5月9日は『アイスクリームの日』ということをご存知ですか?この日、全国各地で開催されるイベントは、特別価格のアイスクリームや、珍しいアイスクリームを口にするチャンスです。アイスクリームの歴史からイベントまで紹介します。
アイスクリームの古い歴史
アイスクリームは世界中で愛されているデザートですが、もともとは王侯貴族のみが口にできる特別なものでした。まずは、アイスクリームの始まりと、日本のアイスクリームの歴史をみていきましょう。
アイスクリームの始まりは健康食品?
アイスクリームの原型となる『氷菓』について、最も古い記述は『旧約聖書』の中に見られます。それによると、当時は食料品を貯蔵するための天然氷や雪に、果汁や蜜をかけて食べていたそうです。
当時の氷菓は、嗜好品というよりはむしろ『健康食品』として扱われており、かのアレキサンダー大王は、戦場で兵士の士気を高めたり疲労を回復させたりするために、特別に氷菓を振舞ったと言われています。
一方、氷菓ではなく現在のまろやかなアイスクリームに最も近いものは、16世紀半ばのイタリアで考案されました。レシピはフランスやイギリス、アメリカにまでも伝播し、アイスクリームは世界中に広がっていくのです。
日本にアイスクリームが来たきっかけ
日本でも枕草子や源氏物語の中に『削り氷』という、氷菓についての記述が見られます。しかし、日本人が本格的なアイスクリームを味わうのは、江戸時代末期になってからのことです。
1860年に『日米修好通商条約』を批准するために渡米した徳川遣米団は、現地で初めてアイスクリームを口にしました。滑らかな味わいに感動した当時の団員は日記に『アイスクリン』と記し、その美味しさを讃えています。
また、横浜では1869年に遣米団の一員だった町田房蔵が、初めて日本製のアイスクリンの販売を始めました。しかし、販売当時の価格は金2分(約1万円)と大変高価だったため、庶民には縁遠い食べ物だったようです。
一般庶民がアイスクリームを楽しめるようになるのは、大正になりアイスクリームの工場生産がスタートしてからになります。
アイスクリームの日とは
毎年ゴールデンウィーク明けの5月9日になると『アイスクリームの日』がやってきます。全国各地では様々なアイスクリーム関連のイベントが行われますが、どんな記念日なのでしょうか。
アイスクリームの日の由来
日本において、アイスクリームの日が始まったのは1968年の東京オリンピックの年です。
さらなるアイスクリームの消費拡大と一層の普及を目指した東京アイスクリーム協会(※)は、5月9日を『アイスクリームのシーズンインの日』と考え、記念事業を開催し、様々なイベントや施設へのプレゼントを行いました。
これをきっかけに、毎年5月9日はアイスクリームの日に制定され、全国各地でイベントやプレゼントが行われるようになったのです。
(※ 現在は、日本アイスクリーム協会)
アメリカにもあるアイスクリームの日
アイスクリームの日は日本だけのものではありません。アメリカでは、毎年7月は『アイスクリーム月間』、さらに7月第3日曜日は『アイスクリームの日』と制定され、国中で盛大なアイスクリームイベントが開催されます。
1984年、第40代大統領・ロナルド・レーガンは、「アイスクリームは栄養が豊富で、国民の90%に愛されている食べ物だ」として、アイスクリームの日を制定、もっとおいしく、みんなで楽しくお祝いしようとしたのです。
アイスクリームの年間個人消費量・世界4位のアメリカらしく、イベントは全国規模で派手なものが多く、見ているだけで楽しむことができます。
アイスクリームの日に行われるイベント
アイスクリームの日は、色々なアイスクリームを口にするチャンスです。興味のある人はぜひ出かけてみましょう。
アイスクリームフェスタ
アイスクリームフェスタは家族で楽しめるアイスクリームのイベントです。
各会場ではアイスクリームキャラクターが登場したり、フリーアイスクリームの無料配布を受けたりすることができます。
全国7都市で行われるので、近い人はぜひ参加してみましょう。開催場所によっては5月9日ではないところもあるので、日時・場所等は事前のチェックをおすすめします。
- 主催:日本アイスクリーム協会
- 開催場所:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の各会場
- 公式HP:日本アイスクリーム協会
アイス発祥の地・馬車道アイスイベント
日本で初めてアイスクリームの販売が始まった横浜市馬車道では、『あいすくりーむ発祥記念』と称したイベントが開かれます。
2018年のイベントでは無料の寄席やジャズ演奏が開催され、賑わったようです。
チャリティー募金に参加するとタカナシ乳業の『馬車道あいす』がもらえるというイベントは配布数に限りがあるので、早めに参加しましょう。
- 主催:横浜馬車道商店街協同組合
- 開催場所:神奈川県横浜市中区住吉町馬車道通り
- 電話:045-641-4068
- 公式HP:横浜馬車道商店街協同組合
アイスクリーム博覧会
アイスクリーム博覧会は『ご当地グルメ研究会』によってプロデュースされたアイスクリームイベントで、埼玉県越谷のイオンレイクタウンにて開催されています。
期間中は世界中から厳選されたご当地アイスクリームが並ぶため、10万人ものアイスクリーム好きが訪れます。
この会場でしか味わう事のできないスペシャルなアイスクリームもあるので、まさに『アイスクリームの祭典』にふさわしいイベントと言えるでしょう。
アイスクリームの日以外の期間は他県を回っているので、埼玉県以外で興味のある人は、スケジュールを確認してみましょう。
- 主催:アイスクリーム博覧会運営事務局
- 開催場所:埼玉県越谷市レイクタウン3-1-1 レイクタウンmori 1階噴水広場
- 電話:03-6231-7468
- 公式HP:アイスクリーム博覧会
有名なサーティワンのアイスクリームの日
アイスクリームの日のイベントというと、サーティワンの大行列を浮かべる人も多いのではないでしょうか。近くにサーティワンがある人は、ぜひチェックしてみましょう。
毎年実施されるアイスクリーム感謝祭
サーティワンでは毎年『アイスクリーム感謝祭』として、5月9日に特別イベントを開催しています。ただしいつ行ってもOKかというとそうではないので注意が必要です。店によっては午前中だけだったり、午後2時間だけだったりします。
せっかくのサーティワンの感謝祭を逃さないためにも、近くの店舗のスケジュールをきちんと把握しておきましょう。
好きなアイスが100円で食べられる
アイスクリーム感謝祭では、レギュラーサイズ限定で好きなアイスクリームを100円で食べることができます。
普段食べたことのない味にもチャレンジできるとあって、大盛況のイベントです。ただしイベント内容は、最初は無料の『フリースクープ』だったものが31%オフになり、その後100円に変わったという経緯があるため、今後も変更があるかもしれません。
年7回ある31の日も忘れずに
サーティワンでは店舗名にちなんで、毎月31日と3月1日にはダブルコーン、ダブルカップが31%オフになります。
お得にアイスクリームを食べるチャンスですが、こちらも店舗によって同じメニューでも金額が異なることがあるようです。HPでは金額の確認ができないため、値段は近くの店舗で確認してください。
アイスクリームの日のイベントに参加しよう
5月9日のアイスクリームの日には、楽しいイベントが盛りだくさんです。初夏の爽やかなシーズンですし、アイスクリームの冷たさや甘さを一層美味しく感じることができるでしょう。
たくさんのアイスクリームイベントに参加して、アイスクリームの美味しさを再発見してください。