結婚を控えており、これから役所に婚姻届を提出するという人は、『デザイン婚姻届』を検討してみてはいかがでしょうか。晴れの日を飾るデザイン婚姻届とはどういうものか、また、どういう使い道があるのかを紹介します。
デザイン婚姻届とは?
『婚姻届』は、結婚を予定している2人が役所に提出する公的な書類です。この書類が正式に受理させることにより、晴れて2人は夫婦として生活をスタートさせることができるのです。
そんな正式な書類であるにもかかわらず、デザイン婚姻届で提出して「正式に受理してもらえるのか?」と不思議に感じる人もいることでしょう。
そんな人のために、まずは『デザイン婚姻届』とはいったいどのようなものなのかを紹介します。
デザインの施された婚姻届
『デザイン婚姻届』とは、名前のとおり婚姻届にデザインが施されたものです。
通常は、役所で婚姻届の用紙を受け取り、記入して持参します。しかし、デザイン婚姻届は役所では用意されていません。
販売しているものもあれば、インターネット上で無料ダウンロードできるサイトがあったり、結婚情報誌の付録になっていたりします。
いずれにしても、デザイン婚姻届は役所以外の場所から自分で準備する必要があります。
提出用と保管用の2種類
デザイン婚姻届の用途には、大きく分けて2種類あります。一つは、通常通り役所に『提出するもの』、もう一つは『自分たちで思い出として保管しておくもの』です。
提出用の目的は、2人が結婚したことを届けるもので、役所で受け取る用紙と同じです。保管用の目的は、結婚を決意した気持ちを振り返られるように、残しておくことです。
「婚姻届を提出したときの、純粋な気持ちを形にして残したい」というニーズが増え、婚姻届を保管用として用意する人たちは増えています。
結婚をすると、大変なことや問題が起きることもあるでしょう。そんな時、いつでも思い出せるように、見える場所に飾っているという家庭もあります。もちろんアルバムに入れて、大切にしまっておくのもよいでしょう。
役所でもしっかりと受理される
役所で用意されている婚姻届ではなく、ほかの場所で入手した用紙で届け出た場合、「しっかりと受理してもらえないのでは?」と心配になる人もいるでしょう。
しかし、この点においては『きちんと受理される』ので、安心して大丈夫です。
ただし、戸籍法に従ったフォーマットであることが条件で、なんでもよいわけではありません。
販売されている提出用のデザイン婚姻届は、きちんと配慮されているので、基本的には大丈夫です。念のため購入する際に、提出用として定められた形式に沿っているのかをしっかりと確認しておくとよいでしょう。
デザイン婚姻届が規制される?
デザイン婚姻届でも、フォーマットに問題がなければ、役所でも受理されると言いましたが、今後は規制される可能性があります。
戸籍法改正案が提出予定
2018年5月『デザイン婚姻届を規制する見通しである』との政府の方針が発表されました。
フォーマットを満たしているとはいえ、役所の手続き業務に負担がかかっており、業務効率化のためとのことです。
さらに今後、書類の電子化に伴い、記入欄にデザインが施されていることで、情報を正確に読み取れない恐れがあることも要因とされています。
一言で規制といっても、全面禁止になるのか、デザインの一部だけの規制なのかは未定です。
デザイン婚姻届の今後
デザイン婚姻届の提出を考えているのであれば、今後いつから・どのような規制が行われるかはチェックしておく必要があります。
なお、保管用のデザイン婚姻届まで規制されることはないでしょう。2人の記念として、デザイン婚姻届は価値があるものです。
提出用には、通常用紙を使用し、保管用におしゃれなデザイン婚姻届を利用するなども検討しましょう。
今人気のデザインをチェック
『デザイン婚姻届』がどのようなものかわかったところで、実際にどのようなデザインがあるのかを紹介します。人気のデザインをチェックし、お気に入りを見つけてみましょう。
男性にも人気 シンプルなデザイン
せっかくの婚姻届ですから、こだわりたいけれど「あまり派手すぎるものは避けたい」という人におすすめなのは、飾り程度にデザインの入ったシンプルなデザインの婚姻届です。
役所でもらえる一般的な婚姻届に、少し華やかさを足したようなデザインであれば、男性でも抵抗はないでしょう。
結婚指輪と天使の羽が描かれた婚姻届なら、指輪と天使という2人を結ぶというイメージを連想させるデザインが、夢いっぱいな晴れの日にふさわしいでしょう。
ピンク色に真珠が散りばめられたデザインの婚姻届であれば、結婚式を連想させ、華やかな門出にぴったりでしょう。
結婚式当日に婚姻届けを提出するなら、ブルーの爽やかな婚姻届もよいでしょう。ブルーは、花嫁が結婚式当日に身につけることで幸せになれると言われている4アイテム『サムシングフォー』の一つです。
