スーツなどを自分仕様に仕立てることはよく知られていますが、実は『靴』もオーダーメイドで作ることができます。オーダーメイドで靴を作るのにはいくつか方法があり、そのメリットも異なります。制作工程や東京にある店舗を紹介していきます。
オーダーメイドは2種類ある
『おしゃれは足元から』という言葉があるように、靴はおしゃれな着こなしをする上で欠かせない重要なファッションアイテムの一つです。
一般的に知られている靴の購入方法は、市販のものの中から選ぶという方法ですが、実は自分仕様にオーダーして靴を作ってもらうこともできます。
靴のオーダーメイドには二つの種類があるので、それぞれの特徴について見ていきましょう。
既製の型をカスタムするセミオーダー
既製のデザインや色、形から自分好みの一足を作っていくのが『セミオーダー』です。
全てをはじめから作るわけではないので、その分コストが低くなり、製作時間も短くできるというメリットがあります。
既製のものから選ぶといっても、その選択肢は非常に豊富です。メーカーによっても異なりますが、素材やソールなども自分で選ぶことができるため、十分こだわりの詰まった一足を作り上げることができます。
ゼロから作るフルオーダー
自分の好みや足の形に合わせ、全てをゼロから作り上げていくのが『フルオーダー』です。フルオーダーは、別名ビスポークとも呼ばれ、イギリスでは、靴に限らずスーツを仕立てるときにも同じ言葉が使われます。
フルオーダーするときには、まず自分の足の形を測定することからはじめます。足の長さや幅、足囲やくるぶしの高さなど、非常に細かく採寸していくのが一般的です。
製作者との話し合いを重ねながら作っていくため、早いもので1カ月程度、長いと2カ月ほど時間がかかります。
オーダーメイドのメリットとデメリット
オーダーメイドシューズを作る2種類の方法についてまとめてきましたが、オーダーメイドには、メリットとデメリットがあります。
それぞれについてまとめていくので、合わせてチェックしましょう。
オーダーメイドのメリット
オーダーメイドシューズのメリットの一つ目が『自分の足にぴったりの靴ができあがる』という点です。
足の形は、人それぞれ異なります。市販のシューズでは、どうしても足に合わないという人もいるでしょう。
しかし、オーダーメイドなら足の形を細かく採寸して製作するため、快適なシューズを手に入れることができます。
また、自分好みの色やデザインを選べるというのも魅力の一つです。自分の好みやスタイルに合わせたシューズが仕上がるため、一点ものとして愛着を持ちながら扱うことができます。
オーダーメイドのデメリット
オーダーメイドには、メリットだけでなくデメリットもあります。多くの人に当てはまるのが『値段の高さ』です。オーダーメイドシューズは、自分仕様の一点ものを製作するため、その分値段も上がります。
メーカーにもよりますが、市販だと数万円で購入できるものが、オーダーメイドだと数十万円になることもあります。自分の足にぴったりの世界で一つの靴を製作するのですから価格が高くなるのは仕方ないことではあります。
高額を支払って、しっかりと採寸して製作するためほとんど起こらないトラブルだといえますが、中には、サイズが合わなかったという例もあります。
そのため、オーダーメイドを依頼するときは、しっかりとメーカーを選び、購入者の声も参考にしましょう。
靴ができるまでの流れ
オーダーメイドの靴を製作するまでには、一連の流れがあります。どのような方法で作り上げていくのか、知っておくとよいでしょう。
基本的な流れと、各セクションにどのようなことが重要なのかをまとめていきます。
カウンセリングと採寸
オーダーメイドシューズを製作するとき、まずはどのような靴を作りたいのかを製作者側と相談する『カウンセリング』を行います。
店舗側でもサンプルを用意しているため、それを参考にイメージを伝えることもできます。雑誌や画像資料などを用いて、自分のイメージを伝えると、カウンセリングがスムーズです。
カウンセリングの次に行うのが『採寸』です。自分の足型を製作する工程なので、非常に重要です。足の外郭や甲の高さ、足の長さなどを細かく測定していき、自分だけの足型を作り上げます。
デザインや生地を決める
足型とイメージを固めたら、次に行うのがデザインや生地を決める工程です。カウンセリングによって導き出されたイメージをもとに、それにぴったりのデザインや生地を選んでいきます。
靴には、いろいろな生地があります。デザインによっては使うのに適していない生地もあるため、複数の選択肢の中からイメージ通りのものを見つけるのはひと苦労です。
しかし、この工程で靴の外見が決まるため、しっかりと根気強く豊富な選択肢の中からぴったりのものを選ぶようにしましょう。
製作と試履き
デザインと生地が決まったら、製作に入ります。この段階で、ほとんどのメーカーが試作を作ります。
試作品は完成形に近い状態を作ったもので、製作者側とこちら側のイメージをもう一度固める際に重要な要素となります。
履き心地なども確かめることができるので、試作の段階で問題がないかを確認する必要があります。そのため、試作を作成しないメーカーでオーダーメイドを依頼する場合は注意が必要です。
