都内でバーベキュー場を探していると、あまりの多さにどこへ行けばよいか迷うこともあるでしょう。都内のバーベキュー場は、それぞれロケーションなど特徴が異なるため自分に合ったスポットを探すことが大切です。おすすめのスポット12選を紹介します。
バーベキュー場の選び方の基本は?
都内でバーベキューを楽しめる場所は、公園や川沿いなどたくさんあります。たくさんあるバーベキュー場の中から、自分にとって最適なスポットを選ぶためには、三つのポイントが重要です。
ここでは、バーベキュー場の選び方の三つの基本を紹介します。
施設までの交通手段
都内でバーベキュー会場を選ぶときには、施設までの交通手段を確認しましょう。特に大勢でのバーベキューでは、場所選びに悩みます。
そんなときは、施設の最寄り駅を基準として考えるとよいでしょう。東京都内のメリットである電車やバスなどの交通が充実していることを最大限に生かして、参加するメンバーがアクセスしやすいことがポイントです。
また、バーベキューの荷物は、意外にかさばります。車で荷物を運ぶ人のことも考慮して、駐車場が併設、もしくは近くにコインパーキングがたくさんある場所を選ぶとより便利です。
施設の設備をチェック
施設の設備もチェックしておきましょう。特に、トイレの有無に関しては絶対に確認しておきたいポイントです。女性用・男性用とそれぞれ複数あれば、より快適に過ごせます。
ほかにも、売店や自動販売機の有無・現地でのゴミ捨ての可否・バーベキュー機材などの貸し出しを行っているかについてもチェックしておけば、足りないものがあれば購入できるため、余計な荷物を持たずに手軽にバーベキューを楽しめます。
万が一、施設内に売店などが無い場合には、近隣に食材や飲み物を購入できる場所があるかについても同時に調べておくとよいでしょう。
営業時間や予約の要否を確認
バーベキュー場は、ただ訪れて場所を確保できれば楽しめるわけではありません。ほとんどのバーベキュー場では、事前に予約をして場所を確保しなくてはなりません。そのため、予約の要否についても確認しておきましょう。
また、営業時間も決まっています。公園などでは入場時間に制限を設けていない場所もありますが、施設利用時間のほかにも、火の使用が認められている時間帯が設定されている場所もあるので要チェックです。
準備をスムーズにするためのポイント
バーベキューはグリルなどの機材のほか、テーブル・椅子・食器類などたくさんの準備が必要です。また、これらのバーベキュー道具以外にも、食材の調達などもしなくてはなりません。
慣れている人にとっては、それほど大変な作業ではないかもしれませんが、ほとんどの人にとっては、この準備が面倒に感じるのではないでしょうか?
ここでは、準備をスムーズにするためのポイント二つを紹介します。
持ち込む機材を確認する
バーベキュー場に持ち込む機材を確認しましょう。バーベキューで基本的に必要な道具は下記のとおりです。
- バーベキューコンロや炭
- 網、鉄板
- 着火材、点火ライター
- 炭バサミ、軍手(手袋)、調理用トング
- レジャーシート、テーブル、お皿、コップ、箸
- クーラーBOX、保冷剤(氷)
- 水タンク
- スポンジ、タワシ、洗剤、ゴミ袋
- ウェットティッシュ
これらの道具を目安に、誰が何を持って行くのかなどの割り振りを話し合って決めましょう。車で行く人は大型の道具を、電車で行く人はあまり重たくないものを割り振るとスムーズに割り振れます。
また、これらの機材以外にも食材や飲み物なども準備しなくてはなりません。
参加人数を確認しておく
『参加人数』を確認することも大切です。参加人数によって、準備する食材関係の量も異なります。
また、バーベキュー場によっても参加人数が限られてしまうこともあるので、できるかぎり早めに参加人数は大体でもOKなので把握しておきましょう。
大体の参加人数を把握することで、役割分担を決められます。また、前日までに必要な作業と当日必要な作業に分けてリストアップするとより確実です。
参加人数を確認する方法としては、出欠確認用のアプリなどを利用すると便利です。また、候補日時は複数設定していた方が、あとのスケジュール調整がよりスムーズになります。
ロケーションから選ぼう
バーベキュー場は、ロケーションによって見える景色・楽しみ方が異なります。屋外のバーベキューで自然を感じたい人や、アクティビティを楽しみたい人、のんびりとおしゃれなバーベキューを満喫した人など、目的に合わせて選びましょう。
ここでは、バーベキューの主なロケーション3種類を紹介します。
海や川など水辺の近く
海や川などの『水辺の近く』のロケーションのバーベキューでは、釣りなどのアクティビティも楽しめる点が特徴です。
釣った魚を、そのままバーベキューの食材として使用して新鮮な魚を味わったり、暑い季節には水浴びをしたりと、水辺ならではの楽しみ方があります。
