ダーツバレルの重さは飛び方や安定性に大きく関わってくる部分です。そこで、知っておきたいダーツバレルの重さの基礎知識から大会におけるダーツの規定まで紹介します。重さを意識することでフォームの調整もできるので参考にしてみてください。
バレルの重さによる飛び方の違い
バレルの重さは、ソフトダーツであれば20g以下という規定があります。その規定範囲内であれば何gのダーツを使っても問題ありません。ただし、バレルの重さは飛び方にも大きく影響してくるため『重いものが良い・軽いものが良い』と一概に言い切ることができない部分です。
初心者はやや重めがおすすめ
初心者の場合はダーツの重さを感じ、投げる感覚を掴むためにもやや重めがおすすめされています。これは、ダーツの存在感を感じてフォームの感覚を覚えていくためや、重いバレルを用いることで、ダーツ自体の重さを利用して安定して狙うことができるからです。
また、重いバレルの重心は前側に寄せてあることも多く『持ちやすさ』からも好まれています。
重いバレルの中でも重心が前側についているタイプが特に投げやすさがあります。重心の位置でも持ちやすさ、投げやすさが変わってくるので覚えておきましょう。
重いバレルは飛ばしやすいが注意が必要
ただし、重ければ重いほど良いというわけではなく『重さを利用して投げる癖』がついてしまうと『フォームのミスに気づけない』ことが増えてきます。小さな的を狙って投げるダーツでは、正しいフォームを身に着けて正確な狙いが必要です。
このことから、多くのプレ-ヤーがフォームを練習するときに『軽めのバレル』を選ぶようにしていると言われているのです。
ダーツバレルの重さの種類
次に覚えておきたいのがダーツバレルの重さの種類です。使われる素材によって重さや感覚が変わってくるので参考にしてみてください。
素材による重さの違いを知っておこう
バレルに使われる素材で代表的なのは『ブラス(真鍮)』と『タングステン』です。ブラスは、比較的軽量な金属なので『太め』のバレルに多く使われています。タングステンは、ブラスよりも重い金属で、少量でも重さがでるため『細め』のバレルにぴったりです。
また、ブラスはハウスダーツにも使われるほど安価で手頃なバレルとして知られています。しかし、タングステンは貴重な金属なので、配合量が増えればそれだけ高価なバレルができあがるのです。
かといって、プロでもブラスのバレルを愛用している人も多く、タングステン独特の手に吸い付くような感覚が投げやすいと使っている人もいます。重さや使い勝手にも注目してバレルを選ぶのがおすすめです。
他にも、チタニウムやアルミニウムといった軽量の金属を使って作られることもあります。それぞれの金属の良さを引き立てながら『さまざまな重さ』のバレルが作られているのです。
重量の幅はどれくらい?
では、重量の幅はどれくらいあるのでしょうか。下記は重量の目安です。
- 超軽量…約3g前後〜15.4g
- 軽量…15.5g〜16.1g
- 標準…16.2g〜16.5g
- 重量…16.6〜17.9g
- 超重量…18.0〜19.9g
- 超々重量…20.0g〜約25g前後まで
軽いものと重いものではかなりの幅があります。数g変わるだけでも感覚が変わるので『徐々に重さ』を調節していくのがおすすめです。
また、バレルの重さを重視してしまうと『フライト』との相性が悪く安定しないこともあります。セッティングしてみて安定感があるかどうかも、選ぶときのポイントです。
軽量ダーツをフォームの調整に使うことも
軽量のダーツは、持ち方と投げ方をしっかりと練習していなければ『安定して投げることができない』ことが多くあります。力加減を間違えれば、飛びすぎてしまったり『刺さらない』こともあるのです。
いつもとは違った軽量のダーツは、自分がいつもしているフォームがぶれていないかのチェックにも使えるため、予備として持っている人も少なくありません。
大会の規定の重さとは
ダーツの大会では、使うダーツの長さや重さに規定が設けられています。規定内であればどのようなダーツを使っても問題ありません。ジャパン(JAPAN プロトーナメント)とパーフェクト(PERFECT プロトーナメント)で違いがあるのでチェックしてみましょう。
ジャパンの場合
ジャパンの場合は、長さが30.0cmまで、重さが25gを越えないダーツという規定があります。重さは、バレルやその他の部分を含んだセッティングダーツの重さなので、あまりにも重いバレルを採用すると簡単に越えてしまうため注意が必要です。
パーフェクトの場合
パーフェクトの場合は、長さが30.0cmまで、重さは3本で70gを越えないダーツという規定があります。1本のダーツが23g前後までのため、バレルの重さも考えて選ばれています。
大会に出場するときには、セッティングしたダーツの重さにも注目して用意してみましょう。
重いバレルはフォームを安定させてから
重いバレルは投げやすさもあり初心者にもおすすめされています。しかし、正しいフォームを身に付けるためにも、投げるのに慣れたら『フォームを安定させる』ことを意識しながら使うようにしてみましょう。
自分にぴったりのバレル選びもダーツの楽しみ方の1つなので、豊富な種類のバレルを試してみてはいかがでしょうか。