できるだけ、試作を作った段階で立体的に完成形をイメージできるメーカーで製作を依頼しましょう。
靴を作るときの注意点
オーダーメイドで靴を作るときには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。オーダーメイドシューズは、高価な買い物です。作ったあとに失敗したと思わないよう、ポイントをおさえて注文しましょう。
足の大きさは変化する
オーダーメイドシューズは、かなり細かく足の形を採寸します。そのため『人の足の形は、一日の間だけでも変化する』ということを知っておきましょう。
変化する理由が『むくみ』です。歩行することによって人の足はむくみ、朝と夕方で微妙に変化します。さらに、人によっては朝むくむ人と夕方にむくむ人がいて、その時間帯も人それぞれです。
自分の足がどの時間帯にむくむのかを知っておかなければ、採寸した状態の足と、普段よく靴を履くときの足のサイズが異なってしまう場合があるので注意しましょう。
採寸の時はしっかり試履きをする
靴のサイズを決める足型を作成する過程で、似たような試作品を試し履きすることがあります。このとき、しっかり試着をしておくようにしましょう。
ポイントは、『両足履く』ということと『実際に歩いてみる』ことです。人の足の形は、左右で微妙に異なります。そのため、試着のときは、しっかりと両足履いて確かめるようにしましょう。
また、実際に歩いてみるのも大切です。数メートル歩いたり、しゃがんでみたりするなど、いくつかの動作をしてみて問題がないか確認するとよいでしょう。
アフターケアのある店を選ぶ
オーダーメイドシューズを初めて作る人のためにも、『アフターケアが整っているか』が非常に重要なポイントになります。
オーダーメイドとは言え、靴が足に馴染むまでにはどうしても時間がかかります。その間、不安になったりしたときに相談できたり、万が一不具合があったときに対応してくれる店を選ぶことが大切です。
売ったらそれで終わりという店でオーダーメイドを依頼するのは、危険なので注意しましょう。
東京のメンズオーダーメイドシューズ店
オーダーメイドシューズを作る上での注意点やおさえておきたいポイントについて紹介してきましたが、実際に、オーダーメイドで靴を製作してくれる東京の店舗についてまとめていきます。
それぞれの店舗ごとに特徴が異なり、魅力もさまざまです。どのような店舗があるのかチェックして、自分にぴったりのお店でオーダーメイドを依頼してみましょう。
3Dプリンタを使った銀座大賀靴工房
3Dプリンタを使った採寸により、精密な木型を作成することができるのが『銀座大賀靴工房』です。紳士靴だけでなく、ゴルフシューズのオーダーメイドを依頼することもできます。
『日本を足元から元気に』というスローガンを掲げているため、デザイン性だけでなく、クッション性などの履き心地にもこだわりを持っている店舗です。
来店は完全予約制になっているため、事前に連絡してから訪問するようにしましょう。
- 店舗名:銀座大賀靴工房
- 住所:東京都中央区銀座8-9−15 銀座ミノリビル
- 電話番号:03-6254-5410
- 営業時間:平日 11:00〜19:00、休日10:30〜17:00
- 定休日:第2・4月曜日・火曜日・祝日・夏季・年末年始
- 公式HP
安価でフルオーダーができるGozovation
丁寧なカウンセリングと幅広い価格帯が嬉しいのが、八王子にある『Gozovation』です。フルオーダーだけでなく、セミオーダーでのシューズ製作も依頼できます。
革やソール、中敷などに関しても、豊富な種類の中から自分好みのものを選ぶことが可能です。
革の中でも世界的に有名なホーウィン社の最高級革を使用しているため、履き馴染みも良好で長く愛用することができます。
豊富な素材の中から自分好みの一足を仕上げたい人にぴったりの店舗です。
- 店舗名:Gozovation
- 住所:東京都八王子市八日町2−4 ザ・プレイス八王子
- 電話番号: 042-621-0007
- 営業時間:10:00〜19:00
- 定休日:水曜日
- 公式HP
どんな足にも対応してくれる銀座てつじ屋
大手シューズブランドで働く中、規格外の足型で満足できない顧客を多く見てきたオーナーが立ち上げたのが『銀座てつじ屋』です。そのため、どのような足型の人でも満足いくシューズを製作しています。
オーダーメイドシューズの価格相場は10万円台からですが、最初の一足が6万円台から製作できるのも嬉しいポイントです。
体にとってよい靴を追求しているだけでなく、そのデザインにも魅力が溢れています。今まで足に合う靴を見つけられなかった人にぴったりの店舗です。
- 施設名:銀座てつじ屋
- 住所:東京都中央区銀座1-20−6
- 電話番号: 03-3564-1192
- 営業時間:10:00〜19:00
- 定休日:火・水曜日
- 公式HP
オーダーメイドで自分だけの靴を作ろう
オーダーメイドシューズには、いろいろな魅力があります。自分だけの一足を作り上げるのは大変な作業であるため、しっかりと対応してくれる店舗を見つけて、自分のこだわりを思う存分追求したシューズを作りましょう。