釣り初心者のなかには、ルアーで海釣りに挑戦してみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?ルアーで人気のシーバスを釣る楽しみは格別です。ここでは、初心者向けのルアーを使った海釣りの方法と、シーバス釣りのポイントを紹介します。
海釣り初心者に必要な道具
海釣り初心者の場合、「何を準備すればよいのかわからない!」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
海釣りには、最低限必要な道具があります。これらを揃えなければ、海釣りはできません。もし手元にない場合には、事前に購入しておきましょう。
まずは、海釣り初心者に必要な道具を紹介します。
ロッド、リール、ライン
初心者はまず、この3つを用意しましょう。
- ロッド
- リール
- ライン
ロッド(釣り竿)にはさまざまな種類があり、それぞれ釣りたい魚の種類によって特徴が異なります。海釣り初心者は、『シーバスロッド』がおすすめです。シーバスロッドは、海でのルアー釣りにおいて対象となる魚の種類が多く、初心者でも海釣りを楽しめます。
リールには、スピニングリールやベイトリールなどいくつかの種類がありますが、初心者は『スピニングリール』からはじめましょう。ただし、投げ釣り用のスピニングリールは難易度が高いため、普通のタイプのスピニングリールを購入してください。
ラインは、リールとロッドに巻き付ける道糸のことです。初心者の海釣りには『PEライン』がぴったりです。
ルアー
ルアーとは、生きた餌ではなく疑似餌のことです。大きく分けるとハードルアーとソフトルアーの2タイプあります。
『ハードルアー』とは、プラスチック・木・金属などの素材を加工して針を付けたルアーのことです。一方、『ソフトルアー』とは、合成樹脂やラバーなどを加工して作られたやわらかいルアーのことを指します。
初心者は、とりあえず下記の3種類のルアーを用意しておけば、海釣りを楽しめるでしょう。
- 水面を攻めるトップウォーター系
- 中層を攻めるミノー系
- 中~下層を攻めるバイブレーション系
その他
ロッド・リール・ラインやルアーなどの釣り具以外にも、あると便利なアイテムがあります。これらも合わせて用意しておくと便利です。
- フィッシュグリップ
- プライヤー(ペンチ)
- ハサミ
- 玉網
- 8lb~16lb程度のリーダー(ハリス)
- フィッシングナイフ
ルアー釣りにはシーバスがおすすめ
初めて海でルアー釣りをする人は、シーバスがおすすめです。シーバスとは、日本全国の沿岸に生息している『スズキ』のことです。呼び方は、セイゴ・フッコ(ハネ)・スズキと成長段階や大きさにより変化します。
シーバスは、獰猛な食性と繊細な性格をあわせもっており、強い引きと派手なファイトを繰り返す独特の釣り味から、海のルアー釣りの魅力を存分に味わえるのが魅力です。
ここでは、初心者でもシーバス釣りを楽しむためのポイントとコツを紹介します。
シーバス釣りのポイント
シーバス釣りは、数個のルアーと最低限のタックルで狙えるので、比較的初心者でも狙いやすいのが魅力です。
初心者のシーバス釣りを成功させるためのポイントは、釣り場の位置が決め手です。まだシーバス釣りに慣れていない人は、足場がしっかりとした漁港や、港湾部を釣り場に選びましょう。
夏が最も釣りやすい
シーバスは、1年を通して狙えます。しかし、季節ごとに行動パターンが変わることを覚えておきましょう。初心者は、シーバスが活発に捕食をする夏の時期を選ぶのがおすすめです。
夏は、海全体にカタクチイワシをはじめシーバスの餌があふれています。初心者でも簡単にシーバスが釣れるでしょう。
冬は釣りにくいがサイズが大きい
「大きいサイズのシーバスを釣ってみたい!」そんな人は、冬にシーバス釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。冬になると、ほとんどのシーバスは沖に戻って産卵の準備に入りますが、産卵しないシーバスは、沿岸部に残って捕食を続けています。
