ボールやシューズをはじめ、ボウリングにはいろいろなグッズがあります。道具にこだわることは、ボウリングの上達にも有効でしょう。ここでは、準備するべきボウリング用品や、おすすめの実店舗・ネットショップについて紹介しています。
本気なら持っておきたいボウリング用品
ボウリングを続け、よりハイスコアを目指していくうちに、真剣に取り組みはじめたという人も多いでしょう。そうなると、道具にもこだわりが出てくるものです。
本気でボウリングと向き合うなら、ぜひとも持っておきたいボウリング用品について紹介します。
自分に合わせたマイボール
「ボールなんてどれも同じでしょう?」そう思った人がいたら、それは大きな間違いです。ボールの違いは、ボウリングのプレイを大きく左右します。スコアアップを本気で目指すなら、ぜひマイボールを持っておきたいものです。
マイボールを持つメリットは何でしょうか。まず、好みの重さや大きさを、自由に選べるという点です。ボウリング場のハウスボールだと、たいてい1ポンドきざみで重さが分かれていますが、マイボールなら、さらに細かく重量設定できます。
また、自分のプレイスタイルに合った素材を選べるという点もあります。ボールとレーンとの摩擦力でボールは曲がりますが、素材によって曲がり具合は大きく異なるのです。
ボールの曲がり方は、約7割が素材で決まるといわれているほどです。だからこそ、自分のプレイ特性とマッチしたボールを選ぶことは、とても重要なのです。
毎度の出費を抑えるマイシューズ
頻繁にボウリング場へ練習に行くなら、マイシューズは購入したほうが良いでしょう。その理由は経済面と技術面の双方に大きなメリットがあるからです。
ボウリング場のハウスシューズは、レンタルすると300円ほどかかります。練習熱が高まると、週に2~3回通う人も珍しくありません。そうなると、貸し靴代だけでそれなりの出費になりますね。
ボウリングシューズは、安いものなら2000円くらいで購入可能ですから、7回練習にいけば元がとれてしまうことになります。
またハウスシューズは、右投げ・左投げのどちらにも対応できるように、両足の裏側がどちらも滑りやすくなっています。
その点、マイシューズだと、利き足側を、滑りにくく加工することができます。利き足の踏ん張りが効き、プレイが安定するのです。
投げる際の補正ができるリスタイ
利き手にサポーターのようなものを装着して、投球している人を見たことがあるでしょう。これは『リスタイ』といって、投球時の動きを補正する機能があります。
ボールは、重いほうがやはり威力があり、ストライクを狙いやすくなるでしょう。ですから、ボウラーは、自分が扱える範囲の中で、重たいボールを使いたくなるものです。
その時に、ボールの重さに負けてしまい、手首がブレてしまわないように動きを補正します。その結果、安定してボールに力を与えられるのです。動きのクセも修正できるので、用意しておきたいグッズといえます。
ボウリング用品をケアする道具も必要
ボウリング用品を大切に使い続けるために、日々のお手入れは大切です。プレイを支えてくれる各用品をケアする道具について紹介します。
マイボールのケアに必要なもの
レーン上は、思いのほか汚れています。レーン上に塗られたオイルが、ホコリを吸収するためです。加えて、ボールとレーンの摩擦で発生するカスも散らばっています。
この汚れは、投球するたびボールに付着し、1投ごとに汚れていってしまうのです。プレイの最中、また、プレイ前後にボールのケアを欠かさないようにしましょう。ボールをきれいに保つためのグッズを紹介します。
ゲーム中に使うマイクロファイバータオル
レーン上で汚れたボールを、そのままにして投球し続けると、次第に球筋にもブレが生じてきてしまいます。ですから、プレイ中であってもケアは必要です。
ボウリング場のラックに備え付けられているタオルでも構いませんが、マイクロファイバータオルを使うと、より汚れは拭き取れるでしょう。
100円ショップで売られているもので構わないので、使用することをおすすめします。
ゲーム後に使うクリーナー
プレイが終わったら、片づける前に、ボールに付着した汚れをクリーナーで拭き取りましょう。たいていのボウリング場で、数百円程度で売っています。
クリーナーでしっかりと汚れを落としておくことで球筋のキレや勢いも維持できるので、プレイ面でのメリットもあります。
