ウイスキーは、アルコール度数が高めで、大人にふさわしいお酒です。銘柄もたくさんあり、飲み方も様々なので色々な楽しみ方が出来ます。ウイスキーに興味を持ち始めたばかりの人におすすめの銘柄とウイスキーについて紹介します。
ウイスキーの基礎知識を学ぶ
ウイスキーは、世界で作られているお酒で、各国それぞれの定義が異なります。
しかし、一般的には大麦麦芽やトウモロコシなどの穀物を原料として、糖化・発酵・蒸留をさせた後、木樽で長期間熟成させたお酒のことをウイスキーとしています。
ビールや焼酎などのお酒とは異なり、長時間木樽で熟成させて作るため、琥珀色で芳醇な香り・まろやかなコクの味わいが生まれます。
ウイスキーの種類
ウイスキーの種類は、使っている原料によって分かれます。
まず、ウイスキーには『モルトウイスキー』・『グレーンウイスキー』・『ブレンデッドウイスキー』の3種類があり、どこで作られているのかによって呼び名が変わります。
モルトウイスキーは、大麦だけを原料に使用したウイスキーのことです。また、1つの蒸留所だけで作られたモルトウイスキーを、『シングルモルトウイスキー』と呼びます。
『グレーンウイスキー』は、トウモロコシ・ライ麦・小麦などの穀物を原料に使用しています。
また、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせたものが、『ブレンデッドウイスキー』と呼ばれます。
モルトウイスキー
大麦のみを使用して作られたモルトウイスキーは、製造過程で単式蒸留器を使って作られているのが特徴です。
単式蒸留器とは、原料の発酵液を1回ずつ蒸留ごとに投入する昔からある伝統的な蒸留器です。手間暇はかかりますが、その分原料の風味を活かした香り豊かなお酒に仕上がります。
モルトウイスキーは、その他のウイスキーと比べると、芳醇な香り・深いコクのある個性的な味わいが特徴です。
【関連記事】ウイスキーの『ピュアモルト』って何?シングルモルトとの違いや主な銘柄を紹介
グレーンウイスキー
グレーンウイスキーは、手間暇のかかる単式蒸留器ではなく連続して蒸留ができる能率的な連続蒸留器を使用して作られています。
そのため、モルトウイスキーと比べて、個性を抑えられておりクセの無い味わいが特徴です。価格も手間がかからない分、比較的安く手に入ります。
【関連記事】「グレーンウイスキー」ってなに?気になる味わいや人気銘柄を紹介
世界的に有名なウイスキーは5つ
ウイスキーを楽しむためには、まず世界的にも有名なウイスキーを知る必要があります。
- スコッチウイスキー
- アイリッシュウイスキー
- アメリカンウイスキー
- カナディアンウイスキー
- ジャパニーズウイスキー
これらは『世界の5大ウイスキー』と呼ばれ、技術・品質などにも大変優れています。
味わいもそれぞれ大きく異なるため、ウイスキー初心者は、この5大ウイスキーから試して、自分好みの味を見つけてみましょう。
【関連記事】『世界5大ウイスキー』とは?ウイスキー通なら知っておきたい味や製法の違い
定番、ウイスキーのおすすめ飲み方
ウイスキーは、色々な飲み方があることでも有名です。温度によっても味わい・香りが変化します。気分に合わせて飲み方を変えるのも良いでしょう。
定番の飲み方を2つ紹介します。強いお酒ですので、どちらの飲み方でも、チェイサーと呼ばれる飲料水を用意しておきましょう。
ウイスキー本来の味わいや香りを味わえる飲み方は、『ストレート』が王道です。
特に、高級なウイスキーであればあるほど、ストレートで飲みましょう。良いウイスキーは、味わいはもちろんのこと、きれいな深い琥珀色をしています。
ストレートで飲むことで舌だけでなく、このきれいな色を目でも楽しめるからです。チェイサーと一緒に飲むことで、ウイスキーの芳醇な香りと味わいが口の中にさらに広がります。
大きめな氷がポイントのオンザロック
アルコール度数が高く「ストレートで飲むには抵抗がある」という人は、『On the Rocks(オンザロック)』がおすすめです。日本では単に「ロック」と呼ばれることもあります。
大きめな氷をグラスに入れて、ウイスキーを適量注ぐだけで、味わいがまろやかになります。氷は、大きめのものを使い、グラスをあらかじめ冷やしておくことも美味しくオンザロックを楽しむためのポイントです。
