本感覚で読むことができるので、基礎がわからなくてもこれから勉強するのにぴったりです。
-
- 著者:Power Design inc
- 出版社:ソシム
- 発売日:2018年07月24日
- 単行本:256ページ
- 価格:1,944円(通常配送無料)
配色デザイン インスピレーションブックのAmazon販売ページはこちら。
webデザインに特化したおすすめ本
つぎにWebデザインに特化したおすすめの本です。Webデザインに欠かせないIllustratorやPhotoshop、サイト作りに役立つHTMLについて書かれた本を紹介します。
世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書
この本はWebデザインに必須なIllustratorとPhotoshopとXDの活用ができるようになるテキストです。少しだけAiとPsに触れたことがあるけれど、もう少し勉強したいという人におすすめです。
- 著者:佐藤 直樹 ASYL
- 出版社:議論評論社
- 発売日:2018年10月5日
- 単行本:272ページ
- 価格:2,678円(通常配送無料)
世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書のAmazon販売ページはこちら。
本当によくわかるHTML&CSSの教科書
この本は、Webサイトを作ってみたい人、作ったことはあるけど挫折した人、基礎を学びたい人にぴったりの一冊です。プログラミング知識がなくても本を読めば基礎が学習できますので、デザイン性の高いWebサイトを作ることができるようになります。
- 著者:鈴木 介翔
- 出版社:SBクリエイティブ
- 発売日:2018年9月21日
- 単行本:260ページ
- 価格:1,922円(通常配送無料)
本当によくわかるHTML&CSSの教科書のAmazon販売ページはこちら。
プレゼンにも活かせる!パワーポイントデザイン本
つぎはパワーポイントなどのプレゼン資料を見やすくすっきりとしたデザインに仕上げたい人におすすめするデザインの参考書です。プレゼン資料を作っているけどいまいち見づらい、伝わらないなどのお悩みの方にぴったりの本を紹介します。
伝わるデザインの基本 良い資料を作るためのレイアウトのルール
この本は、プレゼン資料や企画書、チラシ、ポスターなどの資料デザインの基本を学べる本です。すっきりとしたかっこいい資料を作りたい方におすすめの一冊です。
- 著者:高橋 佑磨 片山 なつ
- 出版社:議論評論社
- 発売日:2014年7月3日
- 大型本:240ページ
- 価格:2,138円(通常配送無料)
伝わるデザインの基本 増補改訂版 良い資料を作るためのレイアウトのルールのAmazon販売ページはこちら。
見やすい資料の一生使えるデザイン入門
この本は、見やすい資料を作るためのデザイン入門テキストです。これを読むとすぐに見やすい資料作りができるようになります。作成した資料の見やすさだけでなく、伝わりやさが格段にアップすること間違いなし。Amazonでも評価が高いベストセラー本です。
- 著者:森重 湧太
- 出版社:インプレス
- 発売日:2016年1月22日
- 単行本(ソフトカバー):176ページ
- 価格:1,944円(通常配送無料)
見やすい資料の一生使えるデザイン入門のAmazon販売ページはこちら。
ロゴデザインを知るおすすめ本
企業のイメージとしても重要なロゴ。世の中にはさまざまなデザインのロゴが溢れています。そんなロゴのデザインを学べる本や企業ロゴについてさまざまなエピソードが収録されている本を紹介します。
思わず話したくなる ロゴの秘密
この本は、企業ロゴにまつわる逸話がたくさん載っている本です。デザインの基礎が書かれているわけではありませんが、ロゴの秘密やエピソードなどが収録されているので勉強になります。ロゴデザインをこれから勉強する人はもちろん、今までロゴに触れたことがなかった人も読み物感覚で楽しめる一冊です。
※現在この本は販売されていませんが、Amazonで中古本があります。
- 編集:高橋書店編集部
- 出版社:高橋書店
- 発売日:2013年4月18日
- 単行本:192ページ
思わず話したくなる ロゴの秘密Amazon販売ページはこちら。
ロゴロジック―実例から学ぶロゴデザイン
この本は、ロゴづくりのプロからノウハウを学べる本です。著者が手掛けたロゴデザインの実例をもとにわかりやすく解説されています。これからロゴデザインの勉強を始める人や仕事として始めたばかりの人は必読です。
- 編集:高田 雄吉
- 出版社:パイインターナショナル
- 発売日:2013年11月22日
- 単行本(ソフトカバー):208ページ
- 価格:1,728円(通常配送無料)
ロゴロジック―実例から学ぶロゴデザインのAmazon販売ページはこちら。
ロゴデザインの見本帳
この本ではロゴの基礎知識から造形デザインまで学ぶことができ、さらに700点ものロゴが収録されています。業種別に分類されていますので、参考になるロゴがきっとみつかるでしょう。
※現在この本は販売されていませんが、Amazonで中古本があります。
- 編集:遠島 啓介
- 出版社:エムディーエヌコーポレーション
- 発売日:2013年3月4日
- 単行本:160ページ
デザインは基礎が大切
デザインは基礎を抑えて置くことで大幅に上達します。自由度が高く自己表現がしやすい技術ではありますが、最低限の基礎的な部分は学んでおきましょう。基礎を学んだ後は実践あるのみ。独創的な発想から目を引くようなデザインの設計を心掛けましょう。