これらの沿岸部に残ったシーバスは、体力のある魚が多いため、大きなサイズ狙いの釣り人に人気です。ただし、数自体は少ないため、難易度は上がります。
シーバスの仕掛け方法
シーバスの仕掛け方法は、釣り場所に合わせたものを選ぶ必要があります。ここでは、シーバスの仕掛け方法について紹介します。
基本的なタックルの選び方
初心者がシーバスを狙いやすい場所は、漁港や港湾部と前述しました。
漁港や港湾部には、基本的に遠投性とルアーの操作性が必要です。そのため、ある程度長さがあるロッド・中型のスピニングリール・PEラインを選びましょう。
ルアー選びのポイント
シーバスは、捕食のために夜間に浅瀬へ入ってきます。そのため、朝・夕まずめ(薄暗い時間帯)には、ルアーカラーを赤金などの金色の目立つ色にしましょう。
また、デイタイムはシーバスの警戒心が強いです。そのため、ベイトに合わせたナチュラルカラーのカタクチイワシやボラなどのルアーをおすすめします。
シーバスおすすめのルアー
ルアーは、あまりにも多くの種類が販売されています。初心者の場合どれを選んでよいのか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか?
釣り人によっても好みがありますが、ルアー釣りに慣れていないビギナーにもおすすめな、シーバス用のルアーを3つ紹介します。
ラパラ(Rapala)カウントダウン 9cm 12g
フィンランドのルアーメーカーであるラパラの『カウントダウンシリーズ』は、圧倒的な釣果で世界中のアングラーに大人気です。高浮力で加工しやすい天然素材バルサを使用することで、優れたスイミングアクションを実現させました。
安定した沈下姿勢は、フォール中に魚を魅了します。食いつきも抜群ですよ。
- 商品名:ラパラ(Rapala)カウントダウン アカキンCOUNT DOWN. CD9-GFR
- 価格:1458円(税込)
- amazon:商品ページ
ダイワ シーバス ミノー ショアラインシャイナーZ セットアッパー
国内大手の釣り具メーカー、ダイワの『シーバス ミノー ショアラインシャイナーZ セットアッパー 』は、初心者~上級者まですべてのシーバスアングラーにおすすめできるルアーです。シーバス釣りのプロアングラーである、小沼正弥氏が完全監修しました。
ロングリップモデルでありながら、ほぼ水平姿勢でアクションをするので、太陽の出ている明るい時間帯でも魚に見切られにくいのが特徴です。巻き心地も軽いため、レンジキープ力が高く、足元までしっかりと水面下をトレースできます。
- 商品名:ダイワ(Daiwa)シーバス ミノー ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR レーザーマイワシ 067010 ルアー
- 価格:2138円(税込)
- amazon:商品ページ
COREMAN ルアー VJ-16 バイブレーションジグヘッド
ジグヘッドデザインとコアマンワームとのマッチングにより、ボディ全体が絶妙にリアルなバイブレーションを生み出します。このナチュラルな動きによってシーバスを誘い、がっちりとフッキングします。バラシが少ないもの特徴の1つです。
ワームの飛距離とバイブレーションの、両方を兼ね備えたルアーを探している人におすすめです。
- 商品名:COREMAN(コアマン)ルアー VJ-16 バイブレーションジグヘッド/ハゼドンコ
- 価格:1474円(税込)
- amazon:商品ページ
ルアーを持って海釣りに出かけよう
初心者でも、きちんとした道具を揃えれば、海でのルアー釣りは簡単に楽しめます。釣りごたえも抜群なシーバス釣りは、大人の男性にとって、じっくりと楽しめる趣味になるでしょう。
シーバスを釣り初心者は夏に、大きなシーバスを釣ってみたい人は冬に、漁港や港湾部に出かけてみましょう。
また、お気に入りのルアーや、釣り具を見つけ出すのも、釣りの楽しみの1つです。自分好みのアイテムで、楽しい釣りの時間を楽しんでください。