また、オンザロックの場合、あまり氷と混ぜてしまうとウイスキーの味が早く薄まってしまうので注意しましょう。
【関連記事】ウイスキーのロックには3種類ある。ウイスキー通なら知っておきたい飲み方とは
いろいろな割り方でウイスキーを楽しむ
ウイスキーは強いお酒ですが、割ることでアルコール度数を低くして飲みやすくなります。風味を楽しみながら、飲みやすくなる割り方を3つ紹介しましょう。
氷と水で作る、水割り
自分の好みの濃さが作れる水割りは、ウイスキー初心者でも手軽に楽しむことができます。水割りの作り方は下記の手順のとおりです。
- お気に入りの冷えたグラスに、氷をいっぱい入れる
- ウイスキーを適量注ぐ
- マドラーでかき混ぜてウイスキーを冷やす
- 氷を加えて天然水を注ぐ
- マドラーで再度かき混ぜる
美味しい水割りを作るポイントは、ウイスキーと天然水の割合が1対2~2.5に混ぜ合わせることです。水と割ることで、ウイスキーの風味はそのまま、味がまろやかになります。
ソーダで割る、ハイボール
最近、若い人たちの間でも人気のハイボールは、ウイスキーをソーダで割った、きりっとした味わいが特徴です。料理との相性も良く、食事のお酒としてもおすすめです。
- 大きめの冷えたグラスに、氷をいっぱい入れる
- ウイスキーを適量注ぐ
- マドラーでかき混ぜてウイスキーを冷やす
- ソーダを注ぐ
- マドラーで1回だけ混ぜる
ハイボールは、炭酸の爽快感が大切なのでかき混ぜすぎないように注意していください。
また、ウイスキーと炭酸水の割合は1対3~4です。氷を入れずにハイボールを作っても、ウイスキーの甘みがより感じられて美味しく飲めます。
水だけで割る、トワイスアップ
通常ウイスキーは、冷やすことで香りが損なわれてしまいますが、トワイスアップは、常温の水だけで割るため、ウイスキーの香りをより強く感じられます。
トワイスアップの作り方の手順は下記のとおりです。
- グラスにウイスキーを注ぐ
- ウイスキーと同量の常温水を注ぐ
グラスに、常温のウイスキーと水を混ぜ合わせるだけなので、好きな時に楽しむことができます。また、ワインなどの脚付きのグラスを使えば、グラスを揺らすたびにウイスキーの芳醇な香りが広がります。
【関連記事】ウイスキーの香りを引き出す「トワイスアップ」。水割りと何が違う?
まだまだあるウイスキーの美味しい飲み方
ウイスキーは、その味や風味を邪魔しないように水や氷などと割るだけでなく、色々な飲み物とも相性が良いお酒です。
普段飲んでいる飲み物と混ぜた、美味しいウイスキーの飲み方を2つ紹介します。
甘くて飲みやすい、アイリッシュコーヒー
アイルランドが発祥の地であるアイリッシュコーヒーは、コーヒーの苦味とウイスキーの香りがマッチした甘いホットカクテルです。
アイリッシュコーヒーには、世界5大ウイスキーの1つであるアイリッシュウイスキーを使います。
- グラスを温める
- ホットコーヒーを作り、砂糖を溶かす
- グラスにホットコーヒーを適量注ぐ
- 続いてアイリッシュウイスキーを30ml注ぐ
- ホイップした生クリームを20~30mlのせる
アイリッシュウイスキーは、クリームがのっていますが混ぜずに飲むのが正しい飲み方です。こうすることで、冷たいクリームがまず口に入り、続いて熱いコーヒーの苦味と甘みを味わえます。
最後に、ウイスキーの香りと余韻として楽しむのが美味しい飲み方です。
【関連記事】コーヒーとウイスキーで作るおすすめカクテル。美味しいレシピも紹介
スッキリ爽やか、コークハイボール
コークハイボールは、上記で紹介した甘くない炭酸水で割った『ハイボール』とは違い、甘いコーラとウイスキーを混ぜて作るので、コーラの甘さや味の後に、ウイスキーの味や香りが続きます。
コークハイと略して呼ばれることもあり、自宅で簡単に作れるカクテルです。
- 冷えたグラスに氷を入れる
- ウイスキーを入れる
- 続いてコーラを入れる
- マドラーでかき混ぜる
コークハイボールを作る割合は、ウイスキーとコーラを1対3ですが、自分の好みで調整しても問題ありません。
ウイスキーにはほかにも様々な飲み方があります。色々な飲み方を試して、自分だけのお気に入りの飲み方を探してみてください。