また、海辺でのバーベキューでは、目の前に広がる壮大な海を眺めながら、バーベキューができ、絶景の夕焼けも見られるかもしれません。
キャンプ場や公園など自然に囲まれて
キャンプ場や公園などの自然に囲まれながらのバーベキューでは、マイナスイオンをいっぱいに感じられるのが特徴です。バーベキューの合間には散歩や、仲間たちとのんびり過ごせます。
また、トイレなどの施設も比較的多くあるので、お酒を飲む人にも安心です。ただし都内の公園は、バーベキューの利用時間を設定している場所が多く見られます。マナーを守って、楽しくバーベキューを行いましょう。
おしゃれスポットで空間を楽しむ
せっかくバーベキューをするならば、おしゃれスポットで空間ごと楽しみたい人は、グランピングなどの施設もおすすめです。グランピングとは、
また、屋内でもバーベキューができるレンタルスペースなどを利用してもよいでしょう。通常のバーベキューと比べると料金が高くなりますが、いつものバーベキューとは違ったラグジュアリーな気分を味わえるでしょう。
機材不要の東京のバーベキュー場
手軽にバーベキューを楽しみたい人は、必要な機材がすでに用意されているバーベキュー場を選びましょう。
ここでは、機材不要の東京のバーベキュー場3選を紹介します。
都会の農園バ-ベキュー広場
『都会の農園バーベキュー広場』は、臨海エリアのダイバーシティ東京プラザ屋上にあり、開放感にあふれた空間が特徴です。
最大収容人数500人以上という大型バーベキュー場なので、大勢でのバーベキューにも対応しています。夜もBBQを楽しめるだけでなく、雨でもOKな『テント付き本格バーベキューエリア』や、少人数利用に最適な『BBQテラス席』など4つの異なったコンセプトのエリアからニーズに合わせて選択可能です。
飲食物の持ち込みもできますが、事前予約をすれば機材・食材などすべて必要なものを用意してくれるため、手ぶらでバーベキューを楽しめます。
- 施設名:都会の農園バーベキュー広場
- 住所:東京都江東区青海1-1-10ダイバーシティ東京プラザ屋上スカイテラス
- 電話番号:03-6457-2669
- 営業時間:11:00~22:00
- 公式HP
そなエリア東京バーベキューガーデン
『そなエリア東京バーベキューガーデン』は、ゆりかもめ有明駅から徒歩2分という抜群の立地にあるバーベキュー場です。
施設内には、ウッドチェアーが設置されており、バーベキューをしながらのんびりとくつろいで過ごせます。
農園の緑に囲まれた屋上は、雨でもバーベキュー可能なテント付きエリアや、少人数に最適なテラス席など4タイプのエリアに分かれているので、好みのスタイルに合わせて選べるのも魅力です。
- 施設名:東京臨海広域防災公園 そなエリア東京バーベキューガーデン
- 住所:東京都江東区有明3-8-35
- 電話番号:0570-69-0014
- 営業時間:土日祝10:00〜13:00、14:00〜17:00 平日11:00〜15:00
- 公式HP
渋谷・神南SKY GARDEN
都心部・渋谷にある『渋谷・神南SKY GARDEN』は、ビルの屋上にあるバーベキュー場です。屋上に出ると、渋谷にいることを忘れてしまうほどの、開放感あふれる空間が広がります。
基本的に雨の日には、テントを設置してくれるため、天候を気にせずにバーベキューが楽しめます。また、晴天時でも、事前に問い合わせをすればテントの設置もOKです。
用意されている食器には、紙皿のほか木製のプレートがあるため、風に飛ばされる心配もなく食事を楽しめます。
- 施設名:渋谷・神南SKY GARDEN
- 住所: 東京都渋谷区神南1-5-14
- 電話番号:03-6427-5800
- 営業時間:10:00〜21:00
- 定休日:不定休
水辺にある東京のバーベキュー場
水辺のロケーションのバーベキュー場は、水の流れる音を聞きながら、暑い日には水浴びも楽しめると人気のスポットです。
東京には、都心部を流れる川沿い以外にも、少し都心から離れた郊外にはまだ豊かな自然の渓谷などにバーベキュー場が点在しています。
ここでは、東京の水辺にあるバーベキュー場3選を紹介します。
秋川橋河川公園バーベキューランド
『秋川橋河川公園バーベキューランド』は、都内にありながら秋川渓谷の豊かな自然に囲まれたバーベキュー場です。
広々とした河川敷でのバーベキューでは、河川で道具類を洗浄することによる環境汚
染防止のため、バーベキューの道具類はすべてレンタル用品を使用し、洗わずに返却する仕組みになっています。
ただし、食材・調味料・ドリンク・食器・テーブル・椅子などは自分で用意する必要があります。近隣のコンビニや商店は『食材デリバリーサービス』も行っているので、最低限の用品のみを準備すればよいのでとても便利です。