通常のケアだけでは物足りないときもあるでしょう。もう少ししっかりと汚れを落とすやり方として、温めて汚れを浮き上がらせる方法もあります。
1~2時間、ストーブの前やコタツの中にボールを置いておくのです。すると、ボールが汗をかくように、汚れが表面に浮き上がってくるので、それをクリーナーできれいに拭き取りましょう。
このとき、ストーブの間近は避けてください。熱くなりすぎるとひび割れなどの原因になります。
マイシューズをケアする靴裏ブラシ
靴の裏のケアはしていますか?ボウリングシューズの裏を見ると、革でできたパーツが付いています。この部分をブラシできれいにしておきましょう。
良い投球には、スムーズな足の運びが大切です。靴裏の皮パーツは、滑り具合を調節するためのものです。ここが滑りすぎるようになってしまうと、投球に影響を与えます。
靴の裏にある皮が、アプローチ表面のオイルやチリ・ホコリを吸収してしまうと、必要以上に滑りやすくなってしまうのです。定期的にブラシで汚れを落とすようにしましょう。
シューズブラシも、ほとんどのボウリング場で売られているので、手にしてみてください。
持っていると便利なボウリング用品
その他にも、プレイを支えるグッズがあります。用意しておくと便利なボウリング用品について、見てみましょう。
指を保護するテーピング
伸縮性のあるテーピングは、いろいろなシーンで活躍してくれるお役立ちアイテムです。ぜひ1本用意しておくことをおすすめします。幅は、25mm程度がいいでしょう。
ボールの穴と指との相性が良くなかったり、なぜかいつもと指の動きが違ったりすると、穴の内側に指が擦れて、キズになることがあります。
そのような場合に、ボールの穴と擦れる部分にテーピングを貼っておくことで、スムーズに指離れをさせることができます。
また、手首・肘などの負傷の際にも応急処置に使えるので、できるだけ伸縮性のあるテーピングを持つようにしましょう。
指穴を調節するインサートテープ
指そのものではなく、ボールの指穴を調節するためのインサートテープも、人気のアイテムです。これも、たいていのボウリング場で購入できます。
幅が、1/2インチ・3/4インチ・1インチなどのタイプがありますが、まずは使い勝手が良い3/4インチサイズから用意するのがおすすめです。
人の体はとても繊細なもので、指のサイズは、その日その日によって微妙に違っています。親指をボールに入れた時、いつもとは違う感覚に違和感を覚えたという経験をした人もいるでしょう。
そのような時に、穴の内側に貼り、指と穴の関係を調整するためのツールが、インサートテープです。
おすすめのボウリング用品メーカーは?
さまざまなボウリング用品や、ケアの仕方を見てきました。次に、ボウリング用品を扱うメーカーについて紹介します。
豊富な品ぞろえのABS
日本最大手のボウリングメーカーとして知られる『ABS』は、なんといっても、豊富な品ぞろえが魅力です。
あらゆるボウリング関連の商品を取り扱っており、ボウリング業界では国内トップシェアを誇ります。
品ぞろえのみならず、取り扱う商品の機能性の高さにも信頼がおけるのが人気の理由でしょう。徹底して商品のクオリティーにこだわる企業姿勢は、数多くのボウラーから信頼を得ています。
STORMシリーズで有名なハイスポーツ
第1次ボウリングブーム真っただ中の1970年に創設された『ハイスポーツ』は、設立以来、独自のブランド展開で人気を博している人気メーカーです。
中でも特筆すべきは、自社ボールブランドの『STORM』でしょう。最新の技術を採用してつくられたボールをハイパフォーマンス・ボールといいますが、STORMは、ハイパフォーマンス・ボールにおいて、トップシェアを誇る人気ブランドです。
他の追随を許さない技術力に加え、積極的なコラボレーション戦略も展開しています。人気キャラクター『ハローキティ』とのコラボ商品で、ボウリングへの女性層の取り込みにも貢献しました。
ラウンドワンでも使われているサンブリッジ
兵庫県神戸市に本社を置く『サンブリッジ』は、その商品がラウンドワンで使用されていることで、知名度を向上させました。
オリジナリティあふれる積極的なマーケティングで、ユーザーの興味を強く引きつける経営方針でも知られています。
同社のホームページでは、商品ラインナップをはじめ、各種イベントなど、ボウリングに関するさまざまな情報を得られます。業界をけん引しようとする、強い使命感の表れでしょう。
ボウリング用品はどこで買うのがいいの?