【関連記事】ウイスキーのおすすめの飲み方とは?基本から通好みまでご紹介します
コスパで選ぶおすすめウイスキー
以前は、ウイスキーは高価なものがほとんどで『大人の贅沢なお酒』というイメージがありました。しかし、最近では価格が比較的安く設定されたウイスキーも販売されるようになりました。
価格を抑えて販売されているウイスキーのほとんどがブレンデッドウイスキーです。ウイスキー初心者でも安心して購入できる、美味しくて価格も抑えた優れた3本を紹介します。
サントリー ウイスキー トリス クラシック
ジャパニーズウイスキーの代表的なサントリーが販売する『サントリー トリス クラシック』は、戦後の日本で販売されて以来、ロングセラーの『トリス』から生まれたジャパニーズウイスキーです。
誰もが手軽に購入できるような価格帯でありながら、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをバランスよく混ぜ合わせて、丸みのあるまろやかな味わいと、優しい甘さが立体感ある香味を実現しています。
オンザロックはもちろん、水割り・ハイボールなど色々な飲み方を楽しめるブレンデッドウイスキーです。
- 商品名:サントリー クラシック トリス クラシック 700ml
- 価格:689円(税込)
- Amazon:商品ページ
カティサーク オリジナル
マッカランやハイランドパークなどの高級ウイスキーで使用されるモルトを使っており、ライトでスムーズな味わいが楽しめるブレンデッドスコッチウイスキーです。
シェリー樽で熟成した高級なモルトウイスキーを中心にブレンドしているため、オレンジの爽やかでフルーティーな香りで、後味がさっぱりとしています。
ウイスキー初心者にもとても飲みやすいスコッチウイスキーとして人気が高い商品です。
- 商品名:カティサーク オリジナル 700ml
- 価格:1,345円(税込)
- Amazon:商品ページ
デュワーズ ホワイトラベル
アメリカでトップシェアを誇るデュワーズは、世界有数のウイスキーブランドの1つです。アメリカでスコッチウイスキーと言えばこのウイスキーと言われるほど人気があります。
リーズナブルな価格でありながら、しっかりとした味で、キレのある味わいが楽しめるブレンデッドスコッチウイスキーです。
スパイシーでありながら、マイルドに仕上がっており非常にバランスが良く、スタンダードなウイスキーです。
- 商品名:デュワーズ ホワイトラベル 700ml
- 価格:1,450円(税込)
- Amazon:商品ページ
コンビニで購入できるおすすめウイスキー
ウイスキーと言えば、バーなどで静かに飲むイメージが強いですが、家でゆっくりと飲みたい時もあります。そんな時は、24時間いつでも営業しているコンビニで購入しましょう。
コンビニには、通常のボトルタイプのほか、ミニボトルもあるので、気分に合わせて購入できるも魅力です。
いわゆる高級品と言われるようなウイスキーは置いていませんが、コスパに優れたウイスキー・定番のウイスキーが並んでいます。
ジョニーウォーカー レッドラベル
世界的にも有名なスコッチウイスキーのブランド『ジョニーウォーカー』が販売するジョニーウォーカー レッドラベルは、同ブランドのウイスキーの中でも、最も定番品として人気です。
35種類のモルト・グレーンを混ぜ合わせているため、ピート香・スパイシーさ・フルーティーさ・甘みなど絶妙なバランスの味わいが楽しめるブレンデッドスコッチウイスキーです。
ストレートはもちろん、カクテル・オンザロックス・水割りなどあらゆる飲み方に向いています。
- 商品名:ジョニーウォーカー レッドラベル 700ml
- 価格:1,135円(税込)
- Amazon:商品ページ
バーボンウイスキー ジムビーム
アメリカンウイスキーの代表的なジムビームは、トウモロコシ由来の自然な甘みと、オーク樽で長期間熟成されて生まれる、上品でスムースな風味が特徴のバーボンウイスキーです。
香ばしいトウモロコシの香りのほか、軽やかなバニラやキャラメルの甘い香りが楽しめます。おすすめの飲み方は、よりジムビームの美味しさを引き出す炭酸と割る『クールバーボン』です。
- 商品名:バーボンウイスキー ジムビーム 700ml
- 価格:1,135円(税込)
- Amazon:商品ページ