また、350台収容可能な駐車場も併設されており、水道・トイレも完備しています。駅からも徒歩5分なので公共交通機関を利用してもOKです。また予約制ではないので、早めに行って場所を確保しましょう。
- 施設名:秋川橋河川公園バーベキューランド
- 住所:東京都あきる野市留原813
- 電話番号:042-596-5122
- 営業時間:季節により異なる
- 公式HP
荒川岩淵関緑地バーベキュー場
『荒川岩淵関緑地バーベキュー場』は、荒川河川敷にあるバーベキュー場です。事前に予約すれば、必要な機材の貸し出しも行っています。
ただし、食材・飲み物などの販売、調理器具・食器類などのレンタルサービスはありませんので、準備しておきましょう。
予約かまどエリアを除いたすべてのエリアでは、先着順による場所取りの仕組みなので、早めに訪れた方が安心です。
- 施設名:荒川岩淵関緑地バーベキュー場
- 住所:東京都北区岩淵町23-45先
- 営業時間:9:30~17:00
- 公式HP
川井キャンプ場
『川井キャンプ場』は、当日予約もOKという便利なキャンプ場です。キャンプ場内には、日帰りバーベキューを楽しめる専用サイトが設置されています。
緑豊かな奥多摩の自然に囲まれながらのバーベキューでは、水遊びや釣りも同時に楽しめると人気のスポットです。
また、荷物が多くて食材の用意が大変な人には、手ぶらで訪れてもOKな手軽なバーベキューセットが用意されています。
当日の注文については、1時間ほど食材などの準備に時間がかかりますが、受付可能です。おいしいお肉とカット野菜、焼きそばのセットに焼肉のたれ・油・紙皿・割り箸がセットになっています。
- 施設名:川井キャンプ場
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町梅沢187
- 電話番号:0428-85-2206
- 公式HP
自然を楽しめる東京のバーベキュー場
みんなで調理して食べるだけでなく、自然の中でおいしい空気と美しい景色を眺めながら食事を楽しめるところもバーベキューの醍醐味でしょう。
ここでは、自然を楽しめる東京のバーベキュー場3選を紹介します。
東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
『東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村』は、東京都内の大自然・奥多摩にある東京都の自然公園です。
奥多摩湖にそそぎ込むサイグチ沢に沿ってつくられた広大な園内には、テント及びログケビン泊が可能なキャンプ宿泊施設が併設されています。
このキャンプ施設内は、テントサイトとバーベキューサイトに分かれており、無料でバーベキューが楽しめるのが大きな特徴です。
事前に予約をすれば、食材や機材などのレンタル・販売もしているので手ぶらで訪れたい人にも便利です。
- 施設名:東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
- 電話番号:0428-86-2324
- 公式HP
汐入公園
隅田川に隣接した『汐入公園』では、防災施設の非常用炊き出し場が、完全予約制のバーベキュー広場として開放されています。
都心にありながら、公園内には樹々が生い茂り、緑と水に囲まれた空間でバーベキューを楽しめます。
食材の販売や用具のレンタルなどのサービスはないため、利用する人はあらかじめ準備をしておかなければなりません。
また、バーベキュー広場にテントやタープを張ることは禁止されているため、マナーを守って楽しくバーベキューをしましょう。
- 施設名:汐入公園
- 住所:東京都荒川区南千住8-13-1
- 電話番号:03-3807-5181
- 営業時間:10:00~16:00
- 公式HP
国営昭和記念公園バーベキューガーデン
立川市にある『国営昭和記念公園バーベキューガーデン』は、首都圏最大規模の国営公園内に位置しており、オンシーズンには大混雑する大人気のスポットです。
バーベキュー機材と食材がセットになった手ぶらプランのほか、生ビールサーバーセットやテントなどのバーベキューをより楽しめるアイテムも豊富に用意されています。もちろん、場所のみの予約もOKです。
また、国営昭和記念公園バーベキューガーデン内には、売店もあります。売店では、酒類・ソフトドリンクなどの飲み物類以外にも、食品・調味料なども販売されています。
割りばしやコップなどの用具も取り扱っているので、足りなくなっても安心です。
- 施設名:国営昭和記念公園バーベキューガーデン
- 住所:東京都立川市緑町 国営昭和記念公園内
- 電話番号:042-524-6603
- 営業時間:10:00〜17:00
- 公式HP
おしゃれな東京のバーベキュー場
東京という洗練されたエリアだからこそ、バーベキューもおしゃれにいつもとは違った雰囲気を楽しみたい人もいるのではないでしょうか?