ショールーミングという言葉をご存知でしょうか。実店舗は現物確認や店員からの情報収集に利用し、実際の購入はネット通販で行うことを指しています。
ボウリング用品においても、関連商品をネットで購入できるようになりました。物によっては、ショールーミングも可能なグッズもあるでしょう。
一方で、ボウラーの微妙な動きが投球に影響するボウリングでは、アフターケアなども考えると、実店舗で買ったほうが安心だと考える人もいます。
ショールーミングなどの動向を踏まえながら、ボウリング用品の購入の仕方について、考えてみましょう。
実物を見たいなら実店舗で購入
ボウリングには、どうしても失敗したくないという道具があります。ボールは、その最たるものでしょう。
人の体はとても複雑で、同じような体型・体格の人でも、各部位のサイズは大きく違うものです。当然、指の長さや太さも異なります。
マイボールを作る時には、ボールの指穴の直径や、3個の指穴の間隔は1mm以下にまで気を配って決められるのです。
また手首から腕にかけて装着するリスタイなども、細かな動きまで補正するには、体にジャストフィットしたものを選ぶことが大切です。
そのような道具については、ネット通販では失敗のリスクがとても大きいといえます。やはり、プロに相談しながら、実店舗で購入するほうが良いでしょう。
近くに店舗がない場合はネット通販で購入
近くにプロショップやボウリング用品を扱っている店舗がない場合や、もっと安いものを探したいという時には、ネット通販は強い味方です。
シューズなどは、できるだけピッタリなサイズがいいですが、多少の緩さ・キツさは気にしないという人であれば、安価なものを探しやすいネット通販は、とても便利といえます。
あるいは、ボールやシューズのクリーナーや、インサートテープなども、ネット通販のほうがリーズナブルな場合が多くあります。
また、忙しい中で、わざわざ買いに行く手間をかけたくない時にも、ネット通販の利便性は大きな魅力です。
実店舗とネット通販を上手に使い分けながら、ボウリングライフを充実させたいものです。
実店舗のおすすめボウリング用品店
実際にお店で確かめながら購入したい、そのような人に向けて、おすすめのボウリング用品店を厳選して紹介します。
各地に店舗のあるプロショップベガ
ボウリングのプロショップを各地で展開する『ベガ』は、すべての人が最高の環境で楽しめることを目指して、ボウラーを支えています。
店舗スタッフには、名だたるプロボウラーが名を連ねているため安心感があります。そして、ボウリング用品に精通した技術者が、一人ひとりの要望を的確に受け止め、商品に反映させていて、その品質は折り紙つきです。
オンラインショップにおいても、ただ通販でモノを売るということにとどまらず、できる限りユーザーをサポートしようという姿勢がうかがえます。
メンテナンスもできる相模原パークレーンズ
『相模原パークレーンズ』のプロショップは、従来のイメージを大きく覆す、新感覚のプロショップです。
ショップとカフェが融合した空間に、ボウリング用品が並ぶ店内は、これまで見たことがない新鮮な光景でしょう。
店内に2台設置された42インチモニターでは、ボウリングに関するプログラムが常時放映されていて、おしゃれなカフェそのものです。ボウラーにとって、新たな交流の場となっています。
ボウリング場で販売されているケースが多い
ボウリング用品を扱うお店は、路面店やテナントとして独自のショップを運営しているものよりも、ボウリング場内にプロショップとして出店しているケースが多いです。
ボウリング場に足を運んだ際に、少し場内を見渡してみてください。それぞれのボウリング場の一角に、プロショップを見つけることができるでしょう。
そこでは、ボウリングのエキスパートが、高い技術と深い知識で、ボウラーを支えています。
ネット通販のおすすめボウリング用品店
ネットで気軽にボウリング用品を購入したいという人に、おすすめのオンラインショップを紹介します。
サイトが見やすいボウラーズクラフト能代
ボウリング用品のネット通販サイトの中でも、取り扱い商品の豊富さで群を抜いているのが『ボウラーズクラフト能代』です。
ボールやシューズ、バッグ、ウェアはもちろん、クリーナーやテープ、アクセサリーに至るまで、すべてのジャンルで、圧倒的な商品数を誇ります。
さんざん探しまわったけれど見つけられなかった、そのようなレアもの商品にも、ボウラーズクラフト能代でなら出会えるかもしれません。
国内にない商品も予約できるゴロゴロ
ボウリング用品通販サイト『ゴロゴロ』の最大の特徴は、国内では入手困難な海外メーカーの商品が手に入ることでしょう。
世界のトップ・プロボウラーを数多く輩出するアメリカは、技術とともに、道具においても世界の先頭を走っています。日本においても、アメリカのボールに憧れる人はたくさんいるでしょう。
ボールに限らず、国産ではお目にかかることができない多機能キャリーバッグなど、ボウリング先進国ならではのアイデアが詰まった商品には脱帽です。
そのような商品が数多くそろうゴロゴロは、ボウリングの新しい楽しみ方を教えてくれるでしょう。
Amazonなどの大手ネット通販でも購入可能
ボウリング専門の通販サイトではなくても、Amazonなどの大手ネット通販でも、ボウリング用品の購入は可能です。
人気商品や消耗品などなら、専門サイトよりも安価に入手できるかもしれないので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
ボウリング用品をそろえてもっと楽しく
ボールやシューズなどを自分で購入して、使い慣れた道具でプレイすることで、スコアアップにつながるでしょう。自分にマッチしたボウリング用品をそろえて、ボウリングライフをエンジョイしてください。