ジャックダニエル ブラック
アメリカンウイスキーの中でもめずらしい、テネシー州で作られたテネシーウイスキーです。
原料には、トウモロコシ・ライ麦・大麦麦芽を使い、カエデの木炭で1滴ずつ時間をかけて濾過するチャコール・メローイング製法にこだわって作られます。
また、一般的にウイスキーは木樽で何年熟成させるかを決めていますが、ジャックダニエルはあらかじめ期間を決めずに、樽ごとにテイスティングをしながら熟成期間を決めるという独特な製法を守り続けています。
バニラ・キャラメルの甘い香りと、まろやかな味わいのバランスが非常によく、ストレート・オンザロックスでも美味しく飲めます。
- 商品名:ジャックダニエル ブラック 700ml
- 価格:2,185円(税込)
- Amazon:商品ページ
プレゼントにも最適、高級ウイスキー
ウイスキーに慣れてきた人は、ぜひ高級なウイスキーも試してみましょう。高級なウイスキーとは、熟成期間が長く、色・香り・味わいが非常にバランスよく仕上がっています。
自分へのご褒美として、またはウイスキー好きな人へのプレゼントとしても喜ばれるおすすめの高級ウイスキー4選を紹介します。
シーバスリーガル 25年 ブレンデッドスコッチウイスキー
シーバスリーガルから、数量限定で販売されているシーバスリーガル 25年は、全ボトルにシリアル番号が記載された『最高級ブレンデッドスコッチウイスキー』です。
美しい琥珀色でフルーティーでナッツのような香りと、とてもクリーミーなチョコレートのような甘さと、ほのかなオレンジのフルーティーさを味わえます。
長期間熟成されたウイスキーならではのまろやかな余韻が特徴です。ぜひストレートで試してみてください。
- 商品名:シーバスリーガル 25年 ブレンデッドスコッチウイスキー 700ml
- 価格:20282円(税込)
- Amazon:商品ページ
【関連記事】名だたる品評会で高評価。シーバスリーガルの味・特徴・こだわり
サントリーウイスキー 響21年
サントリーウイスキー 響21年は、プレミアムジャパニーズブレンデッドウイスキーです。
酒齢21年以上のモルト・グレーンの2種類の熟成された原酒を丁寧にブレンドして作られた香りは、フルーティーかつバニラの甘さが花のような芳醇さを感じさせます。
味わいは、甘さも・酸味・スパイシーさがバランスよく、完熟した果実の余韻が長く続きます。
- 商品名:サントリーウイスキー 響21年 700ml
- 価格:66,992円(税込)
- Amazon:商品ページ
シングルモルト ウイスキー ザ マッカラン 12年
シングルモルトの最高峰とも言われるザ マッカラン 12年は、厳選された素材・原料のみを使って作られた名門ブランドのスコッチウイスキーです。
シェリー樽で熟成することでドライフルーツのような甘みとほのかなスパイシーを感じられます。また、重厚で華やかな香りもあり、誰が飲んでも美味しく感られるウイスキーです。
- 商品名:シングルモルトウイスキー ザ マッカラン 12年 700ml
- 価格:7,214円(税込)
- Amazon:商品ページ
【関連記事】スコッチウイスキーの王様・マッカラン。そのこだわりと魅力を探る。
シングルモルトウイスキー バルヴェニー 12年 ダブルウッド
世界売り上げ1位を誇るグレンフィデックの、第2蒸留所で製造されているシングルモルトウイスキー バルヴェニー 12年 ダブルウッドはバーボン樽で熟成した後、さらにシェリー樽で熟成して作られています。
そのため、バーボン樽由来のバニラのような甘い香りとシェリー樽由来の芳醇な香りの両方を楽しめます。濃厚な甘さとしっかりとした味わいが特徴です。
- 商品名:シングルモルトウイスキー バルヴェニー 12年 ダブルウッド 700ml
- 価格:4,739円(税込)
- Amazon:商品ページ
【関連記事】甘くまろやかな香りが広がる『バルヴェニー』。スコッチ通も唸らせるその魅力とは?
【関連記事】一度は飲みたい高級ウイスキーの銘柄10選。珠玉の逸品をご紹介
自分が美味しいと思える飲み方で楽しむ
ウイスキーは、色々な飲み物との相性が良いお酒です。ストレートやオンザロックなどでウイスキーの味や香りを楽しんだり、色々な飲み物と割ったり、自分好みの飲み方を見つけて楽しみましょう。