おしゃれなバーベキュー場のほとんどは、食事プランが選択できるようになっており、手ぶらで楽しめるのも魅力の1つです。
ここでは、そんな人におすすめの『おしゃれな東京のバーベキュー場3選』を紹介します。
WILD MAGIC
『WILD MAGIC』は、2017年4月にリニューアルオープンし、手ぶらでおしゃれなバーベキューが楽しめる都市型バーベキュースポットです。
施設内には、焚き火台が常設された『FIRE PIT AREA』や、ビーチを備えた『PLANTS&WATER』など、それぞれお雰囲気の異なる7エリアに分かれています。
このエリアのなかから、参加する人や目的などの用途に合ったロケーションを選ぶことで、よりスタイリッシュなバーベキューの時間を過ごせます。
人数分の食材を予約すれば、そのほかの飲食物の持ち込みはOKです。
- 施設名:WILD MAGIC
- 住所:東京都江東区豊洲6-1-23
- 電話番号:03-3531-5599
- 営業時間:10:00~22:00
- 公式HP
シモキタテラス
『シモキタテラス』は、下北沢駅徒歩3分という抜群の立地にある屋上貸切ビアガーデン・バーベキューです。
営業時間が23時までと長いため、青空の下でバーベキューパーティーをしたい人や、仕事帰りにビール片手にバーベキューをしたい人に最適です。
屋上の貸切バーベキュースペースでは、豪華なテントが設置されており、豪華なグランピングバーベキューが楽しめます。
機材も食材もなにも準備する必要はありません。バラエティー豊かなコースプランから、自分の好みのものをオーダーするだけで、手軽におしゃれなバーベキューパーティーができます。
- 施設名:シモキタテラス
- 住所:東京都世田谷区北沢2-34-3
- 電話番号:03-6427-5800
- 営業時間:10:00~23:00
- 公式HP
浅草BBQ Gテラス
『浅草BBQ Gテラス』は、10名から貸切バーベキューが可能な落ち着いた大人のためのバーベキュースポットです。
隅田川やスカイツリーを眺めながらのバーベキューは、東京ならではバーベキューと言えるのではないでしょうか?昼間は都会の風景を楽しめるだけでなく、夜のバーベキューでは美しいスカイツリーのイルミネーションも楽しめます。
コースは、2時間の飲み放題付きカジュアルプランのほか、ダッチオーブンの料理を堪能できる3時間の飲み放題付きプランなど全7コースが用意されており、好みに合わせて選べるのも魅力です。
- 施設名:浅草BBQ Gテラス
- 住所:東京都台東区駒形2-1-13
- 電話番号:03-6427-5800
- 営業時間:10:00~21:00
- 公式HP
東京でバーベキューを楽しもう
東京には、豊かな自然に囲まれながら楽しめるバーベキュースポットや、夜景を眺めながらラグジュアリーな雰囲気も楽しめるバーベキュースポットなどバーベキューができるスポットが豊富にあります。
ロケーションによっても特徴が大きく異なるので、いろいろなバーベキュースポットを訪れて自分のお気に入りスポットを見つけてみましょう。