ビール愛好家にはたまらないイベントであるビールフェス。「ビールは家で楽しんでばかり。まだフェスには行ったことない!」という人もいるのでは。本記事では、ビールフェスの楽しみ方や2019年の国内ビールフェス開催情報についてお伝えしていきます。
ビールフェスの楽しみ方
全国各地のビールを味わう
まずは家でまったりゴクゴク、次に友達とワイワイ楽しみながらゴクゴク…とくれば、次のステップは全国のビールを味わえる「ビールフェス」!
なんといってもビールフェス=ビールのお祭りですから、全国各地の名だたるビールが集められています。
お気に入りのビールはもちろん、あまり知らないビールもどんどん飲み比べて、特に惹かれるビールを見つけたら忘れないようにメモしておきましょう。きっと今後のビール選びに役立ってくれるはずです。
より多くのビールを飲み比べ、その中からとっておきを見つけ出す、真のビールマニアを目指してみてはいかがでしょう。
ブルワーと話してみる
ブルワーとはビールを作って注いでくれる人のこと、ブルワリーをビールを製造している企業のことを意味します。このブルワーさん達から、ビールについての知識を学ばせてもらうのも一興です。
たとえばビール作りにおいて重視している点や、今作ってるビールの特性・オススメのビールなど、何かしら貴重な話が聞けるはず。
注意点としては、ブルワーさん達も多くのお客さんを相手に忙しくしている為あまり話し込まないことです。目安としては、ビールを注いで渡してくれる間の短い時間でサクッと答えられる質問がベスト。
もしもお気に入りのブルワーさんを見つけたら、どこのブルワリーの人なのかチェックしておくと、今後またビアフェスに参加する時などに役立ちそうです。ワンランク上のビールマニアを目指したい皆様は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クラフトビールの予習をしておくと尚良し
普段あまり意識せずに飲んでいるビールですが、せっかくビールフェスにやってきたのですから、クラフトビールの良さを事前によく調べてから参戦したいものです。
たとえばクラフトビールの情報をネットで調べて集めてみたり、ビールの情報誌を読んでみたり。そもそもビールにはどんな原料が使われているのか?どんな味のビールが、どんな製造方法で作られているのか?そんなところから調べてみるのも面白いですよ。
事前学習として、ちょっとお高い海外ビールを飲み比べ、銘柄別に味・コク・のどごしなどの違いを研究してみるのも良さそうです。同じビール好きの仲間達と情報交換して、知識を共有しても良し。合コンや飲み会の時の会話のネタに使うも良し、ですね。
ビールフェス① Nippon Craft Beer Festival in すみだ
まずは東京・墨田区で開催予定のビールフェスをご紹介します。
東京で開催のビールフェス
ニッポンのクラフトビールの作り手を応援するという、ちょっぴり大人なコンセプトで開催される「Nippon Craft Beer Festival (ニッポンクラフトビアフェスティバル)in すみだ」。
浅草駅から徒歩約5分のインドア会場で開催予定のこちらのイベントは、その名の通り「ニッポンのクラフトビールを楽しもう」をコンセプトに、日本各地から集結するクラフトビールが楽しめるイベントになっています。
20社・40銘柄以上が軒を連ねる全国各地のクラフトビールはもちろん、各店舗が出品する「ビールに合う食事」も見逃せません。さらに常設ステージでは生演奏といった催し物も楽しめるということで、ビールを片手に大満足の時間を過ごせるイベントになっています。
【開催概要】
- 開催期間:3月30日~31日
- 入場料(前売券):3,900円(※試飲チケット10枚付き)
ビールフェス② Yokohama Frühlings Fest 2019
つづいて、横浜で開催予定のビールフェスをご紹介。
横浜で開催のビールフェス
横浜赤レンガ倉庫で開催予定のビールフェスです。Frühlings Fest(フリューイングスフェスト)とは、ドイツ語で春祭りを意味しています。そんな名前をつけるだけあって、本場のドイツビールや地元・神奈川県各地のクラフトビールが出店予定。オリジナリティあふれるビールを堪能しましょう。
ドイツ料理や定番屋台料理といったフード出店も行なっていますので、お酒のおつまみには困りません。観光地としても有名な赤レンガ倉庫の景色を楽しみながら、おつまみ片手に高級ビールをグイッと一杯。仲間たちとワイワイ騒ぐのはもちろん、大人カップルのデートスポットとしてチョイスするのもアリですね。
名だたるプロ達が魂を込めて作ったビールをリアルタイムで楽しめるのも、このビールフェスの醍醐味です。コンビニやスーパーのビールでは味わえない「本場の味」を知った瞬間、人生得した気分になれるはず。
【開催概要】
- 開催期間:4月26日(金)~5月6日(月)
- 場所:横浜 赤レンガ倉庫
- 入場料:無料
ビールフェス③ビアフェス2019
続いて全国各地で開催される「ビアフェス2019」をご紹介します。
横浜や名古屋などで開催のビールフェス
東京・大阪・沖縄・横浜・名古屋と全国各地で行われる歴史あるビールフェスです。最初に入場料を支払うのみで、国内・海外各地のクラフトビールを楽しめるほか、ビアフェス特製のベストアロマグラスでクラフトビールの香りの違いをより比べやすくなっています。
また、ビアジャッジが解説するテイスティングツアーやビール専門家によるセミナーも開催。ビールをより深く理解し学ぶのに、絶好のシチュエーションが用意されているので、これを機会にビール博士を目指してみるのも一興です。
日本最大級のビールフェス
ビアフェスは日本最大級かつ、最も歴史の深いビールフェスです。特筆すべきは世界5大ビール審査会のうちの一つである「インターナショナル・ビアカップ」で金・銀・銅を受賞しているビールを取り揃えているという点。
インターナショナル・ビアカップは、日本地ビール協会が主催しているビールのコンペであり、1996年に設立されてから毎年8〜9月に行われています。
日本主催のイベントではありますが、海外のビールも多く取り扱っているようです。世界レベルのビールイベントにて認められたビールを一度味わってみたいという情報から、ビアフェスに参戦している人も多いのだとか。
【開催概要】
- ビアフェス沖縄2019:2019年4月5日(金)〜4月7日(日)@沖縄県那覇市「タイムスビル」
- ビアフェス東京2019:2019年6月1日(土)〜2日(日)@恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンホール」
- ビアフェス大阪2019:2019年7月12日(金)〜7月14日(日)@マイドーム大阪「展示ホール」
- ビアフェス名古屋2019:2019年8月10日(土)〜11日(日)@名古屋国際会議場「白鳥ホール」
- ビアフェス横浜2019:2019年9月14日(土)〜16日(月・祝)@横浜港「大さん橋ホール」
2019年はビールフェスを楽しもう
2019年も様々な場所でビールフェスが開催されているので、定期的にイベント情報をチェックしておくことをオススメします。ビールが好きな人やわいわいするのが好きな人におすすめのビールフェス。ぜひ2019年はたくさんのビールフェスに参加して、世界各地の高級ビールを思い切り楽しみましょう。