日本ならでは 和風デザイン
和を連想させるイラストを描いた和風の婚姻届も人気があります。
かわいらしいものは若々しくて素敵ですが、和風のデザインも日本らしくて趣があります。安定した2人の関係性を築いていこうという気持ちを込められるのではないでしょうか。
着物のデザインや梅・手毬など、伝統的な日本を象徴するデザインは、日本文化を大切にする2人の婚姻届に最適でしょう。
なかにはハローキティーなど、キャラクターとコラボした和風デザインの婚姻届もあります。
特色あふれる ご当地デザイン
これから一緒に暮らす2人には、その土地のご当地デザインもおすすめです。各地域の観光地や名産品を描いたもので、おしゃれなものもたくさん出ています。
『静岡市』の婚姻届は、日本を代表する富士山の絵柄が特徴です。婚姻届のまわりに富士山を描き、フレームとなっています。その内側には名産品の日本茶を、そして四隅には徳川家康公のモチーフが描かれています。
島根県『出雲市』の婚姻届は、縁結びの神様として知られる出雲大社をモチーフにしたデザインで、とても縁起のよい婚姻届です。
ご当地デザインの婚姻届には、各地のゆるキャラを用いたものも多く出ています。『熊本県』といえば、くまモンが全国的にも人気です。日本一の生産量を誇るトマトとハートマークをかけています。
婚姻届をダウンロードできるサイト
いろいろなデザイン婚姻届を紹介しましたが、こだわって選びたいという人のために、データをダウンロードできるサイトをまとめておきます。
無料でダウンロード bizocean
『bizocean(ビズオーシャン』は、あらゆるテンプレートを無料で提供しているサイトです。デザイン婚姻届もいくつか無料でダウンロードできます。
『シンプルなデザイン』で紹介した、『結婚指輪と天使の羽の婚姻届』や『真珠で彩られたピンク色の婚姻届』はこのサイトからダウンロードできます。
ゼクシィのまちキュンご当地婚姻届
続いて、結婚情報誌『ゼクシィ』とご当地とのコラボデザイン婚姻届が提供されている『まちキュンご当地婚姻届』です。都道府県や市区町村など、各地の特徴を表すかわいらしいデザインが多いです。
また、地域によっては役所への提出時に特典をもらえる場合があります。ぜひ一度お住まいの地域のものを検索してみるとよいでしょう。
まちキュンご当地婚姻届も、無料で利用できます。
500種類以上をそろえた婚姻届製作所
とにかくたくさんのテンプレートがある『婚姻届製作所』は2人で見ているだけでも楽しめそうです。ちなみに、無料のものと有料のものがあります。
シンプル、和などのテイスト別に検索でき、検索しやすいサイトです。特徴としてはキャラクターもののデザインもあり、これが人気を得ています。
かなり凝ったデザインもあるので、お気に入りの1枚がきっと見つかるでしょう。『和風デザイン』で紹介した婚姻届けはこちらのサイトです。
デザイン婚姻届を書く際の注意点
お気に入りのデザイン婚姻届が決まったら、注意点を守って記入していきましょう。
ダウンロードした場合は特に、印刷するサイズには注意が必要です。
A3サイズの用紙を使う
デザインが問題なくても、用紙サイズを誤ると受理してもらえません。
用紙は必ず『A3サイズ』である必要があります。印刷は、カラー・白黒どちらでも構いません。
自宅ではA3用紙がなかったり、そもそもプリンターが対応していなかったりする場合も多いものです。その場合は、コンビニのコピー機を使って印刷しましょう。
近年では、データをUSBなどに入れて持っていかなくても、ウェブサイトであらかじめデータをアップロードしておけば、コンビニでそのデータを呼び出して印刷することが可能です。
利用するサイトや、コンビニのコピー機の使い方をチェックしておきましょう。
上質紙への印刷がおすすめ
印刷するときは、『上質紙』もしくは『普通のコピー用紙』を使用しましょう。
大切な書類だからといって、和紙や厚紙は避けましょう。印刷した文字が消えやすいので、婚姻届には適していません。
切り込みなど細工はNG
デザイン婚姻届がOKだからといって、紙の形を変えてしまうと、戸籍法の施行規則で決められている様式違反になってしまいます。
紙の大きさ、形が変わると、受理してもらえなくなるので注意しましょう。印刷したら、あとは見やすい文字で丁寧に記入するだけです。
デザイン婚姻届で2人の思い出を保管しよう
デザイン婚姻届は、大切な2人の結婚を証明する書類にオリジナリティを出すことができるものです。
正式に役所でも受理してもらえるよう、フォーマットは守りながらも、こだわりの婚姻届を探してみてはいかがでしょうか。
また、これから苦楽を共にする2人で、結婚という幸せな時の気持ちを忘れないように、保管用の婚姻届も作っておくのもよいでしょう。
2人らしいデザイン婚姻届で、幸せな結婚生活をスタートさせましょう。